重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初歩的な質問ですみません。
自分でPCにダウンロードした動画を保存するにはどのメディアを使ったらよいのでしょうか?以前に人から聞いた話では、動画はDVDを使うそうですが、電気屋さんへ行っても種類がたくさんありすぎて、その中のどれを使えばよいのかまったくわかりません。また、その際の保存方法は、CDの場合と同様なのでしょうか?CD-RやCD-RWを使って、エクセルやワード、デジカメで取った写真などを保存した事はあります。Windows XPです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

> 自分でPCにダウンロードした動画を保存するにはどのメディアを使ったらよいのでしょうか?



パソコンで見ることができれば良い場合は,何でも良いです。DVD+RかDVD-Rが良いと思いますが,自分のドライブに対応したメディアを買ってください。例えば自分のドライブが「DVD+Rは4倍速,DVD-Rは2倍速」対応であれば,DVD+Rメディアの「1~4倍速対応」ディスクがいいでしょう。(パソコンの光学ドライブが書き込み型DVDドライブで無い場合は,ドライブを買ってくる必要があります)
4倍速ドライブでは「1~8倍速対応」メディアは使ってはいけません。「1~8倍速対応」というのは,「8倍速以上に対応しているドライブでは1~8倍速で書き込める」という意味であって,4倍速対応ドライブで使うと,うまく書きこめなかったり,時間が経つと読めなくなったり,最悪ドライブが故障する場合もあります。メディアやファームウェアなどのバージョンなどの条件次第では,4倍速ドライブでも「1~8倍速対応」メディアが使える場合もありますが,自分のドライブが対応しているのかどうかがわからないのであれば,使うのはやめておいた方がいいでしょう。

> その際の保存方法は、CDの場合と同様なのでしょうか?

Windows xpのCD-R書き込みウイザードは,DVDに対応していないので使えません(DVD-RAMのみ,Windowsでサポートされているので普通に使えます)。
DVDの書き込みには専用のライティングソフトを使う必要があります。Drag'n Drop CD,Sonic RecordNow!,B's Recorder GOLD,WinCDRなど,何かライティングソフトが入っていないでしょうか?
または,パケットライトを使っても良いですが,パケットライトは読み出しに時間がかかるなどの欠点もあるので,動画の場合は専用のライティングソフトを使って書き込んだほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございました。
調べてみたらDrag'n Drop CDが入っていました。(書き込みソフトとは知りませんでした)
早速試してみたいと思います。どうもありがとうございました!!

お礼日時:2006/05/04 21:40

こんにちは。



お持ちの光学ドライブに対応しているメディアを買えばいいです。
一般的にはDVD-R でいいと思いますが、一応ご確認を。
頻繁に書き換えするならDVD-RW でもいいですが、私は使いません。
保存CDと同じです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!