dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月から駐車違反の制度が変わりますが、私は特に仕事で車を使うことはありませんが、やむをえず路上駐車しなければならない場合の違反キップを切られない方法をお伺いします。
数分で用事が済む場合に、路上駐車を違反とみなされるのは正直、納得がいかないし、配達系の仕事の人などは頻繁にちょい停めしないと仕事にならないと思います。どこまでの行為がセーフなのかご指導いただける方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

#2です。

しつこくてすみません。

ご回答ありがとうございました。ご回答を読んで、正直頭を殴られたような感じです。認識を改め、法令遵守に努めたいと思います。

東京の都心でコインパーキングで1時間600円くらいです。20分単位で計算するところもあるので、そうしますと20分で200円です。数分で済む積み下ろしなら、200円払う方が得策と思います。200円、払いましょう。万が一持っていかれると…。後は、大丈夫ですね。あ、ちなみに私は警察関係の回し者ではありません。一般人です。

この回答への補足

ご連絡ありがとうございます。私は3,4年前くらいは確かに繁華街などでも、駐車場代がもったいないと思い、路上に止め何度も切符を切られました。ダメージも大きく、それからは必要なときは、駐車代を払うか、繁華街等へは車以外の手段を利用するようになりました。
最初の質問で説明が不十分だったかもしれません。
例えば車の往来の激しいところでは、状況を考え停めませんが、道幅の広い往来の少ないところで、たとえば自動販売機に立ち寄る程度のことならいいのでは、そこまで禁止にするのかという認識があったのは事実です。この点は認識を改めようと思っています。車を停めていると他の車の往来だけでなく、救急車等の出入りに支障をきたすこともありますし、歩行者や子供が停めている車の死角になって事故を起こすことも考えられます。
法改正については、もういちど勉強し直し、法令遵守したいと思います。

補足日時:2006/04/20 22:44
    • good
    • 0

曖昧な記憶ですが、違反ステッカーを貼られても、納得行かない場合は


駐車に正当な理由があったと申し出をすることができるそうですよ。
ちなみに、今までは発見されて違反キップを切られるまで30分ほど猶予がありましたが、今は見つけ次第
ステッカーを印刷され貼られるそうです。
その印刷され、貼られる前に移動させたらよい、と書かれていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。法改正の趣旨をもう一度勉強し、法令順守に努めたいと思います。

お礼日時:2006/04/20 23:16

ちょいだろうがちょいじゃなかろうが、駐車は迷惑なんですよね。

なので違反にならない方法なんて考えてる時点で意味が分かりません。

片側2車線の道路が、ちょくちょく駐車車両があるせいで1車線しか走れないことも良く有ります。

で、今はどこもかしこも駐車禁止ですが、多少緩和されるみたいです。そこに止めれば良いと思います。

やむをえず路上駐車という状況が理解できません。
駐車場の無い店には、場所には行かなければ良いんです。
駐車場が無ければ近くの交番に行って駐車場の場所を聞きましょう。

というか、今までも駄目だったことの取締りがちょっと厳しくなるだけです。何で納得がいかないのでしょうか?

ちなみに、数分だから良いということは無いでしょう。あなたの勝手な解釈ですよね?
『車が継続的に停止することや運転者が車から離れていてすぐに運転できない状態で停止すること』
をしなければ良いんです。

俺は駐車禁止の場所で前の車がハザードを出した瞬間にめちゃくちゃふかします。
わざわざ速度を落として振り返って睨みます。
その位嫌がってる人がいることを覚えて置いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
正直、繁華街など車の身動きがとりにくいところでは駐車するのは控えますが、車の往来の少ない郊外の道幅の広いところで、例えば自販機やコンビニ等に1,2分立ち寄る程度のことまで禁止となるとつらいな、行動が縛られると思って、法改正のルールを確認したかったのです。
しかしご回答を読んでいくうちに、認識が甘かったことを痛感しました。車を運転していると自分中心の考えになっていたと思います。
過去何度も切符を切られた時期があり、それからは繁華街等へ行くときは車以外の手段を利用しています。しかし今回の件を機に更に法令順守に努めたいと思います。

お礼日時:2006/04/20 23:13

車の雑誌で軽く目を通したぐらいの知識ですが・・・



どうしても路駐しなければならない場合
例えば 急患を運ぶ等
の場合は連絡すれば見逃してくれるそうです。
もちろん何かしらの証拠となる物が必要でしょうけども。

そしてもし、反則金を納めなければ次の車検が受けられなくなります。当然車検を受けてない車は路上を走られへんのでさらに罰則がキツくなるでしょうね。

すでにソレを見越して駐車禁止エリアを教えてくれるレーダーも出よぉとしてます。
http://www.assura.jp/60SE/


自分は配達の仕事でそこら中に路駐しなければならないコトがあるので、会社がどう対応してくれるのか不安ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。反則金や車検への影響も大きくなりますね。勿論だからというわけではありませんが、法令順守を努めようと思います。

お礼日時:2006/04/20 22:34

やむをえず路上駐車しなければならない場合の違反キップを切られない方法をお伺いします。

数分で用事が済む場合に、路上駐車を違反とみなされるのは正直、納得がいかないし、配達系の仕事の人などは頻繁にちょい停めしないと仕事にならないと思います。
↑質問者さんが納得がいかないとしても、違反です。有料駐車場に入れてください。路駐で迷惑している人はたくさんいます。有料駐車場に入れるお金がないのなら車を運転するべきではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。ご回答を読んで、正直頭を殴られたような感じです。認識を改め、法令遵守に努めたいと思います。

お礼日時:2006/04/20 22:29

ちょい停めも駐車違反とされることも


あるので、クロネコヤマトは地域地域に
拠点をおいて、車を使わない方式をとる
らしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。ちょい停めも難しいとなると、そういう可能性のある場所へは車以外の手段を使うか、近くに駐車場を確保して行動することを徹底しなければいけないということですね。4年くらいまで2~3回切符を切られ痛い思いをしているので、免許更新のこともあり、それからはできるだけ車から長時間離れることはしなくなりましたが、法令遵守を徹底しなけらばならないということですね。わかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/20 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!