dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

喫煙歴20年になります。途中半年ぐらい禁煙しましたがお酒がはいると横でたばこ吸ってるのをみると吸いたくなりまた吸い始めました。
ちょっと前2週間入院した時は禁煙でしたのでできました。でも家にもどるとだめです。なにか夢中になるものをさがすのがいいのでしょうか?(暇な時やいらいらした時すいはじめる傾向にあります。)

A 回答 (13件中11~13件)

私の場合、タバコを一本も吸ったことの無い母が、肺癌になり手術をしたことが、きっかけでした。



もう、5年たちますがときどき吸いたくなることもあります。 特に質問者の言うとおり飲酒したり、コーヒーを飲んだときに吸いたくなります。
そういうときは、深く深呼吸をしたり水を飲んだりします。
一日15本を20年間吸っていました。  

最後は、意志の強さということになるでしょうか?

子供のときは、誰も吸っていなかったのですから・・・・
    • good
    • 0

自分は高校に入ってから応援団に入り、それ以降夏まで禁煙してましたが、野球応援が終わり、部にも慣れてくると、やっぱりつい吸っちゃってました。



今はアイスホッケー愛好会をあたらしくたちあげたので、1ヶ月以上禁煙中です(そのあいだ2~3本すってしまいましたが・・・)

どっちのときも、ガムか、パイポか、一吸い分?吸ったらスグに火を消すようにしていました。それだともったいなくてなかなか火つけられないし、ちょっとはすえてるから、そこまでストレスが貯まるわけではないです。

一番いいのは、肺とか心臓を使う何か(ジョギングとか)にうちこめば、吸ってられなくなるんじゃないでしょうか?あと一吸いで消すっていうのはカナリおすすめです。

がんばってください。
    • good
    • 0

こんにちは。



>途中半年ぐらい禁煙しましたが
経験者さんですね。1ヶ月~1年禁煙し失敗するのはのドクターが言うには
1本おばけが出るからだそうです。1本くらいいいだろうと言った甘いささやきのおばけがでるそうです。

私は禁煙して2年半以上なります

半年経験されたかたなのでご存知とおもいますが、まずニコチンの禁断症状は3日間続きます。
その間、イライラや頭からダバコが離れない、タバコの事しか考えられないこれを過ぎると禁断症状がやわらぎます。

まずこれが第1のハードルです。

第2は行動依存です。
朝起きたら1本、食後に1本、車運転するとき1本といって常に自分が吸っていた状況になると
またタバコのことを考えてしまいます。
脳がタバコをすっていた状況を覚えているのです。
これを耐えて吸わないでいると、行動依存から開放されます。

第3に最初にあげた1本おばけに勝つ事です。
1年間がんばってください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!