dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在2人目妊娠中で臨月です。
気をつけてはいたのですが、喉風邪をひいてしまい、夜寝付けないほどのせきがではじめたため、先日産婦人科を受診しました。
処方された薬は、3日分
ブロチン液、PL(粉薬)、メジコン、セフゾンとうがい薬です。

1人目のときは薬には抵抗があり、自力でがんばっていましたが、今回上の子がいるためゆっくりできないし、せきがすごくもどしてしまうことも、、、(;;)
先生には、もう臨月で大丈夫だから、この薬でなおらなかった場合は内科にいってくださいねと言われましたが、少し抵抗があります。
同じような経験されたかたいらっしゃいますか?
アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

「妊娠中は、薬を飲んではいけない」は、実はちょっと違うんです。



薬の成分の中には、胎児の発達や妊娠の経過に悪影響を及ぼすものがあります。
しかし素人だと、どの薬のどの成分がどの程度でどう影響するのか分からないし、それ以前に「現在の体調不良を改善するのに、適切な薬」を選ぶこと自体が困難です。
だから、妊娠中に「自己判断で薬を選ぶこと」を避けた方がいいのです。

医師が「この女性は妊婦である」ことを知ったうえで、診察して処方した薬でしたら、胎児に影響する薬を選ぶことは、まずありませんし、症状に合わせて薬を処方しているので、問題ないと思います。

また、臨月ということは、満期産の時期ですので、いつ生まれても大丈夫な時期……というか、毎日が予定日、予定日まで何週間かあっても早産にはなりません。それくらい体が出来上がっているということですので、影響もしないです。
胎児の状態が大きく変化してしまうほどの悪影響がある、そのために何もできない……なんて事があるのなら、帝王切開を麻酔薬ナシでする事になっちゃうしね。

飲む必要のない薬は、もちろん飲まずにいた方がいいです。
でも、全ての薬を飲んではいけないのではなく、飲むと問題ある薬だけ飲んじゃいけないんです。
医師が処方した薬は、飲んでも問題ない薬ですし、むしろ飲む必要がある場合すらもあるくらいです。飲んでも問題ない薬をあえて飲まずにいて、症状をもっと悪化させる方が、胎児に悪影響なこともあるので。
質問者さんの場合、臨月ということで、今日にでも陣痛が来るかもしれません。その時、咳の症状や体力の消耗具合が、正常な分娩に耐えられない状況だったら、困りますよね。

処方された薬を、医師の指示通りに服用して、少しでも早く元気になってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそうのご回答ありがとうございます!
処方されたお薬をきちんと飲んで、なるべく休養をとうるようにして早く治したいと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2006/05/02 10:02

bruna3192さん、臨月ってことはもうすぐ赤ちゃんにご対面ですね。



ブロチン液以外の上記お薬は、うちの産科でもよく処方していますよ。(ブロチン液っていうのはうちの薬局ではとりあつかっていないので。調べると桜皮エキスってあるので漢方ぽいのかな?)

病院によっては、「妊婦さんは薬を飲まないほうが良い」といって処方を嫌がる先生もいますが、「お母さんがしんどい時は赤ちゃんもしんどいから、飲んでもさしさわりのない薬を飲んで早く治すほうが良い」と言う先生もいます。
実際、お母さんが発熱すると、赤ちゃんの心拍がすごく早くなったりして…要注意のときもあります。

臨月なら、咳でお腹が張っても子宮口が柔らかくなってしんぱいないでしょうが、早産の時期なら過度の咳は本当に早切迫産を誘発する場合もあるので、咳止めをよく処方してます。

妊娠中は絶対薬を飲みたくない人、普段から飲みたくない人もいますので、最終的には自己判断になりますが、「咳がひどくて?風邪のせい?吐くこともあるのなら、飲んで早く治してしまったほうがいいかな」と思いますよ。
お産の時まで引きずってたら、それこそしんどいですし、赤ちゃんに風邪をうつすのを避けるためにも、風邪は早くに治してしまったほうがいいかと…
お薬をのむか、自己免疫を上げてがんばるか、どちらにしても早く治るといいですね。
そして、元気なあかちゃんに出会えますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそうのご回答ありがとうございます!
今年の喉風邪は長引くと聞きました。。。
お薬をちゃんと飲んで、なるべく休養をとるようにして、出産までには治るようがんばりたいと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2006/05/02 09:59

おはようございます。



臨月であって、処方されたお薬も産婦人科からいただいているものなんですよね?
だったら安心していいと思いますよ!
それよりも、今処方されている薬で早く治すようにして下さい!!
咳が酷くて子宮口が開いちゃった!とか、もっと強い薬を飲まなくちゃいけなくなった!とか、
母体衰弱で緊急帝王切開!?ってなるより、処方されたお薬を飲んでゆっくり休んでくださいね。

私は臨月にレントゲン撮りました・・・中毒症で入院中だったのですが
体を横転させた時にばきっ!!!と・・・orz
7ヶ月の時は胃カメラ飲みました・・・こんな人もいますよw
お大事にして下さいね!そして、元気な赤ちゃんの誕生をお祈りしています!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
そうですね。産婦人科でいただいたお薬で治るようなるべく休養をとるようにしてがんばります!!
ありがとうございました!

お礼日時:2006/05/02 09:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!