dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月26日~体調が悪くなりました。
のどが痛くて胃も痛く、前日はご馳走だったので食べ過ぎたのだと思い市販の薬を飲んで過ごしていましたが体調は悪くなる一方で...
のどの痛み、鼻水、咳、痰がひどくなってきました。ただの風邪だと思って安静にしていましたが、次はお腹がすごく減っているのにご飯の匂いを嗅いだだけで吐き気がでてきたり、ひどい頭痛が出てきました。
1月2日に開いてる内科に行きました。風邪がひどいと判断され総合漢方薬と痰切れのお薬をもらいました。薬を飲んで安静に過ごしていると、
5日の夜中に息苦しさがひどくなってきて上手く呼吸できるのが不安になり緊急病院に行きました。そこでも総合漢方薬をもらい、係りつけ医にちゃんと診てもらってください。とだけ言われて次の日に近くの内科の係りつけ医に行き、
脱水症状と判断されました。風邪をこじらせている影響も出ていることと、ちゃんと少しずつでもいいから食べるように言われて、点滴をうけました。
その翌日の夜中に今までよりもきつい吐き気と食欲不振、頭痛に襲われ、食べないといけないとわかっていても吐き気がすごくて食べたくても食べれません。
寝て気を紛らわせようとしても息苦しさでとても寝れるような状態ではありませんでした。
3日後1月8日に係りつけ医さんにまた診てもらい、レントゲン、採血をして詳しくまた診察してくださいました。胃が小さいことや少し便やガスがたまってること、肝臓やそういった臓器には問題ないとのこと。一気に食べるのではなく、ちょっとずつ食べるようにしてくださいと言われました。あと便を下痢でもいいから出した方が早く治るとのことです。
夜がとても辛いので、朝~夕方のうちになるべく消化にいいものをお腹にいれるようにしています。夜早く寝ようとしてもトイレで起きたり、眠りがどうしても浅かったりで、夜中はいつも起きて耐えてる状態です。薬はざっくり言うと「吐き気を抑える薬」「胃炎などに効果のある薬」「下剤の薬」を新しくもらいました。まだどうなるかわかりませんが、夜がとても辛いので楽になれる方法を知りたいです。暖かいものを飲んだりと努力はしてますがあまり効果もなく...
どなたか知恵をかしてください(・ω・`)

質問者からの補足コメント

  • のどに何か異物のようなものがある違和感もあります。

      補足日時:2016/01/08 16:49

A 回答 (2件)

自分とよく似た症状なので回答させていただきます。


ひょっとしたら「後鼻漏(こうびろう)」ではないでしょうか?
鼻水が喉に落ちて、痰が絡み、喉が痛くて固形物はおろか、水を飲むのも辛いので、食欲不振や便秘、脱水、頭痛などを引き起こします。
病院は耳鼻咽喉科が良いと思います。
痰を切る薬、原因である鼻水を抑える薬、炎症を抑える薬をもらうといくぶん楽になります。
あとは湯煎してぬるくしたポカリスエットが食欲のないときは一番です。
「飲む点滴」と看護師さんから教わりました。
少し食欲が出てきたら、おかゆや湯豆腐、茶碗蒸しなど最初は喉ごしの良いものを、徐々に普段の食事に戻していくとよろしいかと。
便秘や不眠も辛いですよね。
熱がなければ、ベッドや椅子に腰掛けて腹式呼吸を繰り返したり、腸のマッサージ(おへその回りを「の」の字にゆっくりさする)をしたり、少し体を動かすといいですよ。
以上が、お役にたつかどうかわかりませんが…
お大事になさって下さいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。
助言通り耳鼻科で診てもらいました。吐き気もだいぶ和らぎ夜も眠れて助かりました。
ぬるいポカリのことは初耳でとても嬉しいことを教えてもらいました!
本当にありがとうございます。あとはお腹に気をつけます!

お礼日時:2016/01/09 16:39

大変ですね。

精神的なものでも、下痢や便秘になる事もあるそうです。
一度病院を変えられる事をお勧めします。
大事に至らない事お祈りします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

回答ありがとうございます。
ストレスがたまっている可能性もありますね..
腸があまり動いてないみたいでお通じも出にくくなってるみたいです(・ω・`)
病院も変えて内科にも行ってみますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/01/09 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!