
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
体重計で量ってはどうですか?
土嚢袋は人によって口の縛り方が違いますので。
乾燥していて口を二重にして縛る方法だと20kg程度ですし、バサモルに使える程度の湿った砂をなんとか口が閉まる程度に目一杯入れると30kgを少し超えます。砕石は水分を含まない分、2割程度軽く感じます。
(クラッシャーは砂と同感覚です。)
0.5でしたら、袋詰めも出すのも大変ですので、レッカーを使うのでしたら、私なら土嚢袋ではなくトン袋でミキサーと一緒に上げてしまいますね。
建材屋さんから袋詰めされた物を買うのなら、ホームセンターで千円くらいの体重計を買って行って量ったらどうでしょう?その場合はたいてい乾燥しきっています。
>体重計で量ってはどうですか?
なるほど!
量りと言うとたいそうなものを想像していましたが、
体重計だと一つ用意しておいてもいいですね。
>0.5でしたら、袋詰めも出すのも大変ですので、レッカーを使うのでしたら、私なら土嚢袋ではなくトン袋でミキサーと一緒に上げてしまいますね。
ミキサーとかも揚げたいんですが一回きりのレッカーなので揚げるだけになり降ろすのが大変なんです^^;
なので残量を降ろすことを考えると土嚢袋入りで揚げたいのです。まぁ最後に余ったのを詰めてもいいわけですがたぶん取引建材屋でフレコン入りは扱えません^^;
やはり1000円の体重計・・・
ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
No2です
> 調合自体はプロなのでシビアに設計すれば空気量まで
設計しますがようは手練現場での必要調合分の材料手配の為の重量歩掛かりが知りたいのです
手練の文字にこだわったため、プロの仕事とは気付かず回答して失礼しました。
0.5m3分の重量歩掛が必要とのことですが、
該当工事の仕様書の配合設計にコンクリート1m3当たりのセメント・水・細骨材(砂)・粗骨材(砂利)等の設計重量が記載されていませんか
そこに記載された重量は本来その現場で実際使用する産地(注1)の材料のはずですから、その半分+ロス分で0.5m3分の材料になります。
ただし、その重量は表面乾燥飽和(表乾)状態のKgなので、現場で実際吊り上げるは、材料の乾燥状態によって変化します。
(注1)特にシビアな工事でなければ、実際のものではなく標準的なものを流用していることもあるので、No3回答のように材料倉庫で現物を量るのが一番良い。
もし、仕様書に強度のみで詳細が無ければ、正確を求めるなら、生コン工場の試験室に知り合いでもいれば聞くのが早いと思います。
たびたびすみません
>0.5m3分の重量歩掛が必要とのことですが、
該当工事の仕様書の配合設計にコンクリート1m3当たりのセメント・水・細骨材(砂)・粗骨材(砂利)等の設計重量が記載されていませんか
0.5m3分の重量歩掛ではなく0.5m3分を練るために段取りする土嚢袋入り骨材の重量歩掛です
ええかっこ書きましたが実際は1:2:3コンでかまわないんですが要はコンクリ2300kg/m3相当分の水とセメンを除いた骨材重量分の袋数を出したいわけです
表乾や湿潤で替わるような重さ分は割増して段取りしておけばいいかと思っています。
特に構造物じゃないので0.5m3分のボリュームのコンクリートを作れればいいわけで、できるだけ無駄に揚げずかつ足らず量で段取りしたいと言うわけです。
No.2
- 回答日時:
手練りコンクリートならあまり「重要な構造物ではない」用途にかぎっての回答です。
重量配合ではなくて、容積配合の方が簡単で便利だと思います。
もし容積配合で良いなら、材料計算は次のようです。
1.コンクリートの容積を計算する。
2.コンクリートとほぼ同量の砂利の容積が必要
3.砂利の約半分の砂の容積が必要
4.(1)鉄筋コンクリートなら砂の約1/2のセメントの容積が必要
(2)無筋・・・・・・・・・・約1/3・・・・・・・・・・・
容積の概算(間違っていたらごめんなさい)
砂利・・・土嚢1袋約20リットル(0.02リュウベ)
砂・・・・・砂利とほぼ同じ
セメント・・・1袋(40キロ詰)約25リットル
(25キロ詰)約15リットル
日曜大工的な大雑把なコンクリートの参考程度の概算としてご理解ください。
モルタルは↑の1.をモルタル
2.を砂
3.をセメントに読み替えてください。
参考URLが解りやすいと思います。
参考URL:http://www.fuchu.or.jp/~ksaiseki/mame.htm
ありがとうございます
DIYカテで質問すると
1:2:3とかの回答がくると思ったので
このカテで聞きました^^;
調合自体はプロなのでシビアに設計すれば空気量まで
設計しますがようは手練現場での必要調合分の材料手配の為の重量歩掛かりが知りたいのです。
今回とある屋上現場で0.5m3分の材料を関連別工事のレッカー作業に便乗して上げてしまいたいのですが、多く上げると残量を下ろすのが大変になるし、足らないとまたそれ以上に手上げで大変です。
No.1
- 回答日時:
仕事柄土嚢袋に入った砂をよく使います。
砂は水分を含んだ状態とカラカラに乾いた状態とでは大きく重量が違ってきます。さらに建材屋に置いてある土嚢袋入りの砂は手作業で詰めているとおもうので店によって分量もまちまちだとおもいます。
店によっては土嚢袋の6分目くらいしか入れていない店もあれば8分目くらいの店もあります。それに乾燥状態も考慮に入れるとやはり2~30kgという非常に幅のある答えしか得られないのではないでしょうか。
ホームセンターのビニール袋入りのものはある程度乾燥状態を揃えた物を機械で詰めているとおもわれるので重量もほぼ一定なんだとおもいます。
ありがとうございます。
含水率と店によって幅があるのはわかります。
所詮手練なので手配数量が一袋二袋前後するのはかまわないのですが、ポンプで打つほどの量でもない0.5m3程度とかの場合で出来るだけ無駄な運搬をしたくないので概ねの重量が知りたいわけです。
量りで量れればいいのですがなかなか20kg以上の量りが身近にないので^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
土嚢1体で何m3入りますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
袋入り砂の数量について
その他(ビジネス・キャリア)
-
2t車満載の砕石は、何流米?
DIY・エクステリア
-
4
砂の比重
物理学
-
5
砂の重さ
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
生コンM^3あたり一輪車何杯?
一戸建て
-
7
セメント、砂、砂利の量計算
一戸建て
-
8
キログラム(kg)を立米(m3)に直すと?
数学
-
9
生コンの強度
一戸建て
-
10
水を混ぜるだけのモルタル(コンクリート)は25kgでどのくらい塗れます
DIY・エクステリア
-
11
土嚢に詰める砂について
台風・竜巻
-
12
2トンダンプに山盛り土を積むと何立米になりますか?
その他(家事・生活情報)
-
13
生コンの配合比率について。
DIY・エクステリア
-
14
駐車場に砂利か砕石をひきたいが、何が良い?
DIY・エクステリア
-
15
木の一本あたりの重さについて
農学
-
16
モルタルの必要量
DIY・エクステリア
-
17
軽トラで1t積みは当たり前?
国産車
-
18
物置設置前の整地について
DIY・エクステリア
-
19
庭に砕石を敷きたい、、、何立米必要でしょうか?
DIY・エクステリア
-
20
モルタルの量の求め方
DIY・エクステリア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
庭のジャリに車がはまります。
-
5
砂利の駐車場が陥没する
-
6
舗装の仕様について
-
7
自宅敷地内に30坪程の畑があ...
-
8
駐車場の造成の費用
-
9
同じアパートの隣の駐車場だけ...
-
10
玉砂利の洗い出しの失敗につい...
-
11
駐車場の作り方教えてください
-
12
砂利洗い出しについて
-
13
駐車場は砂利が良いかコンクリ...
-
14
新築外構(駐車場)について
-
15
アパート駐車場の水溜りをどう...
-
16
基礎コンクリートの外側地面の...
-
17
駐車場の土間コンクリートの下...
-
18
外構検討中。シロアリが心配です。
-
19
駐車違反しちゃいました… 罰則...
-
20
カーシェア専用の駐車場に一般...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter