dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、もうすぐ4歳と2歳と4ヶ月の子供がいます。
4ヶ月の子は、小児科に必ずかかっていますが、4歳ともなれば、市販の薬が飲めると思います。
軽い風邪などに、市販の小児用の薬の購入を思っていますが、いろいろあって正直どれが効くのかわかりません。みなさんは、市販のお薬使ってますか?
よく効くものをご存知でしたら、教えてください。
ちなみに、子供は、よく風邪をひき、鼻水がひどいです。

A 回答 (5件)

 やはり熱があるかどうかで投薬の必要はでてくると思います。

が、4ヶ月のお子さんは市販はやめておきましょう。2歳児もできるだけ医者に連れて行きましょう。
 といってもお子さんが3人で小さいと医者にいくのも大変だと思います。そんなときは、薬屋さんの薬剤師さんに詳しく症状を説明して、年齢にあったもの(間違っても「15才以下は服用禁止」の薬を少なめにあげることはしないように)で、大人も子供もみんなで服用できるもの(年齢幅の広いもの)を選んでもらいましょう。飲みきれずに保証機期限切れで捨ててしまうようであれば、費用的にもメリットがありません。
 市販の咳止めでは副作用の問題が新聞で取り上げられていたので、我が家では常備薬からはずしました。 錠剤をのめるようになったお子さんであれば、医者に処方された薬を缶などに保存して、全く同じ症状の場合で、かつ一晩だけなら服用させることがありました。これもだいぶ経験をつまないと誤って服用させてしまう危険があるので、ベテランママだけに許されたことかもしれませんね。もっとも、最近の処方は詳しく薬の名前と用途、パッケージの写真などが書かれた説明書付きなので、それと薬、可能ならば処方されたときのお子さんの様子もメモしておけば、お母さんの経験と知識も蓄積されていくと思います。医者の診察の際に、医者か薬剤師さんに「この薬が残った場合は、次回も使えますか」と聞いてみます。抗生剤なら「1年以内で粉がさらさらであれば、飲めます」といったようなことを教えてくれますので、何でも聞いてみましょう。
 まだまだ子育ては長いですね。がんばってください。

(補足)鼻がずるずるの状態が続いて熱がなければ、アレルギー鼻炎や花粉症(最近は子供でもなるそうですよ)の可能性もあります。アレルギー鼻炎は熱が出ないと耳鼻科の先生がいっていましたので、熱が出るようであれば、やはり風邪でしょう。
    • good
    • 0

「軽い風邪」=「軽度の上気道炎」ということでしょうか。



4歳でしたら市販薬でも大丈夫だと思いますが、発熱や嘔吐、咳、下痢が薬剤投与から2日間以上経過しても緩和されないようであれば、やはり病院にかかったほうがよろしいかと思われます。

お大事になさってくださいね。
    • good
    • 0

市販の薬でしたらなんでもいいです。


というか殆ど成分変わりませんから。(裏の成分を見ればすぐわかります)

小児用で、味や、キャラクター、値段で決めればよろしいと思います。

ただ、子供はたかが風邪でもこじらせ安いので2,3日市販薬で様子を見ても改善しないようであれば、受診してくださいね。抗生物質などは市販では無理ですから。(こう書くと必ず、風邪に抗生剤は不要だという人が出てきますが、重症化の原因は細菌、マイコプラズマなどの重複感染が多いですから、きちんと抗生剤を飲むのがよいです。)
    • good
    • 0

かぜ程度でしたら,あまり薬を飲ませることはお勧めしません.かぜに効く薬は未だありません.症状の緩和だけです.


といっても高熱が続くときは心配ですが,これまたやたら与えてはいけない鎮痛剤もありますから,やはり医者に連れて行くのが一番安心だと思います.

http://kodomo-qq.jp/

http://www.ne.jp/asahi/web/oki/health/kodomo_net …

http://syussan.moo.jp/kaze2.html

http://www.banyu.co.jp/health/greeting/greet13/m …

http://www.muumuu.com/members/morikawa/0283.htm

http://www.miyake-naika.or.jp/11_qa/qa04.html#8
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!