dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月6日に和歌山にある釣具のマル○シにてエギング用の竿ブリーデンのSWG-LC83Fをネット
で購入しました。4月に2回釣行、とはいっても他の釣りもやりながらの事なので実釣1時間にも満たないのですが使用中いきなり折れました。4月29日に購入店に連絡し、先程返品にも交換にもあてはまらないとの回答を受けました。竿は折れた以外の部分も美品で誤った使い方はしていません。メーカーの解析(とはいっても断面を顕微鏡で見ることと外観を見て推測するだけらしいですが)
メーカーの商品に不具合は無いとの事です。わけもわからずいきなり折れたこのメーカーの竿を使う気がないので免責も使用しません。
ところで店側のページに使用済みのものは返品不可、7日以内に連絡が必要と書いてありますが
ほとんど使っていない竿に本当に35,000円支払わなければいけないのでしょうか?

A 回答 (8件)

こんにちは、和歌山市在住でマル〇シをよく利用する者です。



苛立つお気持ちお察し致します。
もし私が質問者様でしたらかなり頭に来る話ですね。
実は私も、以前新品で購入後、2投目に普通に軽く合わを入れただけで穂先が簡単に折れた事や、
1投目の普通の合わせで根元からベキッ!っと音を立てて折れた経験があります。
すぐに購入した釣り具店へ持ち込み、事情を話してメーカーにクレーム扱いで送って貰ったら、
どちらも無料で直って帰って来ました。
こちらとしては普通に使っていただけなのに、いきなり簡単にポキッ!っと折れたら
『何じゃこりゃー!(`ヘ´) プンプン』ってなりますよね。
釣り具店の話によると、メーカーによってクレームの通り易い会社と通り難い会社が有るそうで、
シマノは比較的簡単に通り、ダイワは結構シビアなんだそうです。(ちなみにクレームに出した竿は
両方シマノ製品でした)
ブリーデンの竿は使った事も、買った事もないのですが、35000円もする高額竿が簡単に折れたら
そりゃ頭に来ますよね(;^_^A
ブリーデン自体がクレームの通り難い会社なのか、それとも高額商品だけに修理を無料で簡単に行うと、
会社の損失が膨らむので高額商品だけは簡単に対応しないのかは不明ですが、一度釣り具店ではなく、
ブリーデンに直接電話して聞いてみてはどうでしょうか?案外すんなりと対応してくれるかも知れません。
もしくは今回の質問の趣旨は、『無料で修理』どうこうではなく、高額商品のくせに、そんな簡単に折れてしまうメーカーの竿なんて、もう使いたくねえや!そんな竿の金なんて払いたくないけど、それでも支払わなければいけないのですか?って事でしょうか?
だとすると、現実問題として結論は、支払いは避けられないでしょうね・・・。
店側としはメーカーの商品を販売しているだけの善意の第三者ですし、メーカー側としても
無名の三流メーカーならいざ知らず、ブリーデンは有名所ですので、品質管理に問題が有った可能性は
低いと思われます。それらの事を総合して考えると、やはり使い方や扱い方が悪かったから折れたって事になってしまい、支払い義務は発生してしまうと思います。
私なら、ブリーデンに直接電話して、あくまで紳士的に(←ここ重要)事情を説明して無料で直して貰ったら、その後はヤフオクに出品して売ってしまい、別のメーカーの竿を買いますね(;^_^A
大した回答になっていませんが、参考になさって下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お察しの通りブリーデンに直接電話しましたが
製品に問題が無いの一点張りでした。店の方によるとメーカーによって大分
対応が違ってくるそうです。免責15,000円で修理して売ったとしても手間が
かかるだけで免責代費用が返ってくる可能性もわかりません。電話した時に
ブリーデンに折れた竿を粉々にして写真で送るように言いましたが(お前の
所はそんな気持ちで竿を作っているのかという気持ちです)もちろん拒否
されました。メーカーが指摘した破損理由は間違っているのですが(糸が絡まった)こちらとしてはもうなすすべが無いのが現状です。もう2度とこのメーカー
の製品は使いたくないですね。

お礼日時:2011/05/20 10:36

ブリーデンのメバリングロッドは6本愛用していますので、擁護ととられるかもしれませんが・・・。



エギングロッドはSWG-LC83Fはわかりませんが、tiptopなどはかなり評判がいいですね。
35000円という価格は、他メーカーのものと比較してもかなり良心的と思います。
ブリーデンにファンが多いのはテスターの人気もあると思いますが、以外と安いということもあると思います。テスターさんはただの釣り好きで、でも、その道で食っていこうとなったら離れちゃってますよね。ギャラが安いんだろうと下世話ですが想像してしまいます。

仮に15000円の免責をプラスして50000円の竿になってもいいんじゃないでしょうか?

エバーグリーンのスキッドロウインペリアルは86L、86Mと2本持っていますが、これらは一本が50000円以上します・・・。
高弾性カーボンなので砕け散ったという話はよくあると聞きますよ。実際にみたことないですが(笑)
ユーザーは扱いにも慣れてるし、そういったことがあるのを承知の上で購入して使ってるので文句を言わないのでしょう。

使うためには買わないと使えませんから。
たとえ一杯も釣れなくて、一回のキャストをするためには必要です。

折れた原因がPEラインの巻き込みという結論であれば・・・、もしその可能性が排除できないのであれば扱いに慣れるまではメジャークラフトのKガイドのエギングロッドやダイワのE-GEEなどで慣れた方がよいと思います。
それなら免責分の15000円で買えると思います。

私なら、15000円でメジャークラフトのKGライツやダイワのE-GEEなどを買うなら免責で直します。

売価40000円以下でのオールチタンガイドの竿はなかなかないですよ。

この回答への補足

ちなみにエバーグリーンのような拝金主義的なメーカー
(というよりブリーデン同様メーカーではない)の竿は購入
しません。ちなみにメバル用の竿を6本所持されている
ようですが私とはまるで違う考え方のようです。竿や
道具の手入れなど時間がかかるでしょうに。せっかく回答
頂いたのですが皮肉を言いますが中味の無いブランド商品
を意味もわからず高い金をだして得意げな顔をしている
どこかのおばさん連中とそうは違いないと考えています。

補足日時:2011/05/26 20:11
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。STELLA3000さんにとってブリーデンは魅力ある
メーカーという事は理解できました。私は釣り暦は長いですがエギングは昨年
はじめた初心者です。エギ用の竿は今まで2本使いました。安価な竿ですが
良いものを使用したくなり今回の購入に到った次第です。2本目の竿が重たかったことから少しでも楽に釣りが出来る竿という事もあったのですがメディア等何分情報量が当時自分の中で少なかったというのが事実です。”良い竿”と
上げてどういう観点で皆さんが判断されているかわかりませんが折れる折れないというのは最低限の範疇ではないでしょうか?(勿論扱い方によりますが)特に今回の場合使用数が限りなく0に近い常態であること、またメーカーが出した回答がこちらの説明をまるで無視したものである事。良いメーカーというのは釣竿に限らず消費者の意見に耳を傾けるものではないでしょうか?折れたから言える事なのかもしれませんが私の中では全部を含めて定価40,000円を超えるこの竿、免責を支払って51000円を払う値打ちはとても無いと考えています。STELLA3000さんは余程金銭的に余裕があるのですね。
わたしにとって釣り道具とは休日を快適に過ごすための道具を越える事はありません。次はカラマレッティの購入を考えています。

お礼日時:2011/05/24 19:36

車の保険のオプションや、火災保険、ヤフーにはレジャー保険もありますが、



確実なのはクレジットカードの保証です。

カードによっては購入後90日間の保証があったりします、

一応盗難、破損に対応しているみたいです。

もし、通販でクレジットカードで購入されていたならカードの規約を読み直してみてください。

私は折れるなら使い始めた頃・・・と思っていますのでそういったカードで購入するようにしてます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。この件に関してはやはり販売者とメーカー
によって大分変わってくる事がわかりました。38,000円という金額は
痛いですがやはり少し高くても直接話せる販売者と大手メーカーの方が
対応が良いのではという結論です。カードについては該当しないようです。

お礼日時:2011/05/20 10:42

#1です。



過去に7本か8本折っていますけど(エギングロッドではありません)
ブランクスに傷が無ければ
どこかのタイミングで許容応力度を越える瞬間があったってことでしょう。
ラインとロッドが鋭角になれば簡単に折れますし
ティップなどはラインを0度で引けば指でつまんで引っ張っても折れます。
エギングロッドの様に軽く張りがある返りの速いロッドを作れば
ブランクスは薄くなるので折れやすくはなるでしょうが
程度の問題ですね。
しゃくりを繰り返すので他の釣法のロッドに比べれば
痛みが激しいのは確かですが。
高価な特性の尖がったロッドの方が簡単に折れますね。
安物は粘るのでなかなか折れません。

ウエダでもゼナックでもシマノでもダイコーでも
折損時の対応はそこと同じです。

製品の不具合は認めないがロッドを1本くれてやるってところはありましたけど。
断りました。

軽く検索するとLCはバッド側がブランクスが薄くて折れやすいという記事が
目に付きますが
折れたのはティップなんですかね。
女性がしゃくっても結構バットが折れるというのは元々そんな程度の物なんじゃないですかね。

不良品としてその個体の問題にした方が
企業としてのダメージは少ないと思いますが、
過去に折損で接触した何処のメーカーも認めようとはしませんね。
そこの対応が気に入らなくても、他のメーカーも対応は変わらないので
素直に修理して完品で売り飛ばせばいいのではないですか。
#1でも書きましたが車の保険を使った方がずっと安いです。
免責金額は数千円になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私も以前竿を折った事があります。
エギング用ロッドではありませんがウエダの竿でした。高所から
魚を抜き揚げる際折れたのですが、使い方が悪い(私に非がある)
事もあり、他に欲しい竿もあったので廃棄しました。(そこまで愛着もない)
今回折れた部分は竿先先端から50センチくらいの所です。
対象魚種は違えどここまで簡単に折れるものなのか
というのが私の意見です。今回の件は悪い夢を見たと思って忘れよう
と思います。かなり頭にきましたが。

お礼日時:2011/05/20 10:53

残念なことですが、使用した以上やはり支払い義務は生じるでしょう。


気の利く店員さんはクレーム扱いでメーカー送付はしてくれますが、
販売店側もあくまで”送るだけ”ですよ。
破損断面の具合よりけりで頑張って新品交換対応をしてくれるメーカーも中にはあるでしょうけど、
初期不良として交換対応を受けれるケースは稀です。
どの道新たなロッドを購入しなければいけないので、
ブリーデンが気に食わないなら直さずネットオークションに出せばよいと思います。
極稀にバット側を欲しがる人も居ますし、保障付ですから売れるでしょう。


余談ですが、
同じ使用品でもリールの場合はメカなので症状を確認し易い為か、
ゴネて交換出来たなんて言う人をネットでよく見かけます。
少し使っては症状を気にして何度もメーカー送りするくらいなら、
自分はお店に相談して交換してもらったり、
追い銭するなりして他機種に変えますけどね。
リールの場合過度の期待を持ちすぎている部分も無きにしも非ずなのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり泣き寝入りしかないんですね。
未練がましいですが破損箇所以外全く疵が無く折れた箇所も菓子
のプリッツ?(わかりにくいか)を折ったように綺麗なもんでした。
メーカーの回答も時間が掛かり、結局PEラインが絡まったためと
考えられるという結論でした。折れた竿はもういらないと店の方に
伝えました。

お礼日時:2011/05/19 07:26

使用済みの物が返品できないのは当たり前ですね。

いわゆる中古ですから。

購入されたらなその代金の支払い義務もあります。

折れた事については扱いが悪かったかもしれないし、もともと何らかの異常があった可能性もありますが、店頭で店員立ち会いで確認してもらって購入していればこんな事にはならなかったかもしれませんね。

私が釣り具を購入する店、数店舗ありますが事情を話せばどこもクレームで返品してくれます。

それにしてもエギングロッドの破損はよく聞きますね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ただ電化製品や他の物品は
不具合があった場合メーカーは即対応しますよね。何故この業界に
限ってこんな形になるのでしょう。メーカーのいう許容値での使用範囲内は
対応して欲しいもんです。

お礼日時:2011/05/19 07:32

こんばんは、悩ましい問題ですね


ご存知の事とは思いますが、昨今のロッドは高弾性カーボンを使用していますから(あえて高弾性カーボンと謳っていなくても)折れるときは本当に簡単に折れます。おそらくティップから50cm程度の箇所ではないでしょうか? 例えば、車から出す際にバックドアのエッジにコツンと当てたり、堤防の角にコツンと当てたり・・・その時は何でも無くて、キャストした際やシャクリを入れた際に何の抵抗感も無く折れます。もちろん、質問者様の手に渡る前に同様なコツンがあっても同じです。
問題は、原因を誰が作ったのかは恐らく誰にも判らないという事です。メーカーとしても、踏み潰して折れた様に原因が明らかな竿以外は、ほとんどの客が普通に使っていたら折れたと言って来ますから、竿折れを交換していては商売になりません。 質問者様のケースが上記に当てはまるかは判りませんが、メーカーの対応としては至極当たり前の対応だと思います。
また販売店の返品云々の件はあくまでも販売上のサービスですから、返品条件に当てはまらない今回のケースは返品不可が当然だと思います。
    • good
    • 0

使い方次第で


どんな竿も何処のメーカーでも折れますよ。
シーバスロッドの5万円を超える様な物でも
調子に乗ってバッドを深く曲げるキャスティングをすれば
ルアーウエイトの許容範囲内でもキャスティング時にバンッて折れます。
折る時は加減がわからない使い始めが多いと思いますけど。

ロッドの補償より車の総合保険の携行品特約を使った方が
出費は少ないでしょう。
ロッドの折損は部品代といっても
バッド、或いはティップ側ピースの交換と継ぎのすり合わせなので
部品代は希望小売価格の半額程度は掛かるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ただし、直すだけなら免責がありますので15,000円です。
すこしこちらの質問の趣旨と違いますので訂正させてください。
”使い方次第でどんな竿も何処のメーカーでも折れますよ”それは
誰にでもわかることだと思いますよ。私が折れた時は2.5号のエギを
キャストして1回軽くシャクった程度でした。

お礼日時:2011/05/18 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!