重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最初期のG3(機種ID:510、CPU:PowerPCG3266MHz、メモリ288MB増設、
内蔵HD:4GB)に、OS9をインストールし、さらに9.1にアップグレードして使用しています。

中途半端なアップグレードだと、トラブルの原因になると思い、
PCをいったん初期化し、同梱されていたOS8.1をインストールしてから、
OS9.0にアップグレード→さらに9.1へアップグレードという手続きを踏みました。

が、以下のようなエラーが続出し、まともな使用ができません。
(1)IEを開いたまま、あるいは開いた後、
ADOBEのPhotoshop、ImageReadyなどを起動しようとすると、
タイプ2のエラーが出て、起動できない。
(2)逆のパターンも同様(「Libファイルが見つかりません」といった警告も頻出)
(3)メモリを食う重い作業をした後は、バスエラーが頻繁に起こり、
アプリケーションが起動できなくなる。(「アプリケーションが見つかりません」
といった警告が頻出)

ADOBEのアプリケーション、IEなどを使用するたびに、再起動しないと、
ほかのアプリケーションが使用できないため、
ひどい時だと一時間に10回程度再起動しては作業をするという
とても悲惨な状況です。

マック専門のトラブルシューティングサイトの過去ログなども、
いろいろ調べたのですが、PCの方が古すぎるためか、
結局解決法を見つけられませんでした。

どなたか、経験のあるかた、解決法をお教えください。

A 回答 (2件)

以前MT266使ってました。




とりあえず、他の解答にもあるように9.0のCDから起動させ、初期化後に9.1へアップグレードしてください。
上書きインストールはおすすめしません。

また、バスエラー問題ですが、うちの場合はメモリ自体の不良が原因でした(泣)
とりあえず、メモリを一枚づつチェックした方が良いかもしれません。
単体で異常が発生しない場合は、とりあえずメモリスロットを替えて様子を見てみるという手もありますが。

9.x系でPhotoshop使うのであればもう少しメモリを増設した方が良いかもしれません。
    • good
    • 0

OS 9.0のCD-ROMから起動してから初期化をしてそのままインストールを行ってください。

8.1を入れる必要はありません。
その後でOS 9.1にアップデートするんですがこのときもアップデータをダウンロードした後でOS 9のCD-ROMから起動してアップデート作業をしてやってください。この方が確実です。

ADOBEのPhotoshopを使うにはメモリ288だと結構きついかもしれません。
仮想メモリを使うとかなり遅くなりますし。
もう少しメモリを増やしてみてはどうでしょう。

参考URLのユーティリティを使うと改善されることもあります。
途中の質問には「強力に変更」、初期設定のサック序の所では「削除しない」で行ってください。

また、コントロールパネルのソフトウェアアップデートも行ってみてください。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se147129.h …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!