重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自宅で使用するLinux勉強用の中古PCの購入を検討しています。

現在利用しているPCは、

・CPU Celeron 733MHz
・メモリ 128MB
・HDD 20GB
・VRAM 最大8MB(メインメモリと共用)
・OS WhiteBox Linux R1

という構成で、CUI環境をインストールして勉強してきましたが、GUI環境をインストールし、GUIで起動したところ、動作が非常に遅く、困っています。

先日、中古PCを見に行き、

・CPU Celeron 1000MHz
・メモリ 256MB
・HDD 40GB
・VRAM 最大14MB(メインメモリと共用)

という中古PCがありました。メモリは256MBで大丈夫ではないか、と思うのですが、VRAMが足りないのではないかと心配です。
この構成でGUI環境を起動したとき、ストレス無く動作するでしょうか。教えてください。

OSは現在は、WhiteBox Linux R1ですが、今後、FedoraCore5、VineLinux3.2、Debian3.1、のインストールも予定しています。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>現在のウィンドウマネージャーはGNOMEです。


GNOMEはウィンドウマネージャではありません。
デスクトップ統合環境です。
GNOMEのしたで何かしらのウィンドウマネージャが
動いています。
それとデスクトップ統合環境(GNOME,KDE)は初期バージョン
のほうならまだ軽いですが
現行のバージョンは重いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/11 19:29

700MHZでも結構使えるはずです。


gnomeでもアンチエーリアスを
切ればさくさく動くようになります。

御自分のホームの.xsessionに以下を
記述してみて下さい
export GDK_USE_XFT=0

GTKのバージョンが2.4以降だと使えないかも
しれませんが、あまり軽いウインドウマネージャを
追及するとkinput2と相性が悪かったりするのでご用心

また/etc/fstabの以下の記述を/行の下に記述すると
電源投入後1度つかったものは
次回キャッシュがきき高速に起動します
none /dev/shm tmpfs defaults 0 0

/tmpをパテーション分けできるなら、fstabの/tmp
記述のしたに上記記述をうつして、/var/tmp /usr/tmp
をリンクするとキャッシュ+RAMDISKが聞いてはやくなります。

ただし、メモリーは追加しましょう、キャッシュに
使えるものを充分に容易しないと効果がうすいです。
#256Mbyteになる程度は足した方がいいでしょう

Xのチューニングアップは以下が参考になります。

参考URL:http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0173.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/11 19:30

そもそもウィンドウマネージャーはなに?


軽いウィンドウマネージャならそれこそ質問者の半分以下の
スペックでも余裕で動きますけど

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
現在のウィンドウマネージャーはGNOMEです。
軽いウィンドウマネージャにはどのようなものがあるのでしょうか。

補足日時:2006/05/04 17:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!