dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熱帯魚を飼い始めて1年経過し、病気や死者もなく安定してきたので、
以前から欲しいなぁと思っていたヤマトヌマエビを、先日2匹購入しました。
水温調整に30分、水質調整に2時間かけて少しずつ行いました。
今日で4日目になります。
教えてgooで検索して雑食性ということはわかったのですが、
2匹とも石の下に潜んだままで何も食べてる様子がありません。
初日は1匹だけ、水槽内を少し探索していましたが、それ以降はずっと隠れたきりです。
そこで質問なのですが、ヤマトヌマエビが餓死することはあるでしょうか?

現在45cmの上部式フィルター水槽で、
水草1本
水温26度
グッピー11匹
グッピー子供3匹
コバルトドワーフグラミー1匹
テトラ系6匹
コリドラスピグミー5匹
オトシンクルス2匹
ヤマトヌマエビ2匹 

というセンスや統一感とは無縁の水槽です(笑)
フレークの他に、エビ用の餌やコリドラスやオトシン用の餌を与えてみても、
グッピーとグラミーとの争奪戦になり、コリドラスやオトシンはそのおこぼれをついばんでいます。
この状態でもエビは餌にありつけているでしょうか?

A 回答 (2件)

はじめまして。


始められて1年経過しているということなので、少なからずコケの発生もあるでしょうし、エサも与えられているという事なので、ご心配されている餓死および共食いの可能性は極めて低いかと思われます。ヤマトヌマエビは夜行性と言われていますが、昼間でも盛んに動き回りエサ探しをしますので、飼い進めていくうちに、エサを持ち逃げする姿もご覧になれるかと思います。ウチのエビさんは見つけ次第持ち逃げです(笑)

石の下に潜んだままということですが、生体数が少し多いような気がしますので、怯えて出るに出られないといった状態ではないでしょうか。水草などで他の生体が入って来れないような空間を作ってあげるとか、可能でしたら水槽をもう一つ増やして、生体数を半分にするなど、水槽内の賑やかさを少し抑えてあげると、良い結果が出るかと思われますがいかがでしょうか。
エビさんはジャンプして水槽外に出てしまうこともありますので、出ないように上を覆うか、少し水位を下げて飼育されると良いかと思います。

よろしければ参考になさって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さきほど水槽を眺めていたら、いました、いました!エビさんは無事でした!
しかも、水草の葉によじ登っていたので、思ったよりも活発に動いている模様です。
生体数、やはり多いですよね。しかも水草が少ない。
どうしたら良いか、ちょっと考えてみます。
エビさんがジャンプするのも知りませんでした。
初心者の私でもわかりやすい、とても的確なアドバイスに感謝いたします。
いつの日か、エビさんの持ち逃げ姿を見られることを気長に、そして楽しみに待ってみます!

お礼日時:2006/05/06 20:41

ヤマトヌマエビは夜行性ですので、混泳水槽でお魚がたくさん泳いでいる時には


まず日中は隠れて出てきません。エサは少量のコケで結構です。
プレコ用タブレット等を与えますと、オトシンも食べますが、
ヤマトが持ち逃げする可能性があります。
雑食性で、赤虫からコケまで何でも食べますが、ヤマトの数が多いと、もしかしたら
小魚を狙う可能性があります。

この回答への補足

昨晩、1匹が脱皮したようで抜け殻が落ちていてびっくりしました。
そして今朝は・・・1匹いなくなっていました。
いつもの場所にも水槽内どこを見てもいません。
共食いしたのでしょうか・・・

補足日時:2006/05/06 12:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜行性とは知りませんでした。
「ヤマトが持ち逃げする」姿を是非見てみたかったのですが、
夜行性ならば無理そうですね。残念!!
グッピーが妊娠中なので、これ以上ヤマトやお魚は新規購入しない予定です。
早速のアドバイスをいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/05 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています