重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東芝dynabook AX/550LSを使用しています。
メモリは256MBに1Gを増設しています。
CPUは、Intel Celeron Mプロセッサ 360 1.4GHz です。
ネットは、ケーブルで回線速度は3M弱です。
インターネットの画面表示やエクセルの起動等に結構時間がかかります。動きを早くするために、有効な方策はないでしょうか?
また、PDFファイルをみたあと、シャットダウンすると必ず、エラーメッセージがでてOKとしないと電源が切れません。エラーメッセージは「メモリがreadになりません・・・」というものです。adobe readerは何度かインストールしなおしましたが解消されません。原因は何でしょうか。

A 回答 (3件)

Adobe Readerの件はAdobe Readerのプロセスが完全に終了されていないために起こります。


症状自体はタスクマネージャからAdobe Readerのプロセスを終了する事で回避できますが
エラーが出ても害はそのメッセージが表示されて終了が遅くなる程度ですので無視してください。
どうしても気になるようでしたらAdobe Readerの削除を検討してください。

動作が遅い件ですが・・・Windows XPが動作するうえでは十分な環境のようですのでWindows XPだとすれば設定がよろしくない可能性が高いです。
もしも十分に知識があるようでしたら不要なサービスの停止などを行ってください。

もしも知識が十分ではないのであれば
http://ai2you.com/utility/products/dxt11/dxt11.asp
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/ …
等のツールを使うとよいでしょう。
前者はとても良いツールです。ただ・・・Windows XPに対応していないなど現時点で買うには高いというのが大きな難点です。
それら出費やリスクを負わずに何とかしたいというのであればリカバリが最も良い解決策でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。WindowsXPを使用しています。知識はあまりありませんので、とりあえずリカバリで対応してみたいと思います。ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2007/05/29 23:37

原因はレジストリ関連だと思います。

Advanced WindowsCareをインストールしてシステムを最適化すると良いでしょう。フリーのソフトでレジストリの最適化も簡単に出来るのでお勧めです。

参考URL:http://cowscorpion.com/system/AdvancedWindowsCar …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。早速試してみます。

お礼日時:2007/05/30 21:02

良いパソコンをお使いになっているようです。


充分な性能だと思います。これ以上は望めないでしょう。

PDFは削除しても一部がメモリに残っているのかもしれません。
相性と言われる物ですからえつらんができるならこのままで。
どうしても気になるならメモリ開放ソフトを検索してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。了解しました。PDFの件も実害はないのでそのままにしていきます。

お礼日時:2007/05/29 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!