はじめまして。
一人息子を、この春国立小学校に入学させました。
学区の小学校の荒廃ぶりを 見たり聞いたりしての決断でした。
(地方ですので公立か国立小学校以外ありません)
実際に通っている方や、幼児教室などで情報は集めたつもりでしたが、約1時間近くかけての通学をするほど、学校に魅力を感じません。
教育熱心な親御さんがほとんどですが=きちんと躾をされている家庭のお子さん、ではありません。
プライドだけはかなり高く、我が子のこの先の6年間or9年間を考えると不安でいっぱいです。
参観日には、子供に興味を持たせて、考えさせる楽しい授業とは?と楽しみにして私も学校に行きましたが、騒がしい授業の中、先生のお話を必死に聞こうとしているわが子が不憫になってしまいました。
まだ始まったばかりですが、このままでよいのか悩んでいます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
国立の小学校というのがよく分かりませんが、わたしの知っている大学付属の小学校と同じなら、1時間かけても通わせる価値があると思います。
(もちろん、いろんな国立小学校があるのでしょうが)わたしの知っている大学付属の小学校は、地域の優秀な先生が選抜されて教壇に立ちます。それだけに程度の高い指導が期待できます。小学校の1年生は、半年間は学校というものを学ぶ場と思ってください。どんな素晴らしい先生でも4月のこの時期に躾の行き届いた教室にすることは困難です。よほどの強制力(恐怖?)で子どもを支配しない限り、小学1年生がこの時期に統制の取れた行動を取ることはありえません。
お子さんが何らかの理由で通学するのを嫌がるのであれば、公立に転校する道も否定はしませんが、せめて半年間は様子を見なければ指導の成果を見極めるのは早すぎると思いますよ。
No.7
- 回答日時:
たぶん、どちらに行かれてもさほど状況はかわらないと思います。
>騒がしい授業の中、先生のお話を必死に聞こうとしている
>わが子が不憫になってしまいました
お察しします。驚かれたでしょう? でも、その風景は今の日本の学校ではごく普通のことなんですよ。
わたし自身、子どもの小学校入学式から、質問者さんと同じように感じ、その後、格闘といってもいいくらい学校と密に接してきました。わたしは高校まで私立系列校に通っていたのですが、家が遠くなったこともあり、子どもは小学校の間は公立に通わせ、中学から私の出身校に通わせています。
まず、入学式と最初の授業参観で驚きました。とても騒がしいのです。質問者さんの場合、騒がしいだけでまだいいかもしれません。その公立小学校は立って歩き回る子どももいたのですから(発達障害とかアスペルガーのお子さんではありませんよ)。この状態は多かれ少なかれ小学校卒業まで続きました。根っこが変わっていなのです。
そこで私の出身校でもある中学校に期待しました。入学式こそ厳かな雰囲気で安心したのですが、それも束の間、最初の授業参観で見事に期待は打ち砕かれました。またしても騒がしいのです。先生は注意もしません。それどころか「先生、トイレ」と言って外へ出て行く生徒(女の子)がいたのには心底驚かされました。そしてもう一人の女の子が「わたしも」と言って、連れ合って出て行ったのです。授業参観中ですよ。私が驚いたのはそのこと自体にではありません。生理現象ですからしかたないときもあるでしょう。問題はそこではなく、手続きです。一般人の感覚からすれば「先生」「はい、XXさん」「トイレに行ってもいいですか?」「しょうがないね、はやく行って来なさい」みたいなことになると思いますよね。依願→許可です。ところがその子は、立って出て行きながら一方的に「先生、トイレ」と宣言しただけなのです。先生は何も言いません。一応、けっこうな進学校ですよ。自分の子どもや他の保護者、学校などに聞いたところ、全部ではないが、他の科目の授業でも同じような状況があることがわかりました。
その後いろんな経緯があるのですが、そこを省略して現在の結果だけお伝えします。
担任の教師(静かな授業をされている)が言うには、能力別クラス編成になって、上位3クラスに入れば、今のようなことはなくなる、とのことでした。果たしてそのとおりでした。やっと私が知っている「授業」になりました。少なくとも静かでまともだったのです。
このことは一体何を意味しているでしょうか。
おそらく、授業を受ける目的と動機が「生徒の間」で一致しているからでしょう。政治が変わったわけでも学校が変わったわけでもありません。
小学校入学当初は、私も「学校が悪い」と決めて掛かっていました。しかし、しだいにそうともいえないことがわかってきました。学校や他の保護者や知人の教師などと何度も話をした結果です。今のわたしの結論は、大きく悪いのは政治でも教育委員会でもなく、日教組や学校や教師でもなく、また、子どもでもないと思っています(悪いところがないとは言いません)。おかしくしている元凶は「親」です。断言します。
根拠となるたくさんの例がありますが、一例だけ書きます。
入学式と授業が騒がしかった・立って騒ぐ子がいた、ということについての懇談会中、「なぜ注意しない?」との保護者からの質問に対して、担任の返答をさえぎった教養のありそうな母親の弁。
「今おっしゃられたのはウチの子のことでしょうか。なぜ他人のあなたがそんなことに口出しするのですか。自由にさせることがわが家の方針です。わが家では、何にたいしても自由にしなさいと言ってきかせています」
この母親は、家の規範を社会の規範の上に位置づけているのです。最初は驚きましたが、ザラにあることがわかって、今や私は驚きもしません。以前は、エライ順に先生→親→子という順番だったと思いますが、現在は、子→親→先生(学校)という順番と考えている人が大勢います。個人的には、このあたりが、一番アヤシイかと…。
ご回答ありがとうございました。
結局、どこに行っても同じなのですね・・・
地方ですがペーパーテストもあり、子供なりに勉強をする気のある(話の聞ける)子供がいるのだと思っていました。
このままなら、往復2時間もかけての通学する魅力が感じられませんが、
他の方のご意見も参考にさせていただき、もう少し長い時間をかけて考えたいと思います。
(子供の様子を見て決めようと思います。)
大変参考になりました。
No.6
- 回答日時:
あなたは小学校の1年生に対して要求が高すぎです。
それと気になるのは騒いでいる子たちはしょうもなく、必死に聞いているお子さんを不憫なんて思うことです。
まっとうな子は、興味をきちんとひかれない授業では騒ぐものです。
躾というのは、相手が悪いときにも従順であることではないと思いますよ。
そのくらいの活気や元気がないほうが心配になりますが。
僕なんかも、小学生のときなんかは、先生の弱点をあばいてやろうという元気ばかりでしたが、結果的にはよかったと思っています。
このままでいいと思います。
ご子息の場合、もっと活発に自己主張していけるようになったら心配ないと思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
私の小学校1年生に対する要求が高すぎますか?
私は海外にいたことがあります。
日本人は子供が出先でお手洗いに行きたくなってしまった場合
子供なので優先して使わせて欲しいと言われる方が沢山おられます。
私がいた国でそんなことを言ったら、お叱りを受けます。(私もお叱りをうけました)
その方は私と息子に、子供?紳士でしょ?と言われました。
驚いたのと、恥ずかしかった事は今でも忘れません。
これ以降、息子は自分で気をつけるようになりました。
質問にも書かせていただきましたが、
私が受験をして、この小学校に子供を通わせようとしたのは、
■楽しく興味を引き出す授業がある学校■
それが志望動機です。
往復2時間もかけて近くの学校と同じ様な授業を受けるのならば、わざわざ?と思ってしまいました。
>興味が惹かれない授業では騒ぐもの・・・?
まだ子供だからと行っても、3年間は保育園なり幼稚園なりで集団生活も送っており、
自分が興味が無ければ騒いでも仕方ないとは私は思えません。
逆に子供だからといって、親御さんが甘やかしているように感じます。
>躾というのは、相手が悪いときにも従順であることではないと思いますよ。
先生が興味を引き出せない授業をしたのが 悪いのでしょうか?
躾とは周りの人に迷惑をかけない。
我が家ではその様に躾けております。
食事のマナーなども、『お行儀が悪いから』ではなく、『一緒に食事をする人が楽しく食事ができるようにこうするんだよ。』と言っております。
>騒いでいる子がしょうもなく・・・
きちんと授業も聞けない子が、近く公立では不安があると言って受験されています。
我家の子供は決しておとなしくはありませんが、騒いでよい場所と、静かにしないといけない場所の見極めはつきます。
子供ながらに、
それを一生懸命守ろうとしている姿を見ると、かわいそうになってしまいました。
(私としては、他のお子さんに大してではなく、自分の子供に対して要求が高いのでは?と思いますが)
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
まずはご入学おめでとうございます。国立大附属小に入学、現在中3になる子供を持つ者です。私個人としては今まで附属にお世話になり、満足のいく教育環境で子供を成長させることができたと感謝しております。
公・私立と国立の大きな違いの一つは、広い地域からさまざまな家庭のお子さんが入学されることだと思います。我が家のようなごく普通のサラリーマン家庭もあれば、社会的地位の高いご家庭もあります。当然躾の差も出てくると思います。均質的な集団より個性の幅の広い方が逞しく、魅力的であるとご理解いただけないでしょうか?
また研究校としての性格上、実験的方式で授業が進められたり、実習生を多数受け入れるため充分な授業が行えない場合もあります。この件に関しては入学時に承諾書を提出しているはずなのですが。学校の授業で不足する分は家庭で補う必要もあります。
妙にプライドが高いのはご指摘の通りですが、そのうち子供たちも自分の通う学校に誇りを持つようになります。「○○小の子供だから」と自覚し、勉強や行動に責任を感じるなどプラス面もあります。(周りの大人たちは学校名を聞いたとたん手の平を反したような行動をとるので、子供なりに理解するようです。)
国立大学が独立法人化され全国の附属学校・園は現在大変厳しい状況で運営されています。保護者の側からもぜひ支援していきたいと思っています。
ご入学して間もないので、いろいろご心配のことと存じます。次の参観日には高学年のクラスを少し覗いてみてはいかがでしょうか。子供たちは数年間で驚くほど変化します。(これは公立でも同じことでしょう。)5・6年の児童がamadaiさんの理想とかけ離れているのであれば、残念ですが転校を検討されるのも止むを得ないと思います。
ご回答ありがとうございました。次の参観日に高学年のクラスを見させていただこうと思いました。目先のことでなく、もう少し先の事を考えて行動してみます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
かつて娘が国立小を志望し抽選で落ちた経験があります。
現在は区立の小4です。正直、今だから思うことですが自宅から1時間近くかけて通う程の魅力はもう感じていません。
以前小学校の教諭が言っていましたが、実際、国立にも色々な校風があるようです。
考えてみれば公立には変わりありません。
今は、近くの小学校で良かったと感じています。
志の高い家庭のお子さんが多く通っていらっしゃる
のは想像がつきますが、家庭環境のレベルとは比例
していないようですね。
まして、区立の場合は様々な家庭の子供がいます。
学区域に団地などがあれば特にです。
学年によってもカラー(出来不出来も含め)が
あります。
しかしながら、世の中に出れば社会では色々な人たちと付き合わなければなりません。
そんな中で自分がどう関わっていくのかという
勉強も必要と思ってはどうですか?
もし、無意味さを強くお感じになるならば、低学年の
うちに変更されるのが良いと思います。
ご回答ありがとうございました。私も抽選もある学校なので、ご縁があれば?と受験しました。1時間もかけて行く魅力はまだ感じておりませんが、もう暫く子供の様子を見て答えを出したいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
まだ4月ですから、子どもは学校というものに慣れきっていません。
色々な幼稚園保育園から集まった子ども達は、それぞれの園等の差を引きずっています。
これから生活していく中で段々と皆先生の話を静かに聞く様になっていくでしょう。
それは国立でも市立でも私立でも変わらないと思います。
早まってやはり市立に、と転校させたとしても、事態は変わらないでしょうから、もうすこし気長に構えることです。
子育ては一朝一夕では上手く行きません。これは今までもこれからも、そして周りの子どもに対しても言えることです。
自分の子どもが静かであったから気になるのでしょうけれど、周りで騒がしかった子どもを自分の子どもとして考えてみてください。長い目が必要だと言うことが判ると思います。
学校は他者との生活の場ですから、自分の子どもが静かに話が聞けて学べれば良いというわけではありません。良くも悪くも環境を共有し、相手に迷惑を掛けない方法を身につけていくためにはこういう場面も必要でしょうから。
そんなわけで、周りの子どもに対してもおおらかに構えてみましょう。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>教育熱心な親御さんがほとんどですが=きちんと躾をされている家庭のお子さん、ではありません。
まさに仰るとおりだと思います。
うちの娘の小学校入学の際にも、情報を収集して、少しでも評判の良い公立小学校に引越しまでして通わせたのですが・・・正直言ってガッカリしました。
娘とも確りと話をしたところ、今の小学校には通い続ける事にしました。
ただし、学業については学校には依存せずに、自宅学習および塾を主体に切り替えました。
私は子供の教育も躾も主体は家庭だと思っています。
最終的には息子さんの意見で決められて方が良いと思います。そのためには少なくとも2~3年間は、このまま様子見ではないでしょうか?
大変参考になりました。ご近所にも仲良くしているお友達はいますので、地元の学校に戻ることに不安はありませんが、子供ともよく話し合い、気長に考えてみたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4泊5日の自然学校って兵庫県だ...
-
中1女子です。 いとこと同じク...
-
修学旅行の引率人数って?
-
昭和40年代に小学校で行われたI...
-
小学生を「生徒」と呼ぶのは誤...
-
小学校の学級委員
-
教師と保護者の親睦会(お別れ...
-
小学校5,6学年体育の授業時...
-
教育用語 「目的」と「ねらい...
-
埼玉・東京の小学校の暖房状況...
-
教育長様という呼び方は正しい...
-
不審者侵入を想定した避難訓練...
-
奈良県北部(奈良・生駒)で発...
-
小学校のPTAの委員決めは授業参...
-
地方国立大附属小学校の評判が1...
-
小学校の積み立て金について
-
学区外の小学校に通う方法
-
小学校の頃に登り棒でよく遊ん...
-
中学の校区外通学について(長...
-
20m ってどれくらいの長さです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4泊5日の自然学校って兵庫県だ...
-
昭和40年代に小学校で行われたI...
-
教育用語 「目的」と「ねらい...
-
教育長様という呼び方は正しい...
-
中1女子です。 いとこと同じク...
-
学校での国旗の飾る順序
-
公立小学校のクラス分けは幼稚...
-
学級費やPTAの会計報告
-
小学生を「生徒」と呼ぶのは誤...
-
地方国立大附属小学校の評判が1...
-
小学校、1学年1クラスの功罪...
-
最近は、小学校の図書室は開放...
-
修学旅行の引率人数って?
-
低予算で小学生がよろこぶイベ...
-
先生の春休み
-
小学1年生の娘の学校では、給食...
-
小学校入学に際し必要な知識レ...
-
離任式ってありましたか?
-
教師と保護者の親睦会(お別れ...
-
服装など校則違反への指導につ...
おすすめ情報