![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
私は短大を卒業し、現在2年目の社会人として働いています。
短大に入学した時に編入を考え、編入試験を
受けたのですが、勉強不足の為落ちてしまいました。
仕方なく就職をしましたが、
やはりどこかで大学を行かなかった事を後悔する毎日でした。
今年になってやはり大学に行きたいと思い直し、
来年2年次で編入をしようと考えています。
しかし親からは、今から大学に行っても(女の子だと特に)
就職先がないから止めておいた方が良いと反対されてしまいました。
それに今から大学に行っても実質三浪している人は少ないので
やはり年上扱いされてしまい、大学にも馴染めないのでは
ないかとも心配されました。
来年、大学を編入すれば私は25歳で大学を卒業する事に
なってしまいます。
25歳で新卒はやはり厳しい現状なのでしょうか?
理由があっても企業側は三浪扱いにしてしまうのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
すでに就職されていて、大学卒業後も仕事に従事していきたいのであれば、昼間に授業が行われるカリキュラムではなく、夜間もしくは通信で行われるカリキュラムのある大学のほうがよいのではないかと思います。
学業と仕事を両立させてしまうわけですね。せっかく社会人になってしまっているので、社会人経験を2年間ほど中断させてしまうのは、今となってはもったいないですよ。数年後に「やはりどこかで仕事を辞めたことを後悔する毎日でした」とかということになりそうな気がしますし、20台半ばくらいからは学習上の経験もさることながら業務上の経験を評価されるでしょうから。
もちろん、大卒という学歴または学士の学位がないと、新たなステップに立てないから、という現実に直面されているのかもしれません。自分の人生において一度じっくり勉強しておきたい特定の具体的な分野があるのかもしれません。
勉強したいというお気持ちは十分理解できますが、現状からであれば「仕事を辞めて学業に専念」というスタイルではなく、「仕事を続けながら学業を両立」という社会人学生としてのスタイルを検討されたらよいのではないかと思います。
ある大学の卒業という経歴にこだわらず、大卒相当の能力を身に着けることでよいのであれば、複数の大学のカリキュラムをつまみ食いして、あわせ技で学士の学位を取得するという道もあります。非正規の立場の学生(科目等履修生)という形で、キャンパスライフも体験できますし。
回答ありがとうございます。
もちろん勉強をしたいと言う理由もあるのですが、
今働いている所は新卒で正社員ではなく派遣で中途で
入りました。正社員ではなかなか良い所がなかったのです。
精一杯勉強をし、良い大学に入れば新卒で良い就職先に入れるのではないかと言う期待もありました。(甘いですよね、すみません)
ですので一度仕事を辞めて学業に専念しようと考えました。
学士の学位を取ると言う事は考えていなかったので
調べてみます。ありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
編入経験者です。
私が短大卒業後某国立大に編入したとき、一緒に入学した人たちに社会人経験者の方が数名いました。
彼女達は短大卒業後3年間社会人として働き、「社会人編入」で同じ3年生になりました。
みなさん自分が働いたお金で進学しており、また勉強熱心だったため、非常にいい影響をうけました。
また、年齢については全く気になりませんでした。
大学というのは年齢が様々ですので、仲良くなれるかどうかは本人次第だと思います。
もし、あなたが今の状態で2年次編入をするのであれば、社会人の経験を考慮してもらえる「社会人編入」も視野にいれてみたらいかがでしょうか。
一般の編入試験と内容が違うということも聞いているので調べてみたらいかがですか。
ちなみに、私(経営学→社会学と学部が違う)も彼女達も短大時代の単位は認定されたので、2年間で問題なく卒業できました。
ただし、非常に取得単位で忙しくなりますので、私は4年前期までは授業メインでした。
また、短大時代の友人でやはり3年働いたあと、社会人編入で3年生になった方がいます。
彼女達3人の卒業後の進路ですが
・編入友達・・・大学院進学後教員採用試験で待機のため、現在非常勤講師。
・編入友達・・・就職(詳しい進路はわからない)
・短大友人・・・一般企業に就職
という感じです。
3人とも明確に勉強したい内容があり、強い意志を持って編入したせいなのか、
「就職が大変だった」という話は特にきいていません。
もし、今の仕事がイヤで進学という状態であれば、オススメできません。
本当に勉強したいと思っているのであれば、自分の貯金で頑張ってみたらいかがでしょうか。
強い意志が確認できれば編入時の面接や就職でも特別不利にならないのではないかと思います。
No.9
- 回答日時:
私は家庭の事情で1度大学を中退し2回目の大学を26歳で卒業しましたが就職には苦労しませんでしたよ。
後悔しているのであれば絶対に大学に行くべきだと私は思います。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_12.png?08b1c8b)
No.8
- 回答日時:
No.5です。
補足します。通常は、3年次編入の条件としては、卒業に要する単位の半分以上を取得している必要がありますが、通常、短大の卒業者は条件を満たしていると思います。こうしたことは、編入学の募集要項に書かれていますし、大学のHPで調べられることも多いです。3年次編入における選択肢の広さを考えれば、検討に値すると思います。
また、編入学後には、短大で取得した単位のかなりの部分が認定されることになると思います。
採用の際の新卒云々についてはわかりませんが、企業ごとに違うのではないかと思います。ただ、無理に新卒採用を目指すよりは、中途採用的な?採用を目指すのも良いかもしれません。
No.7
- 回答日時:
実は自分も大学編入を考えています。
高校卒業後、専門に行き卒業してから就職をしたのですが・・・。
なんだか境遇が似ていませんか??
個人的な考えなんですがただ大卒という肩書きが欲しいだけなら今のまま仕事を続けてキャリアアップを狙った方がいいと思います。
また自分の話しなんですがやりたい仕事に出会いその仕事をするために心理を勉強したいと思い、通信で3年から編入を考えています。
大卒だから就職が有利というのは現役でないとあまり意味がないと思います。
もしそういう考えがあるのなら大学卒業した後に今よりもっと悩むことになると思います。
やりたいことがあってそのための勉強や資格を取得する予定なら編入はするべきだと思います。
進む道が決まってるのなら25歳で卒業でも遅くないですよ!!
No.6
- 回答日時:
rubyroseさんの状況なら、通信制大学に3年次編入するのが一番良いのではないかと思います。
通信制大学への入学は、書類選考のみですので、ペーパーテストは一切ありません。
通信制大学に3年次編入する場合は、卒業した短大の学科に関係なく、62単位程度を一括認定するとしている通信制大学が多いです。
また、通信制大学では、春入学と秋入学の年2回募集をしていますので、今年の9月くらいから、勉強をスタート出来ます。
しかし、普通の大学に3年次編入する場合は、科目ごとの個別認定となるため、単位認定数が少ない場合や、単位認定されなかった1・2年次の必修科目と3年次の必修科目が同じ時間に重なってしまいどちらかしか受けられない場合などにより、編入から卒業まで、3年かかる場合もあり、必ずしも2年で卒業出来るとは限りません。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_12.png?08b1c8b)
No.5
- 回答日時:
回答にはなりませんが、なぜ2年次編入を目指すのですか?
3年次編入の方が一般的ですので、選択肢も広い上に、来年4月に入学すれば実質2浪ですみます。
どの程度の大学を目指すかによりますし、分野にもよるでしょうが、編入学の場合には複数の大学・学部を受験できますし、大学によっては二次募集等もあるようですので、そこまで視野に入れ、贅沢なことを言わなければさほどの難関だとは思えませんので、チャレンジしてみてはいかがですか。それでダメなら力不足だったということです。
回答ありがとうございます。
3年次編入にすれば24歳で卒業が出来るので考えたのですが、
単位認定が不安で2年次編入を選びました。
3年次編入でも単位認定をしてくれる学部なども調べてみます。
私の場合、一度社会に出ていても新卒で入る事が出来るのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>理由があっても企業側は三浪扱いにしてしまうのでしょうか?
エントリーシートの段階で、年齢制限で一律にはねられることがあります。
面接まで行けば、3年寄り道した理由が聞かれますので、3浪した人より説明はしやすいですね。
>年上扱いされてしまい、大学にも馴染めないのでは
ないかとも心配されました。
質問者のキャラしだいです。自分の周りの3浪生は普通に溶け込んでました。
No.1
- 回答日時:
希望する大学・学科・コースにもよりますが。
私的に大学はあまり役に立たないと思っています。
わが社に旧帝大・有名私大の方多々いますが、使えない人は使えないんです。学歴はただチャンスを与えくれるもので、年収出世とは関係ありません。
せっかく社会人になったんですから、社会経験の方が学生経験より百倍価値あると思います。
もしくは聴講生・通信制大学に通ったほうが、大変だと思いますが、社会的評価が高い。
回答ありがとうございます。
学歴は関係ない、、確かにそうですが未だに学歴で見られるところもありますよね。
通信制大学ですか、考えていなかったので調べてみます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 23歳高卒男 就職出来るでしょうか? 今現在23歳で高卒の無職です。高校卒業後は1年間浪人しましたが 3 2023/03/05 14:54
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 大学・短大 4月に国公立短大の英語系の学部に入学する者です。 将来の夢について悩んでいます。 私には将来の夢があ 3 2023/03/31 00:55
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談です。 19歳、男、専門学生です。 一年浪人してから、二年制電気専門学校に入りました。 浪人 3 2023/02/23 17:27
- 大学・短大 現在19歳で通信制大学法学部の2年生です。 弁護士になりたいという夢がありますが就職に不安があり国公 3 2022/10/07 16:04
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- 大学・短大 音大卒か、Dラン大学卒か 音大に入学する新一年です。音楽科の高校からエスカレーターで音大に進みました 6 2022/03/28 11:46
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 3 2023/02/23 18:18
- 出会い・合コン 大学生活を楽しめなかった後悔 3 2022/08/20 20:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
コンビニでおにぎりを買うとき、何の具材を選ぶことが多いですか?
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
私は、24歳の社会人です。 これから、大学に編入しようと考えています。24歳で大学に行くのは、おかし
大学受験
-
23歳の社会人です。(短大卒です) 働きながら大学の通信制に編入して大卒資格をとっても、メリットはな
新卒・第二新卒
-
25歳で大学を卒業して新卒で採ってもらえますか?
就職
-
-
4
25歳で大学入学
大学受験
-
5
24歳 職歴無しの大学進学について。 18の時に4年制の大学へ進学し、2年の後期からサボり癖が付いた
その他(社会・学校・職場)
-
6
Fラン大学は編入が簡単だと聞きましたが、次の4通りのうちどちらのパターンが良いでしょうか? 1.専門
大学受験
-
7
今年で24歳になりますが、大学に行こうか迷っております。高校卒業後は家庭の事情で進学を諦めたのですが
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退学願の書き方
-
医療系大学から文系大学への編...
-
担任と学科長に、退学届の所見...
-
国公立大学への編入について教...
-
3年次→3年次編入
-
今の大学がきついので、1ランク...
-
【学歴コンプ】22歳。大学の再...
-
医療系へ編入・・・
-
経済学部への編入、ゼロからの...
-
音大に編入を考えていますが、...
-
四年制大学から短期大学に編入...
-
編入時の教職の単位について など
-
四年制大学に在学中に他大学へ...
-
大学中退について。大学1年です...
-
大学の3年次編入を考えています。
-
大学入試落ちてしまいました。...
-
獣医学部を卒業してからの医学...
-
現在中3で進学する高校の偏差値...
-
北野高校と洛南高校はどちらの...
-
偏差値58の高校から防大に進学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「さき」という名前からあだ名...
-
医療系大学から文系大学への編...
-
退学願の書き方
-
編入時の教職の単位について など
-
公立大学の世間の評価って?
-
編入試験でプロ棋士になるのは...
-
担任と学科長に、退学届の所見...
-
今の大学がきついので、1ランク...
-
現在19歳で通信制大学法学部の2...
-
23歳からの大学編入
-
四年制大学に在学中に他大学へ...
-
大学編入、休学するべきか
-
【学歴コンプ】22歳。大学の再...
-
指定校推薦での編入ではどうな...
-
各種学校・専門学校から大学3年...
-
大学で、二部から一部に転部し...
-
編入後の就職の場合、新卒とし...
-
私立文系から理転、大学編入、...
-
大学中退について。大学1年です...
-
慶應大学理工学部への編入について
おすすめ情報