
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
By walkはNativeから聞いたこともあり、私も使っているので、違和感はなかったのですが、辞書で調べてみると、"On foot"はアメリカ、イギリスの辞書の両方に載っていましたが、"By walk"はどちらの辞書にもありませんでした。
アメリカの辞書
Dictionary.com
on foot
Walking or running, not using a vehicle. For example, There's no road to the lodge; we have to get there on foot.
No entry found for by walk.
Did you mean By-walk?
Suggestions:
By-walk
\By"-walk`\, n. A secluded or private walk.
He moves afterward in by-walks. --Dryden.
イギリスの辞書
Merriam-Webster English dictionary
On foot
- on foot : by walking or running <tour the campus on foot>
By Walk
The word you've entered isn't in the dictionary. Click on a spelling suggestion below or try again using the search box to the right.
Suggestions for by walk:
1. byways
2. byway
結局"On foot"が正しいのでしょうが、"By walk"は口語で使っても間違いではないように思います。
ただし上のイギリス辞書の例にあるように"By walking"が正しいのかも知れません。
No.9
- 回答日時:
ここ結構もりあがっていたみたいですが、
質問者は by walk と on foot の2つの
表現方法に間違いがあるかという
比較的単純な質問だったと思います。
そこからすると
どちらも正解ですね。
ぜんぜんかまわないレベルの違いしかない、
それは No7 さんがこたえられている。
動作としての walk と
身体的なものとしての foot の違い
なだけでしょう
ただ [How do you go to school ?]
の質問の答えとしては
必ずしも walk だけではないわけだから
それらのchoiceを教えるべきでしょうね
だいぶ出遅れてるけれど、、
No.8
- 回答日時:
No.2です。
Cheap Hotels in Tokyo はネイティブの文章ではありません。
具体的には、「We are also clear within a 15-minute train ride to Budokan Hall, the Tokyo Dome Stadium, and the Ryogoku Kokugikan Sumo Arena.」
Floridaの方は、あまりにも・・・。例えば、「I
want to do this because it is more adventures, you know, to travel in this way, to see
American nature, to breeze fresh air.」 breeze??? more adventures???
Discover Penangはより自然な英語ですが、このサイトは「In all we are 82 individuals from European, Thai, Japanese and Malaysian backgrounds, disciplined in the areas of client service management, product support, graphic arts and information technology.」ですよ。
そんじゃ頑張ってください。
No.7
- 回答日時:
アメリカに37年半住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。このby walkは通じます。 使う人もいます。 もちろん「外国人」としてこちらに住んでいる人ではなく。
By walkingという表現をして、「歩いて」と言うフィーリング、つまり、by walkが表現しようとしているフィーリングですね。
on footも同じです。 しかし、この表現には「走って」「ジョギングして」と言うフィーリングも含まれているのです。 よって、「脚で」と言う表現なのです。
では、歩いて~する、歩くと~だ、と言うフィーリングを出すにはと言うとby walkかby walkingとなるわけですが、どちらをこちらで「良く」使うかと言うとby walkingと言う表現なんですね。
ですから、歩いて5分かかる、と言う表現であれば、It takes 5 minutes by walking.と言う表現にするか、You have to walk 5 minutes to get there.とhave to walkと言う表現が使われるわけですね。 しかし、5分しかかからない、というのではあれば、You don't have to walk any more than 5 minutes to get there. と言う表現を使いこれもまたhave to walkを使い、(かからない、と言う事は、歩く必要がないということで)否定文になるわけですね。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
No.6
- 回答日時:
歩くは動詞walkがあるので、それを利用するほうが良いとの考えもありますが
どちらでも問題ありません。
幾つか実例をお示しいたします。
Mitsukoshimae Station (sub way) 5 min by walk.
http://www.learn4good.com/hostels/top10/tokyo_bu …
(英語で書かれた世界旅行ガイドで東京の安宿探索での例文)
I want to go from Seattle to Los Angeles by walk, you know, without using bus or plane.
http://experts.about.com/q/Florida-93/want-Seatt …
(米国のご存知のサイト)
Discover Penang by Walk
http://www.penang.ws/penang-attractions/heritage …(アジアのサイト)
上記如く各国のサイトで by walk が書き言葉としても利用されています。
初めて学習した頃の用例に縛られしまうのは、人としてのサガです。
でも言葉は絶えず流動しておりますので、これから世界へと進むお子様に対してであれば
動詞を使った表現を含めて、多様な書き方・話し方があると教えたいですね。
No.5
- 回答日時:
英語圏(北米)に住んでいますが英語も日本語と同じくかなり変化しています。
人種が複雑な分だけ日本語よりも変化が激しいと思います。日常会話ではby walkでもぜんぜん会話は通じると思います。通じれば会話は成り立ちます。
しかし、教えるとなるとやはり通常(過半数以上)が使っている単語、文章を伝える必要があると思うのでon footが最適ではないでしょうか。

No.4
- 回答日時:
by walkとしちゃうと、「歩道に沿って」の意味に取られるんじゃないでしょうかね。
例えば、雪国なんかは冬に歩道に雪が積もると歩けなくなるんですよ。そうすると、学校に通う子供たちは仕方なく 歩道沿いの車道を歩いて登校するんです。こういう状況を思い浮かべますが。No.2
- 回答日時:
ネイティブは by walk って使いません。
完全なJapanese Englishです。いかにも本当に聞こえますが、ガセです♪
教えるのなら、"I walk to school" で良いです。
間違った英語は教えないで頂きたい!
No.1
- 回答日時:
同じ指摘は昔受けたことがあります。
by walkのwalkは名詞なのでしょうか。その場合「歩くこと」「歩行」ですが、byがあるので「歩くことによって」「歩行によって」。しかし、ちょっと堅い感じがします。
また by one's walk 「(誰か)の歩き方」
I can recognize you by your walk. 「歩き方できみだとわかるよ」、や
It's five minutes walk. 「歩行時間5分⇒歩いて5分です」のような用法が浮かびます。
たぶん教えたいのは「歩いていってます」という(会話での)返事なのだと思いますが、その場合は on foot「歩いて」が自然に聞こえる感じがします。
間違えというより、会話や文章でどう使うかを使いわければいいのではないでしょうか。
お持ちの辞書では、それぞれどう書いてありますでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 あなたはバスで通学していますかそれとも自転車ですか の英文の訳は whichi do you go 1 2023/03/09 11:44
- TOEFL・TOEIC・英語検定 schoolについて 3 2022/05/16 20:11
- 英語 【 論・表 助動詞 】 問題 ※写真の2番 私の解答 I must go to the statio 4 2022/06/24 19:08
- 英語 recently の語法 6 2022/05/28 08:13
- 英語 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのですが、自身 1 2022/12/16 13:29
- 英語 The SD reamer drill with stopper may also be used 3 2022/04/22 09:40
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語の質問です。 This is one of many parks in the city, wh 3 2022/03/30 14:43
- 英語 不定詞副詞的用法の結果 の質問です 3 2023/07/16 08:13
- 英語 someone stepped on my foot「誰かが私の足を踏んだ」という文についてですがo 1 2023/08/08 21:46
- 英語 英語です。次の2つの文は、どう違うのでしょうか? また、seemの後にtoを伴わない使い方はあまり見 3 2023/07/01 16:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
afterの用法について
-
英会話お得意な方おねがいしま...
-
1000日の記念メッセージ(英語)...
-
A:「お元気ですか」 B:「はい...
-
「陸上競技をします」は英語で?
-
What do you do after school? ...
-
Please noticeとPlease be noti...
-
英語で会社移転案内の書き方
-
お送りしました+済みです
-
○○しない限り・・・の意味につ...
-
beとto beの違い
-
Please be advised
-
For the attention of ~の意味
-
英語で「満足度」を表現したい。
-
ほわほわしてるってどういう意...
-
"Tiger!"の意味?
-
「イベント終了」の英単語はど...
-
人を「揉む」という英語について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
1台、2台…の英語での書き方
-
afterの用法について
-
Please be advised
-
「…してきている」という表現に...
-
会社の設立年度を英語で表記し...
-
英会話お得意な方おねがいしま...
-
「陸上競技をします」は英語で?
-
Please noticeとPlease be noti...
-
○○しない限り・・・の意味につ...
-
without elaboratingの意味?
-
お送りしました+済みです
-
Big HUG?
-
「1歳」は、1st? 1th?
-
アメリカ(英語圏)だと、これ...
-
This is who I am.どういう意味...
-
A:「お元気ですか」 B:「はい...
-
For the attention of ~の意味
-
スラングかな?
おすすめ情報