重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

住んでいるマンションのベランダに鳩が居ついて迷惑しています。
ただ羽休め程度ならいいですが、糞は勿論早朝から泣き声で目が覚めてしまいま
す。先日などはベランダにおいてある乾燥機の裏に卵を産んでいました。
CDをぶら下げたり、棘があるものを敷いたりしたんですが一時的なもので根本的
な解決にはなりません。
夏に向かってこれから数が増えそうな気がするので、妙案があったら教えてくださ

A 回答 (4件)

カタログハウ○社の「通販生○」に、「ハトよけ回転柵」というものがありました。


¥11,000だそうです。

高いと思われるなら、釣り糸をベランダの手摺に這わせる方法があります。

後NHK「のご近所の底力」という番組で、マンションの屋上に釣り糸を這わせる実験をしていました。
他のお宅も被害にあっていると思いますので、マンションごと対策をたてると良いみたいです。

参考URL:http://www.cataloghouse.co.jp/
    • good
    • 0

以前済んでいたマンションで散々鳩とやり合いましたが、結果的にはネットを貼る以外に方法はありませんでした。


CD、匂いによる忌避剤などは効果が認められませんでした。

ベランダの手すりと並行に釣り糸を張って鳩が止まらないようにする方法は一時的には効果がある場合もありますが、定期的にメンテナンスをしないと糸が少しでもたるんだときに糸を踏みつけてすり抜けてきたことがあり、またベランダの構造にもよりますが、洗濯機のような手すりと段差がさほど無い物があると直接洗濯機の上に飛び込んできたりすることもあって手間の割に効果が得られない場合があります。

ネットを貼る場合にはマンションの外観の問題もありますが、他の部屋に移動してしまう事が多く最終的にはマンション全体の対策が必要になります。また隣のベランダとの防護柵との隙間から入ってきたりもしますので、ネットを貼る場合は隣の部屋との仕切部分も対策の必要があります。うちの場合は手すりの上からも下からも隣からも侵入されたので大騒ぎでした。

有効な対策を講じることが難しい場合は引っ越しも視野に入れる必要があるかもしれません。
    • good
    • 0

鳩が止まりそうな所や、飛行経路に釣り糸を張ってください。


鳩の羽に当てることを考えた配置をしてください。
    • good
    • 0

ベランダにネットを張るのがいいですよ。


最近は開閉できるタイプのも出ていますし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!