dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。30代半ば男性の初任で(講師経験無し)5年生の担任です。1学年1クラスで5年は10名足らず(女子が多い)です.

クラスの女子から担任へのいじめ的な行為で悩んでいます。

中心になっているのは2人(特に1人)で:

・担任が近寄ったとき鼻を腕で隠して息を止め「臭い」というそぶりをする。(他の子は何もしてないです。)

・授業中など、担任の不備をつつく。「黒板低いじゃないですか!」(食事中に放送があり時刻を書いたら)「チョークに触ったんだから手を洗ったらどうです?」等々。担任の問題をつつくやり方で何も言えません。

・休み時間にクラスメイトを集めひそひそ、男子に「○○君、今日は○回触られちゃったね!」など話す。

・授業中ノートを直す箇所を指導すると、ため息をつき腹立ち的な反応をする。

高学年のため当初していませんでしたが机をつけて給食を食べるようにしてみましたが、声をかけても反応薄く会話が途切れます。

初任のため講師経験1年の若いTTの先生が付いています。ざっくばらんで面白い先生なのですが、最初の自己紹介からその先生がすごく前に出たため担任の印象が薄く、授業中子どもと私語で冗談を話し脱線し私語だらけです。TTの先生の考えは「授業中私語がないクラスは気持ち悪い」だそうです。また担任に相談なく子どもを集め仕切り始めます。授業中子どもの意識が常にTTの先生へ向いて担任の発言に集中できず、楽しくないこと=担任、楽しいこと=TTの先生、が定着しています。

教頭先生の女子との関係のご指導は「信頼関係が土台なので笑顔で、怒るのは最後の手段で、怒るときも演技とわかるようユーモアで、つつかれても『失敗失敗!ごめんね』、多少の私語はよい」でした。

自分自身の性格は、真面目で静かな性格です。経験談など何でも、ご助言をお願いできませんでしょうか。

A 回答 (13件中11~13件)

若造が生意気言います。



> 鼻を腕で隠して息を止め「臭い」というそぶりをする
煙草は吸いますか?
お酒は飲みますか?
髪は長いですか?
服はアイロン掛けされていますか?
太っていませんか?
もしかしたら自覚が無いだけで本当に「臭い」のかもしれませんよ。

> チョークに触ったんだから手を洗ったらどうです?
洗えばいいじゃないですか。
言い方はともかく、間違ったことではないですよね?
> 担任の問題をつつくやり方で
なら、文句を言われないようにすればいいのです。
何か言われたら「あぁ、気がつかなかったよ。ありがとう」と真摯に言えばいいのです。

> 授業中ノートを直す箇所を指導すると、ため息をつき
直接指導されると「恥ずかしい」です。
全体を見て回った後で“よくある間違い”などと言う形で全員に(その生徒に注目しないように心がけながら)言ってみては?

> 机をつけて給食を食べるようにしてみましたが
「嫌われている」のなら逆効果では?


TTとの関係ですが、一度しっかりと話し合うべきです。
出来れば校長や教頭も交えて。
生徒が授業に集中できないような状況が正しいとはとても思えません。
話し合うときは、くれぐれも感情的にならないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

匂いについては実際に何らかの匂いがあるのがきっかけになっている可能性が考えられるので、口臭と体臭の両面で対処してみました。胃腸の調子の部分はすこし時間がかかるかも知れませんが、しばらく様子をみてみようと思います。

TTの先生との関係ですが校長先生に相談して対処してみました。TTの先生との対人関係は悪化したのですが、授業に臨むときの体制としては進歩しました。

よいご助言ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/24 21:31

初めまして、この春高校を卒業したものです。


私が小学校5・6年の時、隣のクラスが学級崩壊・・・というかあきらかな先生いじめをしていました。いじめをして、クラス自体はすごくまとまってるんですが・・・^^;校長などのうった手も無意味に終わり卒業していきましたが。それはそれはひどいもんで・・・質問者様と比べものにならないくらいでした。
それはさておき・・・信頼関係は大事たと思いますが、それは生徒に好かれるように媚びた態度では、信頼とはいえないと思います。やはり、先生が『友達』ではいけません。学校はそんな最低限の上下関係を学ぶところでもあるんです。質問者様の文章を読んだ限りでは、真剣にできる環境ではないと思いました。それは総合的なことをも(どっちかっていうとそっちの方が主ですかね)含めた勉強です。多少の私語は絶対あると思います。小学生ですから・・・勉強もまじめにやればある程度できてしまうので、私語0!勉強勉強!!ってのは塾なんかでしか無理だと思います。
私の担任だった先生はユーモアがあって人気でしたが、怒るときはそれ相応な怒り方で、メチャメチャこわいこともありました。だから、決して児童と同じ高さで物をみても立ってはいけないと思います。
毅然な態度が必要なんだろうなって思います。
ただ教頭先生の方針だとこういう風なことはダメなんだろうなって感じます。
中学のとき、とっても嫌われていた先生がいました。(理不尽な理由で、です^^;)臭い!とかキモイ!って普通に言われたりしてました。実際ほんとにタバコと酒で臭いんですが、先生はそういうことには完全に無視していました。でもそれ以外のことではとっても親身になる先生でした。それで正しかったとおもいます。次第に生徒もそんなしょうもないことやめていきました。
手っ取り早い話、女子生徒のそのような行為は、2.3度注意してだめなら無視するべきです。ほっとかれたらやめてしまいますし。ダメージを見て楽しむってのも半分はあると思います。

子供が生意気なことをいってすみません^^;もっと言葉丁寧に言いたいところもあるのですが、あまりの長文になるので控えてしまいました。お許し下さい。
あくまでも一意見として参考になればうれしいです。最後は質問者様自身の考えでやればいいと思います^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中学校のときの先生のお話参考になりました。他の方のご助言でも頂きましたが、基本的に逐一反応せず(人間ですので内心は毎回悲しいのですが…)無視してすごすことにします。

文体について気にされないでください。問題は感じていません参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/24 23:09

同年代の全くの素人、日本の教育現場には生徒として以外はかかわったことが無いものです。



じつは妹が中学のときに担任に対して同じような反応・対応をしていたようなのですが。私が解釈すればどうも具体的に担任のどこが悪いというよりは、非常に生理的な感覚てきなものに問題は起因していたように思えます。

あの頃の女の子はやはりいろいろと敏感でしょうから、ちょっとでも生理的に気に入らないと、根拠の無い(薄い)嫌悪感を抱いてしまうのでは?特に最近は先生も怒らなくなって、威厳が落ちてきているようですし、そういった嫌悪感を自由に表現・実行することに児童もなれて来ているのだと思います。

解決策として思い当たるのはまず、身なりをきちんとすること、服装や髪型など清潔に保つこと。それとさわやかな笑顔を忘れないことかと思います。

親戚などまったく学校と関係が無い同年代の女の子などから意見を聞いてみてはどうでしょうか?直接でなくても、同年代のちゃっとやブログを覗くと、彼らが何を考えているのか理解するための糸口が見つかるかもしれません。

あとは、ちょっと戦略的なことですが、男子を味方につけるというのはいかがでしょう。男子ならスポーツや、その他の趣味で親密になれる可能性は高いですし、女子グループへの対抗勢力としての意味もあると思いますので。

素人意見で恐縮です。
大変だと思いますが、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生理的な印象については確かにあるだろうなと思います。

男子を味方に…というご助言は一理あると思いました。そのためというわけではないのですが、女子と接点がとれない分、遊ぶのは男子の中で仲のよい数名という感じです。正直クラスの子と遊ぶ休み時間は楽しいですし、言われてみればその分風当たりは抑えられているのかも知れません。今の子達は本当にPCをもっていて掲示板やブログなど、多くの子がしているようですね。参考にします。ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/24 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!