dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

四月から受け持った学級の指導のことで、旧担任(隣学級にいる)が、ごちゃごちゃ口出ししてきて大変迷惑しています。そんなに心配なら自分で子ども連れて行って引き受けなさいとでも言いたいです。
困ったことにお互い感情的になっていて、とてもまともに話ができません。私もどうにかして相手を排除したいです。解決したいのは、自分のこの苛立ちをどうやって連休中に自分の中で落ち着いたものにできるかということです。けり倒したいほどの苛立ちを持っている相手に、どうしたら対応できるでしょう。いっそ蹴りを入れてやりたいくらいムカついています。
気の弱い相手なので、一度怒鳴りあげたらもう怖がって近寄らないことはわかっています。しかし、この解決法は嫌いなので、他の解決法が欲しいのです。

A 回答 (2件)

まともに話をする以外にはないのではないでしょうか? もしくは、他の教員に間に入ってもらうか。

学年主任や管理職でも良いですけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、第三者に入ってもらうという切り口ですか。考えていませんでした。参考になりました。ただ、うまく人を選ばないと、かえって問題がこじれます。私は話し相手が少ないので、少ない人脈の中から相談相手を選ぶしかなくなります。でも一人で悩むよりはいいかもしれません。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/03 10:16

 逆にまともに相手にしないとか・・・。

空返事でかわすなんてどうですか。まともに話ができない状態なら効果あるかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。相手の要求を半分受け入れて、辛うじて平静を保っています。私は不愉快でしようがないのですが、眼をつむる所は仕方なくつむっています。私が不愉快を我慢する見返りに、相手が余計なお世話の仕事をするので、現実的に私は少し仕事が減りました。肩の荷が下りた状態です。
これをよしとしてもいいのですが、ここまで気持が治まるまで、本当に不愉快でした。
話を聞いていただけて、大変ありがとうございました。ほっとしました。

お礼日時:2006/05/16 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!