dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

右打ち打者なのですが、ランナーを送る為にライト方向への流し打ちをマスターしたいと思っています。しかし、内角球はなかなか上手く対処できません。よく、イパン的に左足を外に開くようにと言われますが、速球派の場合、それはなかなかに難しいように思うのですが(間に合わない)・・・何かアドバイスを頂けたらさいわいです。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

その人毎に相当感覚が違うと思いますし、硬式か軟式か


によっても異なりますね。

どちらも共通なのは、ヒッティングポイントを心持ち
体よりに持ってくる感じですかね?
通常のインコースは、手首が返り気味の時点にヒッティ
ングポイントを置きますけど、インコースを流し打つ場合
には、この逆です。
ただし、こうするとバットに力がのらない&芯に当てる
のが至難なので、インパクトまでに相当力を入れるか
当たってからの手首に期待となります。

硬式の場合は、少しでも芯に当たれば、内野の頭をフラ
フラと越してくれることも期待できたんですが、軟式の
場合は当ててから振り切らないと内野も越えない(ボテ
ボテ以下)なんで、そこら辺には注意が必要かも。

あと一つの方法は、ゴルフでいう明治の大砲方式かな?
右打ちなら右足に思いっきり体重を載せ、反っくり返る
位の気持ちで打つんですね。
こうすると、前で捌きながらも、ボールは体の前に来ます
から、嫌でもライト方向に飛びます
ただし、強い打球は行かないでしょう。


でも、根本的な疑問です。
ランナーを送るためにインコースを無理に流す必要は
あまりないと思うんですよ。

 ○あわよくば三塁も盗らせるなら、サードにボテボテ
  を打った方が可能性は大きいし
 ○ボテボテで2塁に送るつもりなら、短く持って
  叩きつければ、サード側でも大概セーフ
 ○確実に送るなら、バントの方が良い。
  (前で取らせたら、セカンドには振り向いて投げる
   事になるから、失敗の確率が高い。)

なんて感じです。
特に、軟式の時はB/C級なら、投げさせれば投げさせる
程にミスが広がって、トータルでは味方の有利になりやす
いと思いますし、A級の上になれば、インコースを無理に
流してくれたら、投手ラッキーですね。
(中途半端な打球が多くて、ゲッツーも狙いやすいとか)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私は軟式をやっています。参考になりました。そして、ランナーを進める為には「叩くスタイル」でサードに持っていくって事も考えに入れていこうと思いました。流すばっかりが良いっていう訳ではないんでしょうね。次はボテボテを打つ練習もしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/02/03 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!