dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つりをはじめようと思っているんですが(シーバス)、
竿選びで困っています。
お店の人に相談したところ、(gooでも参考にさせて頂きました。)
はじめてだったら1万円程度の奴が使いやすくて値段も手ごろ、
それ以下の値段になるとどうしても質が下がると言う事だったんで一万円程度で竿を探しています。
この2本まで絞れたんですが、
どうしても素人の私では決めかねまして、
皆さんの意見を聞かせてください。

まず一本目は、
ダイワのネオバーサルと言うロッドで
8.3の長さがあります。
詳しいスペックはホームページをご覧になってください。

2本目は
オリムピックのゲームスティックと言うロッドです。
長さは8.6フィートか8から選べます。
こちらもホームぺージを載せておきます。

9千円とどちらのロッドも近所のお店で値段がまったく一緒なのでどちらを買えばいいか…。
ただ、オリムピックの方は他店では1万円中盤から後半の値段で売られているみたいで、多少ダイワよりも重量は軽いです。
正直、オリムと言うメーカーを初心者の私は聞いたことがないのですが、
有名なメーカーなのでしょうか?
まったく同じ値段のどちらを買うべきかアドバイスください。
シーバサーの方、宜しくお願いします。


ダイワ
http://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=1182

オリムピック
http://www.olympic-fishing.co.jp/item/thu_gamest …

A 回答 (5件)

去年からシーバス釣りを始めた初心者ですが・・・。



私はネオバーサルからゲームスティックに替えました。まだまだ初心者なのでロッド自体の性能云々はハッキリ分かりませんが、ネオバーサルは「ロッド全体で受け止める」という感じはしなかったのでゲームスティックの方が粘りがある(?)感じで私には使いやすいと思いました。

あとネオバーサルはリールシート部がグリップ側から締めるようになっているので、何度もキャストしていると緩んできます。これが気になって私はゲームスティックにしました。

あくまでスーパー初心者の戯言ですが質問に挙がってる2本を最初に使ったという事で・・・。
    • good
    • 0

こんにちは。

オリムピックさんのHPがリニューアル中で該当商品を見つけることができなかったのですが、私ならダイワの製品よりオリムピックの8.6ftのほうを薦めます。
 決め手は長さです。
 最初の1本ですし長いほうがいいと思います。シーバスもいろいろなルアーフィッシングの方法が確立されてきていますが、やはり最初はミノーでの釣りだと思います。質問者さんが行こうとしているロケーションがわかりませんのでこうだと言い難いですが、ある程度遠投が効いてストレスなくつりをしようと思ったら最低8.6ftあったほうがいいと思います。
ですからオリムピック8.6ftを薦めます。
    • good
    • 0

どうも、釣りバカです。



オリムピックを知らない人がいるのも時代の流れですね。私はトビウオと五輪のマークの頃に憧れました(それだけ年を取ったと言うこと♪)。

トッツアンの感傷はともかく、どちらも手頃で悩みどころですね。
最近では「ロッドは軽いほうがいい」と各メーカーがんがん軽いロッドを出して思い切り宣伝しています。もちろん軽いほうがいいというのも意見として全うですが、それでも軽ければ何でもいいというものではありません。

お店でロッドを継いでリールをつけた状態でやじろべえのように人差し指に乗せてバランスを見てください。ブランクス(ロッドの棒)とグリップの接続部分より指2・3本分ブランクス側に置いてシカリ平衡が保てるようなロッドが一番「疲れない」「キャスティングがしやすい」ロッドです。こればかりはカタログに載っていないので自分で確かめてください。

ダイワさんやシマノさんは「自社のリールと組み合わせて初めて理想的なバランス」がでるように設計しているので違うメーカーのものを乗せたらバランスが狂うことがあります。
そういう観点で見ると各社に対応しようとしているオリムピックのほうがバランスの良い確率は高くなります。といってもダイワのリールを最初から使おうと考えていたらダイワのロッドに勝るものはありません。

キャスト重視なら軽いロッドは魅力ですが、実釣で見ると軽いロッドだとサカナが暴れます。重い竿は(クルマで言えば)トルクがあるので横っ走りを押さえてくれます。トルクとは底力のようなもので、反発力を高めたパワー重視の昨今のロッドは軽くするあまり底力のない竿が多くなっています。横っ走りも対応するだけの腕を磨くのであれば軽い竿、確実に仕留めたいなら重量のある竿を選ぶのも竿選びの基準です。

アドバイスできるところはこんなところです。あとはしっかり自分の目で見定めて納得のいく竿を買ってくださいね。
    • good
    • 0

前回も回答した者です。



オリムピックは、車に例えるとダイワがトヨタでシマノは日産だとすると、オリムピックはマツダかスバルあたりかな?
ちなみに私はオリムピックの鮎竿(16万円)を持っています。

私ならオリムピックのゲームスティックにします。
80オーバーがよくヒットする秋は、ある程度長くて堅いほうが良い為です。
あまり覚えてないですが、ネオバザールのほうが少し軟らかかったような・・・

またダイワのシーバスロッドは、モアザンやシーホークなどの上位品があり、ネオバザールはバーゲンで大量に出回っているせいもあり、安っぽく感じます。
まだオリムピックのほうが持ってる人は少なくて希少価値があります。
なんか「選び抜いた一品」と言う感じがします。

まぁ感じ方は人それぞれですが。
    • good
    • 0

メーカーのHPを見てみると適合ルアーウェイトなどもほぼ同じですので、あとは質問者様ご自身の好みということになるでしょう。

あとは使用するリールとのバランスなどでしょうか。
私が選ぶなら、オリムピックの方が軽いということですので、疲れにくいということも考えられますし、そちらを選ぶと思います。


主に釣りをするポイントはどこになるでしょうか?
河口や干潟などでは8ft、8ft3inchとも短いと思います。8ft6inchでも短いかもしれないですね。
港湾部などであればこれぐらいでもいいかもしれませんが。

あと、オリムピックというメーカーは有名メーカーですよ。安心して購入できるメーカーではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!