dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクトップPCを使っているのですが、数日前から時々画面が黄色くなってしまうようになりました。
モニターに黄色いフィルムを貼ったような感じです。とても見づらいのですが、しばらくそのまま使っているとまた元に戻って・・・それを繰り返しています。
モニターは5年前に購入したブラウン管(って言うのでしょうか?液晶モニターではない大きいものです)のモニターです。
最初はウイルス?とも思ったのですが、モニターを揺すってもその症状がでるので、モニター本体の問題かと思います。
もうそろそろ限界が近づいているのでしょうか?
早めに買い換えたほうがいいのか迷っています。
どなたかこんな症状をご存知でしたら教えてください。

A 回答 (4件)

まずは、誰かからモニタ借りてきて、入れ替え実験すれば、モニタ自体の問題か否かがはっきりしますね。



モニタの問題だとして、下記。



CRT(ブラウン管)は、5年~7年ぐらい経つと、かなりの割合で、色がおかしいなどの異常が出始め、その少し後には末期が来て、全く写らなくなります。


テレビも一緒でして、
身内の一人が使ってた34型のテレビ(Sで始まってYで終わるメーカー製)は、6~7年後に画面の色が薄くなり(=黒が灰色)、その1年後には画面が赤くなり、その1~2ヵ月後には、スイッチを入れて2時間ぐらい経ってからでないと、全く映らなくなりました。


私の場合は、独身の頃持ってた21型(メーカー名失念)が6年で全く映らなくなりました。
しかし、買い換えた25型(東芝)は9年間元気です。
家を新築し、広いリビング用に買い足した34型(東芝)は、4年と半年だけ経ってますが元気。


たぶん、あなたのCRTも、もうすぐ完全に死にます。
半死半生のうちに買い換えたほうが、あとであわてなくて済む分、得ですよ。


以下、長話。
------


買い換えるとすると、今、電器屋さんでは、液晶の17型が2万6千円ぐらいで売ってます。
10年近く前に14型の液晶の価格が10万円を切ったときに業界に衝撃が走って、その後、次々と液晶メーカー各社の業績が悪化し、撤退していったことや、20型が100万円(現在6万ぐらい)したことなどは、いまや昔話。

私は、液晶に詳しい人間(元・プロ)ですが、テレビであればブラウン管を推薦、プラズマを勧めています。
しかし、PC用途であれば、絶対に液晶のほうがいいです。
寿命は運の世界ですが、よく言われる「液晶のバックライトの寿命は5万時間(5年)程度」というのは、明るさが半減するまでの時間のことです。
私なんか、買って2年以上経つ液晶の明るさ設定を35%にしていて、それで、非常に丁度良いです。
突如壊れるのは「運」の世界なので、明らかに寿命のあるブラウン管やプラズマよりは有利なはずです。

なお、
液晶の17型の画面サイズは、CRTで言えば19型です。
ブラウン管は、昔から、画面端の非表示部分を含んでインチ数を表すという、奇妙な伝統があります。
私は「インチ鬼」と呼んでいます。(=おやじギャグ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすい説明をありがとうございました。
我が家のブラウン管TVも5年持たずに、いきなりボ~ンという音とともに写らなくなったことがありました。パソコンもTVも同じなのですね^ ^;

モニタを借りてくるということはできなさそうですので、やはり買い換えたほうが良さそうですね。

>液晶の17型の画面サイズは、CRTで言えば19型です。
うちのCRTは16インチだと思うので、液晶の17型サイズだとひと回り大きくなるんですね~。そんなことも知りませんでした。ほんとに質問して良かったです(^_^;)

この度は、大変参考になる回答をありがとうございました。

お礼日時:2006/04/24 02:23

5年も使っているならそろそろ寿命と言う可能性もあります。



ケーブルを交換してみて改善されない場合は寿命と思って諦めるべきですね。

ゆすれば改善すると言うなら内部の接触不良も疑われますが、修理になると法外な値段になる可能性もありますので。


#2の方に補足しますが、黄色くなると言う事であればRとGの出力ではなくBの出力が弱くなっている事になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供がゲームをしようとして、「このパソコンじゃ画像度が悪くてできない!」と嘆いていましたので、この機会に買い換えたほうが良さそうですね^ ^;

修理代って、ほんと買い替えより高くつく場合ありますものね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/04/24 02:30

わたしのモニタも同じ症状でした。

揺すると直り、また色が付き、また揺すると戻りました。どうやら、モニタ画像のコードの不良のようでした。

モニタ信号の差し込みプラグ(オス)を確認してください。プラグのRGBのうち、どれかのピン接触不良になっていませんか。黄色が出たりでなかったりするとということは、R(赤)とG(みどり)のプラグに異常があるように見えますが。受け側のパソコンのメスに何か異物がはさまっていませんか。

だめもとでチェックをお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

モニターの問題だと思い込んでいましたが、コードの接触不良ということもあるのですね。

それで直ったらいいなぁ・・・とチェックしてみましたが、やっぱりダメそうですので買い替えようかと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/04/24 02:34

会社で、同じ症状を見たことがあります。



推定原因ですが、ブラウン管モニターの不良だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!