
先月1歳になった娘のことです。
人差し指の爪を立てて強く引っ掻くくせがあります。爪は短く切っているのですが大人でもびくっとするくらいの痛さです。
4月から保育園の1歳児クラスに入っており、お友達にもやってしまわないか心配です。
まだお風呂や食事などに関する最低限の言葉しか通じていないようで、いくら強い口調で注意しても喜んでしまう始末です。
手に軽くしっぺしてもニヤニヤ、ほっぺたを軽くたたいてみたのですが今度は大泣きしてしまいなぜ叱られたのかはわからない様子です。
こんなことをしていたら逆に保育園で引っかかれたときビンタする子になってしまわないかという心配もあります。
うちの子は1歳になったばかりとはいえ、1歳児クラスの大半はもう理解力があるような子供さんばかり。
わけのわからない子供同士のケンカでは済まないようなことが起きないかと心配です。
このようなとき、育児の先輩の皆様はどのようにされたのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私だったら、保育園に対しては、最低限爪をきっておけば、あとは、保育士さんが、その場で対応してくださると思いますので、心配ないと思います。
家庭では、ひっかかれたら、「痛い~!」っていうと、うちの子の場合、泣き出します(1歳6ヶ月です。)。
よけい、パニックになって泣くだけなので、今のところ、まったくしつけにはなっていませんが、いまは、まだしょうがないかなと思っています。
そうですね。
保育士さんにお任せするのがいちばん確実なのでしょうね。
入園のときも引っ掻く癖がある旨は一応申告済みなのです。
引っ掻き傷をつけるなんて大したことないですよというように言われたのですが。
ほかの子供さんたちがあまりにしっかりしているので「何でこの子引っ掻くの~?」と仲間外れにされてしまいそうで、親の本音としてはそれがいちばん心配なのかもしれません。バカ親です…。
他の方のお礼にも書いたのですが、うちの子は私がどんなリアクションをしても遊んでもらっていると勘違いしてしまっています。
しょうがないとあきらめることも必要なのでしょうね。
No.3
- 回答日時:
まだ言葉で言っても分かってもらえない時期だと思います。
下の回答とかぶりますが、私はよくウソ泣きをしますよ。
効果は良いです!!
最初は??ってこともありますが、大抵うちのこはびっくりして一緒に泣き出します(笑)
それから、ママここが痛いの。。。もうしないでね!っていうと素直にうんって言ってくれます。
あんまりやりすぎると・・・効果がなくなるというか、
うそなきだってばれちゃいますので、限界まではいってきませてます。
現在2歳ですが、いまだに私叩かれてますが(笑)
あんまりひどいときはうそなきをすると、今は
悪いことしちゃったど~しよって顔をして困ってますよ。
たまにいいこいいこをしてくれるようになってきました。
保育園ではたたいたりすることはまだないみたいですけど。。。
親が叩けば自然に子供もそういうことを自然にしちゃうかもしれませんので、私は極力たたいたりしないようにしてます。
子供は親を見て育つっていうじゃないですか!!
最近はそのせいで、うそ泣きをよくしてますが(笑)
まっ叩くよりはいいかな!?って感じでみてますけど・・・
まだこの年齢ってこれをしたら怒られるって感覚が備わってないと聞いたことがあります。
なので日々同じことを繰り返し教えてくんだと思います。
お互いがんばりましょう♪
うちの子、ウソ泣き効かないんですよね。
キャハハと喜んでしまって。
すでにやりすぎてしまったのでしょうか…。
あるいは私の演技が下手すぎるのかな?
熱いものに手を出して欲しくないときはちょっと熱いものをわざと触らせるとよいと何かで読んでなるほどと思ったのですが、実際まだなにかに懲りるという感覚がないのかもしれません。
根気よく頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
コチラからの言葉や社会通念は通じません。
一番良いのはボディランゲージです。
ひっかかれたり、叩かれたとき、それが許容範囲で無いとき(攻撃の場合)お母さんのリアクションで教えてあげましょう。
例えば、嫌!といった感じで引っかかれたら、ママはいつもは出さないような声で「あ~ん、痛いよ~っ。え~んえ~んっ。」と泣いて見せます。
パパがいたら隣でいぶかしげな顔をしてもらい、ダメだよ~。と言って貰いましょう。
最初は???顔でしょうが、その内に、ボクがこれをすると嫌な顔をする。
これは良くないことなのかな?
これをしてもパパママが喜ばないから、やるのやめよう。
と段々理解してくるものです。
あとは、万一人様を引っ掻いたときに傷にならないように、こまめに爪を切っておく方が無難でしょう。
特に幼年の頃は月齢の数ヶ月差が大きいですから、比較すること自体が良いことだと思いません。
結果、ストレスを貯めるだけで良いことがないからです。
そのうちなんとかなるさ!です。
パパと組むのは効くかもしれません。
かれこれ4ヶ月くらい、怒る、泣きまねする、遊んであげるのをやめるといろいろやってきたのですが全て遊んでもらっていることの一環と勘違いしてしまっているのです。
試してみたいと思います。
あとはわかる時期がくるのを待つというのも重要なのかもしれませんね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳で保育園を転園。慣れるまでどれ位かかりますか? 2 2022/06/13 09:44
- 子育て 保育園に通い始めて、1年経っても風邪を引きやすい、風邪が長引くのは免疫不全の可能性が高いと思いますか 5 2023/05/19 11:36
- 幼稚園・保育所・保育園 息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家で 4 2023/04/15 08:52
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
- 保育士・幼稚園教諭 2年目保育士です。 主任が 毎日機嫌によって怒ったりご機嫌だったりで、毎日今日は怒られないかとビクビ 1 2022/04/24 23:11
- 幼稚園・保育所・保育園 生後10ヶ月の、早生まれママです。 現在、幼稚園か、保育園の通園で悩んでます。 3才児クラスでも、3 3 2023/02/18 11:22
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 保育士・幼稚園教諭 自由保育についてです。 うちの園は小規模で子どもの人数も 少ない小さな園です。 また、縦割りで0〜3 2 2022/07/27 19:51
- 幼稚園・保育所・保育園 子どもが現在保育園の2歳児クラスにいます。 今年の9月下旬頃に引っ越しをする予定なのですが、 引っ越 2 2023/08/02 13:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
砂場の消毒について!
-
子供の住民票を別にする場合
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
不正して保育園に入れましたが...
-
出産後の失業給付金をもらう為...
-
住民票を移してでも市外保育園...
-
運動会のときに包むお金
-
保育所不足問題の根本的な原因...
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
市外へ引越し 保育園について
-
美人すぎて近寄りがたいママ友
-
保育園に送っていくとき何と声...
-
働いてるお母さん達はどのよう...
-
時短で働く場合、勤務時間を保...
-
川崎市の認可保育園 区をまた...
-
子供が保育園を嫌がる時の保育...
-
札幌市厚別区の保育園と、病院...
-
先生おはようの歌の楽譜
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園入園式の日の連絡帳
-
不正して保育園に入れましたが...
-
保育園のシフト提出について
-
保育園で泣き続ける子 保育士...
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
親の介護…というか面倒を見るた...
-
保育園、どういうお母さんが迷...
-
保育園での持ち物の紛失につい...
-
心が折れそうです(保育園入園)
-
水商売で保育園にははいれますか?
-
先生おはようの歌の楽譜
-
砂場の消毒について!
-
子供の住民票を別にする場合
-
1歳半・保育園で昼寝ができない
-
夜間仕事をしていてお子さんを...
-
出産後の失業給付金をもらう為...
-
保育園 加配は本当に必要でし...
-
手足が汚れるのを嫌がる子供
-
リストラもしくは倒産で保育園...
-
働くママさん、保育園に何時間...
おすすめ情報