
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
入金時
現金 6320 / 受取手数料 3320
預り金 3000
市・医師会支払時
諸会費 1000 / 現金 4000
支払手数料 3000 /
この回答へのお礼
お礼日時:2006/05/04 00:41
さっそくにありがとうございます。
受取手数料は課税、諸会費は対象外でよろしいでしょうか。
また、支払時の「支払手数料」は「預り金」と読み替えて処理しようと思います。
しっくりくる仕訳です。おかげ様で助かりました。
No.2
- 回答日時:
そうですね。
支払時点で
諸会費 1000 / 現金 1000
支払手数料 3000 / 預り金 3000
としてもいいと思います。
課税・非課税はソフトを使っておられなければ
下記をどうぞ。
参考URL:http://www.m-net.ne.jp/~k-web/shohi/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
残余財産分配時の仕訳について
-
会費の返金の際の仕訳
-
口座開設費用の科目は?
-
ファームバンキング(FB)の勘定...
-
仕訳を教えてください
-
現金を切手でもらった時の処理...
-
小口現金のキャッシュレス化
-
立て替えた費用の現金出納帳の...
-
現金出納帳の書き方で間違った...
-
ゴルフ大会を開催して徴収した...
-
法人事業概況書の書き方について
-
うちの会社には指定の作業着が...
-
動物病院における狂犬病予防接...
-
入会金関連の仕訳
-
出金伝票の書き方について(か...
-
現金出金分の戻しについて
-
人工代の仕訳について
-
振込の仕訳、この方法で正しい...
-
弥生会計での債務免除益入力に...
-
お詫びとしての出金について
おすすめ情報