dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生になり、野球からハンドに挑戦したものです。
しかし長年野球をやっていたせいか、野球の投げ方が体に染みついてしまい、本来の力をハンドボールに加えられないです。ボールの回転もスライダーぎみです。経験者の方、アドバイスをよろしくお願いします!!

A 回答 (1件)

私も中学の途中まで野球で、高校からハンドをはじめました。

キーパーですが・・・
私も、投げ方には苦労しました。
力任せに投げても、うまく投げられないんですよね。
野球は三本の指をボールにかけていますが、ハンドは五本の指を使います。
さらに、野球は後ろへ大きく腕を回して投げますが、ハンドは必ずしも後ろへ大きく回す必要はありません。

オーバースローでハンドボールを投げようとすると、かなり無駄な力が要るので、スリークォーターのつもりで投げてみてはどうでしょう?
それから、野球のボールは最後を指先で切りますが、ハンドはボールの最後を手首で切ります。

ボールの回転はあまり気にすることはないです。
正直、気にする人はいません。

あとは、野球の癖は、シュートのときに体ごと前に突っ込んでくることです。
それはそれでいい面もあるのですが、ロングシュートを打つときなどはちょっとうまくいかなくなることもあるので、上にジャンプしてから腕を振ることを意識してください。

キーパーから言わせると、野球をやっていた人のシュートは、肩が強く、腕の振りが速いので止めにくいです。

がんばってください!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!
投げ方に悩んでいたのですが、この回答で少し自信がつき、安心しました。
これからはスリークォーターで投げるようにします!

お礼日時:2006/05/01 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!