
No.3
- 回答日時:
「重さで考えて」、35/10 倍に薄めればよいことになります。
たとえば、100gの35%塩酸に250gの水を加えて、350gにすればよいことになります。
なお、35%塩酸の密度は1.0g/mlよりもかなり大きいですので、100mlの35%塩酸の重さは100gよりもかなり大きくなりますので注意してください。
体積で計算したいのであれば、35%塩酸の密度を知っておく必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 0.1N(0.1mol/l)塩酸を作るには、35%塩酸5.20gを500mlの蒸留水に入れるで合って 1 2022/04/19 12:15
- 化学 化学 1 2023/01/22 19:34
- 物理学 塩酸に浮く樹脂とはどのようなものがありますか? 2 2023/08/12 13:32
- 化学 塩酸に入ってるびんの蓋を開けると発煙すると先生が言ってたので、開けてみたら、何も起きませんでした。何 2 2023/05/11 20:11
- 歯の病気 次亜塩素酸水(口の中の消毒、うがいをする為)について教えてください。 3 2022/12/16 10:13
- 化学 中学受験 中和 1 2023/01/16 12:44
- 化学 今確認すべきことはSS材質の配管に塩酸が流れますが排出する溶液(廃水)に含んでいるClの濃度が25p 1 2023/01/01 15:43
- 生物学 高校生物の質問です。 タンパク質の平均分子量をアミノ酸の平均分子量で割ってタンパク質を構成するアミノ 1 2023/01/07 16:10
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- その他(応用科学) 塩酸と塩化水素のちがいが分かりません。 しらべたところ、塩酸は水に塩化水素を溶かしたもののようでした 3 2022/11/05 18:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中和滴定によるファクターの計...
-
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法...
-
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
収率計算がわかりません。
-
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方...
-
炭酸カルシウムと硫酸
-
0.1N(0.1mol/l)塩酸を作るに...
-
3mol/l 塩酸の調製の計算
-
実験中の疑問
-
塩酸塩のHClの部分の取り除き方。
-
次の物質を、混合物、化合物、...
-
井戸水のPH値を下げる方法を...
-
★濃塩酸→希塩酸★
-
酸の混合
-
濃塩酸の希釈の問題
-
1mol/L塩酸の作成方法(確認)
-
塩化鉄は塩酸に溶けますか?
-
サンポール(塩酸?)と重曹
おすすめ情報