dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今夜フライパンでパエリアを作ろうと思っているのですが、2合半分の米と水を200ccカップでそれぞれどれだけ量ったらいいか分かりません。いつも米は押すと1合ごとに自動的に落ちてくる米びつを使っていて、水も炊飯器のめもりを利用しているのでカップで量ったことがありません…炊飯器のめもりは米+水で3合のところを目印に、とかですよね。
200ccのカップで量ると米1合はどれだけになるんでしょうか?
また米1合に対する水の量はカップでどれだけなのでしょう?
どうか教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

>200ccのカップで量ると米1合はどれだけになるんでしょうか?



ん?なぜその質問?
一瞬今まで自分が思ってた事のほうが違うのか?と心配になっちゃいましたw。そうか、知らない人もいるんですよね。一升は約1.8ℓ、一合は約180ccですよw。昔の軽量カップは一合にあわせて180ccでした。

水の量は普通に炊く場合を見ると
・炊飯器や圧力鍋などのフタのぴったりしてる場合、米の量のちょい多め、1.1~1.2倍くらいです。
・土鍋で炊く場合は1.5~2倍くらいです。
これは土鍋の場合は蒸発する分が多く、炊けた後も蒸らしたり水分を飛ばしたりする事で調節可能で、逆に少ないと土鍋の内側に焦げ付いたりするので多めでいいという事でしょうね。

これを分かった上でパエリアでみてみましょう。レシピをみると、普通より少ない(米の量の0.7~8倍)のものから、多いもの(米の量の2~3倍)までいろいろあります。それで混乱して分からないと言う意味かと思います。

水の量の少ないものは、大抵先に野菜と一緒にオリーブオイルで米が透明になるまで炒めてから水(スープ)を入れてます。先に炒める事で「加熱と野菜の水分によってある程度お米は炊けている」という事で水の量が少ない、また「少し固めのご飯でいい」という事だと思います。

水の量の多いものは、「炒めずに水を入れてからお米を入れている場合もある」のと、土鍋と同じ理屈で「多少水が多い分には、強火にして水分を飛ばしてしまう(広くちナベなのですぐ飛ぶ)」「蒸らしで加減する」など調節できるのと「ご飯がやわらかめでいい」という事だと思います。

またもともと「日本人ほどお米の炊き方にこだわらない」とか、「日本の米と違ってパサパサなので水が多くてもノリのようにならない」という理由もあると思います。具の多い・少ない(野菜や魚介類)によってもあるでしょうね。

「固めのご飯」「やわらかめのご飯」はその人のやり方・味という事でいいと思います。作りにくさ作り易さで言うと、水が少ない方が多少の作り慣れや経験がいるかなと思います。多い方が失敗は少ないかなと…(笑)。

って事で、お米より多少多めの1.5~2倍くらいでやってみたら無難かなぁと思いますです。あとはグーグルで「パエリア 米 水の量」とかで検索していくつかレシピを見比べてだいたいの手順をつかんでおけばいいかと…。
おいしいのをつくってくださいねw。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとに幅があるんですね~勉強になります。
丁寧に回答いただき、どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/04/24 17:45

まず1合とは 180ccですが 米は水のように均等に入らないために 200ccの計量カップ一杯まで入れないと 1合にはなりません


 その計量カップに目盛りが無い場合半分をはかるときは
カップを斜めにして底の上側と口の下側になる所を平行にしてみます
 すると お水ならちょうど半分の水になりますし お米も半分になります 昔は升で角を上下にする形で斜めにしてはかったものです
 ということでパエリアだとお水の量は2倍強でよろしいと思います
 火加減の問題もあるのですが 最初はよく見ながらしてみてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、そうだったんですか。わかりました。水の量が2倍強というのもあるんですね。
回答いただき、どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/04/24 17:49

訂正


ℓ=リットルを入れて変換、「Lの小文字筆記体」を入れたらこうなっちゃいました(笑)
    • good
    • 0

パエリアは男の料理!



スペインではパエリアは男が料理するのが普通だそうです。
ちまちま量など測らずに豪快に行きましょう。
スープの量もレシピによって米と同量から3倍とかまちまちですよ蓋の密閉度によって全く違ってくるし火加減も・・・・

 私は何時も目分量、米いためて米の倍ぐらいの水入れて硬くならない具で出汁が出そうなものを少しいれ塩胡椒少々弱火で水がなくなる位少なくなったら一旦味見硬ければ水を足し再び加熱んで具を載せて少し下が焦げるのを待って仕上げにバターと醤油を少しレモンを絞って さぁ食うぞと!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなにも幅があるんですね~知りませんでした。
豪快ですね。参考にします。
回答いただき、どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/04/24 17:42

追記:


米をカップで計るときは、入れた後に平らな場所で底をトントンと軽く叩きましょう。
米と米の間にある余計な隙間が埋まります。
    • good
    • 0

米と水は同量


一合=約1カップ

余程厳密な量調整を要求されない限り、コレで十分ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だいたい適当なんですね。回答いただき、どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/04/24 17:39

米1合=180ccです。


米2合半でしたら、
カップの180の目盛り×2カップ分(2合分)+
カップの90の目盛り×1カップ分(半合分)
で計ればOKだと思います。

また、米1合分に対する水の量=180ccなので、
水も米同様の計り方で大丈夫だと思います。

パエリアおいしいですよね。
うまくいくといいですね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。わかりやすい回答をいただき、どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/04/24 17:38

200ccのカップで、スリきりいっぱいで米1合。


米1合:水200cc
だったと・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

米1合180ccというご意見もありますが…適当なんでしょうか。
水と米は同量というのは変らないみたいですね。
回答いただき、どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/04/24 17:36

一合を測れるならそれをカップに入れて確認すればいいですよ。



また2合半ならカップ2杯半にしても大して替わらないしね。

米と水は大体同量ですそれも炊飯器で確認できますよね。

回答です、一合は約180CCです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえばそうですね(笑)。
水と米は大体同量なんですか~知りませんでした。
回答いただき、どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/04/24 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A