
生後1ヶ月の時、息子のおむつかぶれと湿疹がひどかったので
皮膚科に行きました。
そこで、
●お尻と太もものつけ根の所に
デキサメサゾンクリーム 0.1%
エンペシドクリーム
が処方され、3ヶ月間塗り続けました。
●顔、からだ用に
パルデス軟膏 0.005%
が処方され、1ヶ月間塗り続けました。
皮膚科の先生は最初に診察した時に『あとは薬がなくなったら
薬だけお母さんが取りにきてください』と言われ、その後診察を
しないで薬だけ病院に取りに行ってました。
今はお尻と腿のつけ根に赤みが少し残っています。
なかなかこの赤みがとれません。
そこでインターネットで薬を調べたところ
上記の塗り薬が『副腎皮質ホルモン』だと知りました。
副作用の心配と今後この薬を使い続けていいのか
どなたか良いアドバイスをお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、乳児の場合、太ももの付け根のぶぶんは、どうしてもオムツや、関節部分は肉がふれてしまうために赤くなりやすいのです。
ある程度、湿疹が改善されれば、それ以上の塗布はしなくても大丈夫と思います。
どうしても、子どもの場合、完全にもと通りにならないとか、塗ればすぐによくないと心配しすぎて薬の過量塗布になりかねないのです。
一番の問題は、使い方の問題なのです。
それと、その赤みが症状によるものか、薬によるものかの判断は難しいのです。
薬の副作用と症状が一対一ではないので・・・・
それから、通常の石鹸などで症状が悪化する場合があるのでなるべく弱酸性の
物を使うようにお薦めします。
最近医療機関ですすめているロート製薬のセバメドもいいので試されてみては?
ご指摘の通り、オムツ換えはいつも嫌がって早く済ませようと薬をベットリつけてのばさずにそのままオムツをしていました。
まさに『過量塗布』してました…
しばらく薬は使わずに様子をみることにします。
回答、ありごとうございました。
あと、『ロート製薬のセバメド』、調べてみました。
さっそく使ってみようと思います。
No.3
- 回答日時:
オムツかぶれについてですが、肌が敏感な子供の場合、オムツの通気性が悪いものはまずいです。
銘柄を変えただけでもオムツかぶれが生じるケースがあります。従って、オムツは通気性が良いものを選びましょう。それとウンチやおしっこがでたら、こまめに取り替えるようにすると良いです。それとウンチの場合、市販のお尻拭きを使う方がおおいのですが、これにはプロピレングリコールなどの皮膚の皮脂をとるような成分やパラベンといった防腐剤(敏感肌に対してアレルギーを誘発する刺激物質)が含まれていますので、前述の方のアドバイスの通り、ガーゼか木綿のシャツの着古しなどを湿らせて拭くほうがよいと思います。薬を塗る場合、患部に擦り込むようにではなく、薄く延ばしで患部を覆うような感じで塗布します。顔の湿疹ですが、赤みがひどくなく、患部がジュクジュクしていない場合で、乾燥がひどい場合は、顔を微温湯で加湿してから、日本薬局方ワセリン(薬局に売っています)を薄くぬってやってください。症状がひどい場合、副腎皮質ホルモン軟膏を塗布し、良くなってくれば、軟膏とワセリンと1:1の割合でませ合わせて塗布し、さらに症状が良くなれば、ワセリンだけでも良いと思います。要するに、湿疹やオムツかぶれについては、基本はスキンケアが大事です。清潔に保つことと過乾燥などを防ぐことが大切です。赤ちゃんの場合、湿疹と食物アレルギーがよく言われますが、これは、湿疹の症状と食事の内容を育児日記をつけて因果関係を調べるのがよいと思います。それから、お医者さんと相談することをお勧めします。最後に、副腎皮質ホルモンの軟膏ですが、これについては、過敏になる必要もありませんが、作用が緩和だからといってだらだらと長期間塗ってよいものではありません。これは、現在、受診されていお医者さんの考え方も関係してきますが、「薬だけ取りに来なさい」というようなお医者さんには受診をお勧めできません。したがって、皮膚科の専門医の受診をお勧めします。これは個人的な意見ですが、赤ちゃんのアトピーや湿疹で受診される患者さんには、正しい薬の使い方とスキンケアの仕方を指導し、メンタル面のケアができるような専門医にかかるのが最も適切であると考えます。アドバイスありがとうございます。
薬の塗り方、スキンケア方法ぜひ参考にさせていただきます。
ちなみにお尻は生まれてすぐに赤くなってしまったので
市販のお尻拭きは使わないで座浴&脱脂綿をお湯に浸して洗い流しています。
ご指摘通り、受診している皮膚科は
『正しい薬の使い方とスキンケアの仕方を指導し、メンタル面のケアができるような専門医』ではないような気がいたします。
もう一度同じ皮膚科に受診して薬の効用、副作用等を聞き相談するか
または違う皮膚科を受診して相談するか迷っています。
No.2
- 回答日時:
副腎皮質ホルモンはあまり長期間塗り続けるのはいくら一番弱いものとはいっても心配ですよね。
皮膚科の先生が最初しかみないで後は薬をあげるだけというのも少し気になりますね。そんなにしょっちゅうではなくても、途中経過を診て薬の塗り方を加減(1日に塗る回数を減らすとか)するとかしないんでしょうか。お尻と腿の付け根は3ヶ月も経っているということですから、一度先生に相談される方が良いと思いますよ。
ちなみに、お尻はどうやって拭いてらっしゃいますか?
おむつかぶれは、お母さんがきれいにしようとして一生懸命拭きすぎて、皮膚を傷つけるのが原因になることが多いそうです。シャワーや洗面器にお湯を張ってお尻を洗ってあげるのが一番良いのですが、毎回はなかなか大変ですよね。私は、母に言われて小さい容器にお湯を入れて綿花をお湯に浸してそれで拭くというより綿花を絞って洗い流すようにしていました。
お薬とは関係ないですが、参考になれば。
やはりもう一度診察して薬の効用、副作用などを
ちゃんと聞いてきます。
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
デキサメサゾンとパルデスは副腎皮質ホルモン剤です。
皮膚用副腎皮質ホルモン剤の中では作用が弱い(5段階で最低)ものです。
小児や幼児に投与する際は、「長期・大量使用または密封法で発育障害のおそれ。おむつは密封法と同様の作用があるので注意」となっています。
あくまで、可能性があるというだけで、作用が弱い方の薬なので大丈夫だとは思いますが、心配なら医師と相談してみてください。
ちなみに、エンペシドクリームは抗真菌薬です。
早速のご回答ありがとうございます。
『長期・大量使用または密封法で発育障害のおそれ…』とありますが
一ヶ月検診の時は普通に問題なく体重が増えたのに
三ヶ月検診では体重の増えが悪いと指摘されました。
やはり何か関係があるのでしょうか??
もう一度診察して相談してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二の腕のブツブツが気になりま...
-
観覧注意 足に酷いぶつぶつ も...
-
陰部のできもの
-
太ももの内側に痒い赤いブツブツ
-
身体に小さい斑点
-
いんきんたむし
-
3日前に軟骨用のピアッサーで ...
-
性行為してないのでせいびょう...
-
考えすぎで障害になった治る? ...
-
埼玉~池袋・ピアスの穴あけ
-
陰部の吹き出物
-
これって白ニキビですか?黄ニ...
-
ピアスをニードルで開ける時、...
-
「抗ヒスタミン軟膏」が配合さ...
-
アトピーの軟膏について、モイ...
-
ホットソークをする時ピアスは
-
ピアスホールにキズパワーパッ...
-
抗生物質入りの軟膏は薬局に?
-
カッターなどで指を切った傷口...
-
ローズマリー軟膏の保存期間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二の腕のブツブツが気になりま...
-
陰部のできもの
-
観覧注意 足に酷いぶつぶつ も...
-
写真あり この傷って、ケロイド...
-
太ももの内側に痒い赤いブツブツ
-
リンデロンの代わりになる市販の薬
-
あせもによく効く薬ってなんで...
-
傷跡の治し方について。 20代の...
-
異汗性湿疹
-
友達からの相談で、 これはニキ...
-
おしりの皮膚疾患
-
この皮膚にできた赤いのはなん...
-
ニキビの治療で、べピオゲルと...
-
1ヶ月ほど前に沖縄から東京へ...
-
唇の腫れ
-
皮膚トラブルにお詳しい方教え...
-
服にワキガが移らないようにす...
-
あの~こう言う手の時、ガーゼ...
-
シミが増えて仕方ありません。
-
塗り薬の詰め替え容器が欲しい...
おすすめ情報