
こんにちわ。
いま、ノートPCの購入を検討中でカタログを眺めながら、
予算と相談しながら、以下の2種類に絞り込みました。
(1)FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910L
(2)FMV-BIBLO NE9/1000 FMVNE910
価格がだいたい同じなので、HDの多さとか、液晶の大きさとかで
(1)に決まりかけていたのですが、カタログをよく見たところ、
BIOS ROMというのが、(1)には、入っていないことに気が付きました。
BIOS ROMとは、どういったものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最近、BIOSに関する質問が多いですね。
BIOS-ROMがないPCは現状では無いと思いますよ。
これらのPCは全てROM搭載ですよ。見逃してしまったのでしょう。いずれも512KB搭載。
BIOSとは、ベーシックインプット/アウトプットシステムの略で、PC内のハードウェア管理、制御をするプログラムのことです。これが、キーボード、省電力機能、オンボードサウンド及びオンボードアクセラレータ、CPUなどの入出力機器の伝達制御情報を管理し、OS(windows)に受け渡す役割をしています。
もっと、言えばこれがないとwindowsを動かすことができなくなります。(少し意味は違いますが・・一応そのように覚えて置いてください)
ROMはreadOnlyMemoryの略で、読み出し専用メモリを表します。(通常はFlashROMと呼ばれるもので、読み書き可能ですが、BIOSの更新やハードウェアの更新以外では書き換えることがないことなどから、ROMとする)
もし何かあれば、補足を・・・
参考URL:http://computers.yahoo.co.jp/dict/computer/parts …
No.2
- 回答日時:
(1)FMV-BIBLO NB9/1000L FMVNB910L
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/bib …
(2)FMV-BIBLO NE9/1000 FMVNE910
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/bib …
共に512KB(フラッシュROM)
です
BIOSとはWINDOWSを動作する為に必要なシステムです
参考になれば幸いです
参考URL:http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/bib …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
アポロ11号が月に行ったと思...
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
カスケード制御とオート制御の...
-
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
サーボモーターの速度指令について
-
ASモーターについて
-
サーボモータのゲイン調整とは
-
一次遅れフィルタについてお教...
-
エアーブレーキとクラッチについて
-
3相ブラシレスDCモータのホール...
-
PWMとVVVFの違い
-
12V自動点滅器はないですか
-
対義語
-
ステッピングモーターのパルス...
-
ベクトル インバーター モータ...
-
進次郎新農水大臣予定
-
三相交流誘導電動機の固定子巻...
-
制御量と被制御量の違い
-
理科、独立変数,制御変数 等の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
アポロ11号が月に行ったと思...
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
サーボモーターの速度指令について
-
ASモーターについて
-
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
いじめられて嬉しい心理のは、...
-
サーボモータのゲイン調整とは
-
パソコン音声のミュートをVBAか...
-
エアーバルブとエアーオペレー...
-
X線撮影用タイマとホトタイマの...
-
PWMとVVVFの違い
-
P制御、PI制御、PID制御それぞ...
-
3相ブラシレスDCモータのホール...
-
エクセルVBAにて nアップ印刷...
-
カスケード制御とオート制御の...
-
開平機能とは何ですか?
-
モーターについているタコジェ...
-
フィードフォワード制御と予測...
-
ポンプの消費電力の考え方
おすすめ情報