
止まっていた自動車が動き出して、10s後には止まっていたところから東に50mの所、15s後には120mのところを走っていた。東向きを正として、動き出して10s後から15s後の平均の速度を求めよ。
という問題の答えは14m/s
50mの距離を10sで走った人の平均の速さは何m/sか。
という問題の答えは5.0m/s
になってるんですが、なぜ下の問題の答えには.0が付いて、上には付いてないのでしょうか?有効数字が絡んでることは分かるんですが、調べてもなぜ上に書いたように答え方が違っているのか分かりません。どなたか教えてください。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学の問題 7 2022/08/28 11:31
- 物理学 物理学 質問 2 2023/07/06 19:37
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
- 化学 気体分子運動論の問題について質問です。 「水素原子の原子量は1.01です。0℃における水素分子(H₂ 2 2023/04/16 21:07
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 物理学 物理の問題です。 高速道路を自動車Aが 時速108kmで走行しています。 Aは身の危険を感じてブレー 3 2022/05/09 23:06
- 数学 平均の速さの求め方について質問させて頂きます。 12 2023/08/09 17:13
- 運転免許・教習所 規制標識について質問です。 AT車の問題で、 問題① 「原動機付自転車の右折方法(小回り)」の標識の 2 2022/07/16 21:56
- 物理学 xy平面上を運動する物体の位置がr=(rcosωt、rsinωt)と表される時の速度と速さ、加速度と 3 2023/06/26 10:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
bcc(面心立方体)の四面体位置で...
-
物理の有効数字2桁
-
この計算の途中式、解き方を教...
-
コンデンサーの端効果について
-
整数で答えよ、のように書かれ...
-
高校の理科の答えの書き方
-
質問です。連続した放射性崩壊...
-
1リットルは1辺が1cmの立方体が...
-
熱力学の問題で、(6)について、...
-
単振動の運動方程式の解
-
変数分離が成功したからといっ...
-
全微分のdx,dyの意味
-
大学の単位と課題の出し忘れ
-
大学のレポートのファイル名に...
-
レポートで500字以上と指定され...
-
大学のゼミの1回目のの講義で5...
-
大学生です。7000~10000字のレ...
-
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
大卒者の大学再入学
-
1600字以内と出された課題レポ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物理の有効数字2桁
-
bcc(面心立方体)の四面体位置で...
-
てこの計算問題 輪軸の応用問題
-
整数で答えよ、のように書かれ...
-
単振動の運動方程式の解
-
ダイアモンドの結晶構造因子に...
-
FEMのモード法と直接法の違...
-
全微分のdx,dyの意味
-
コンデンサーの端効果について
-
二次元流れにおいて、流体のx、...
-
ポテンシャルエネルギーと力に...
-
展開について(テイラーとかの方)
-
局所ヌセルト数から平均ヌセル...
-
慣性モーメント
-
何故青の部分の答えには向きが...
-
水素原子の波動関数の直交性に...
-
大学物理の電位差計式抵抗
-
<mv^2/2>を求める
-
高校の理科の答えの書き方
-
電気回路
おすすめ情報