dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校の教育実習に死ぬほど行きたくないです。励まし・アドバイスをいただきたいです。前提として、教員志望ではなく企業就職希望です。免許のために行きます。現在大学3年で、来年に実習があるかもしれません(コロナのためどうなるか分からない)。理由は

①授業に対する不安がある
指導案をかける自信もゼロですし、それをもとに授業をできる自信もゼロですし、時間内に終わられられる自信もゼロです。また、実習生がやる授業が合計で何回あるかが分からず←これに関しては分かる方教えてください。ただでさえ面倒な指導案作りを毎日やることになることを考えると気絶しそうです。

②子供と仲良くなれるか、そもそも仲良くしていいものなのかという不安がある。
授業を仕方を実践的に学ぶのが実習です。子供と話すのであれば実習でなくてもできます。子供と話すと担当の教諭から冷めた目で見られるのではないかと確信を持っていて不安になっています。

③教員と仲良くなれるわけがないのに、仲良くならないといけないという地獄を1ヶ月も味わう不安がある。
はっきり言って仲良くなるのは無理です。生まれた時代が違いますから、お互いの好きなことなど合うはずがないですし、そもそも歳の差というものがありますから実習生の立場からしたらすごく気を使わないといけないです。仲良くなれたらその人は人間ではないレベルです。

以上のことです、
回答よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

あなたには将来のある子供を任せたくありません。


辞退してください。
    • good
    • 1

教員になる気も無ければ適性も全く無いのだから、教育実習なんてやらなきゃ良い。


あれ、先方からするとすげぇ迷惑で、一人でも減ってくれると助かるらしいですよ。
    • good
    • 2

死ぬほどいやなら辞めればいい、先生もあきらめたほうがいい。

    • good
    • 1

行かずに他のところで単位を取ってください


世の中でこんなに勉強をしたかと言うほどの2週間
最後は生徒達が別れを惜しんで泣いてくれました
その時に学んだことは自分の自信になり子育てのベースになり仕事にとても役に立ちました。それほど真剣に人を指導し学び成長できた時間です
学校の教師としては手間暇かかり自分の仕事以外のことを未来の教師達のために指導するのですから減って貰うと助かります。
お断りしましょう
    • good
    • 1

年の差があって仲良くできないのなら、そもそも先生と生徒の関係が成り立ちません。

あなたは仲良くということをなにか誤解しています。
    • good
    • 1

辞めて

    • good
    • 1

たかがその程度でイヤイヤしていては、会社勤めなど出来ませんよ。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています