
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「尊守」という言葉は、もともとは「遵守(じゅんしゅ)」という言葉を「そんしゅ」と誤読し、
その読みに合うように"遵"に似た"尊"という漢字を宛てたものです。
ただ、それを逆手にとって、規則などを単に守るのは「遵守」、尊重して守ることは「尊守」というようにしよう、
という動きがあったようですが、一般には定着しませんでした。
それでも一部には、"尊重して守る"の意味を込めて、確信犯的に「尊守」を用いているサイトもあるようです。
そうは言っても、現状で「尊守」を使えば、「遵守」の間違いだと認識されるのが一般的だと思いますので、
"守る"の意味では「遵守する」、"尊重して守る"の意味では「尊重して遵守する」という表現をされるのが得策でしょう。
回答ありがとうございました。
やはり意図的に使っているケースもあったんですね。。
誤用でも意味が伝わればかまわない気もしますが、
会社として体裁が悪い部分もありますので、使わないようにします(笑)
No.3
- 回答日時:
「遵」は常用漢字表にないため、公用文や新聞などでは同音の「順」に書き換えることになっています。
また、尊守の「尊」は略語でもなければ新書体でもありません。はっきり言って誤字だとおもいます。
No.1
- 回答日時:
>「尊守」という表現があるのでしょうか…
ありません。
「遵」の字が常用漢字になく、通常は学校で教わらないので、単に似たような字でごまかしているだけです。「遵」の新字体が「尊」であるとでも思っているのでしょう。
最近は、「順守」と書くことも認められていますが、あくまでも正しい字は「遵守」です。
>法律関係のサイトでも「尊守」を使っています…
近年は、パソコンとインターネットの発達で、誰でもが自由に文書を公表できる世の中になりました。
法律関係のサイトと言えども、 特別に国語を勉強した人が作っているわけでなければ、誤字脱字はあって当然です。個人のサイトでは珍しいことではありません。
四大新聞とか、大手出版社から出される書籍類にも、「尊守」が使われているでしょうか。これらは何人もの手による校正を経ているので、そのようなことはないはずです。
サイトでも、中央省庁や大手企業など、複数のチェック体制を取っているところでは、極端な誤字脱字はないと思います。
>通常、規約を作成するときは弁護士にチェックさせますので…
会社での規約か何かですか。
弁護士は、書かれている内容が法規類に適合するかどうかチェックするだけです。
その前に会社のほうで、その弁護士の国語力が信頼できるかどうかも、チェックする必要がありそうですね。
回答ありがとうございました。
古くは遵行と言っていたようですので、遵守も新しい言葉なのかもしれません。
ちょっとわけが判らなくなってきました(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 日本の法律でおかしいのは? 4 2023/04/19 22:06
- 法学 法令遵守義務は、日本国憲法等で定められているのでしょうか。それとも、そもそも法連遵守は当然のことであ 1 2023/03/14 15:53
- 法学 【法の支配】国民が法律に従う義務の法的根拠は? 5 2023/02/26 21:49
- 法学 次の職業の自由の制約に対する説明のうち、薬局距離制限に対する最高裁判所の判決に照らして、明らかに適当 1 2022/11/25 13:35
- 憲法・法令通則 次の職業の自由の制約に対する説明のうち、薬局距離制限に対する最高裁判所の判決に照らして、明らかに適当 1 2022/11/27 09:22
- 政治 現行憲法さえ遵守できない無能自公政権が憲法9条を改正させるなど言語道断だよ?現行憲法を遵守していて、 2 2022/05/03 09:19
- 政治 テレビの公共放送については、民主主義の精神にのっとり、放送の公共性を重んじ、法と秩序を守り、基本的人 5 2023/03/16 10:50
- 政治 子供に不登校の権利が無いのなら、大人には徴兵を拒否する権利は無いですよね? 3 2022/11/11 04:50
- 憲法・法令通則 マスクのお話 マスクは今推奨という形です。 「推奨(すいしょう)」は「物事や人物の優れている部分をあ 6 2022/04/25 12:49
- 政治 自民党支持者ってアホなんですか? 私は保守派ですが絶対に護憲派です、自民党支持者って憲法と法律の違い 17 2022/10/28 01:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弁護士求人
-
士業の方の呼び名(手紙などの...
-
今日いきなりショートメールで...
-
息子の会社に電話して勤務先等...
-
弁護士への手紙の書き方は?
-
弁護士の名前にアメリカでつけ...
-
弁護士さんから黄色の封書が届...
-
警察と弁護士どっちが立場が上...
-
弁護士は裏切り、癒着する?(1)
-
エバーライフという通販から弁...
-
小室圭さんの米国法律事務所のURL
-
美容室のキャンセル料について
-
弁護士は被害者の味方ですか?...
-
弁護士さんへお礼
-
弁護士とヤメ検弁護士とマスコ...
-
アパートを退去するとき不動産...
-
法テラスの弁護士はあまりやる...
-
弁護士さんへのお礼のその後
-
弁護士への依頼方法(本気で戦...
-
警察マター?とはどういう意味...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
士業の方の呼び名(手紙などの...
-
息子の会社に電話して勤務先等...
-
弁護士の名前にアメリカでつけ...
-
弁護士宛の手紙の宛名
-
弁護士さんへのお礼のその後
-
今日いきなりショートメールで...
-
アパートを退去するとき不動産...
-
弁護士は、依頼した経過報告を...
-
弁護士さんへお礼
-
弁護士を目指している恋人
-
奴隷扱いしても、従業員が何も...
-
生活保護受給者です。このたび...
-
弁護士から通知書が届いた
-
お店でお客様が怪我をされた場...
-
犯罪者の子供は弁護士になるこ...
-
弁護士への手紙の書き方は?
-
弁護士を名乗る人物から電話が...
-
社会的地位って何で決まるので...
-
エバーライフという通販から弁...
-
美容室のキャンセル料について
おすすめ情報