
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ご指定の機種で背景をぼかした写真を撮ることは、ある程度可能、と考えて頂ければ良いと思います。
S2・S3とも1/2.5インチCCDと小さいため35mmフイルム換算では400mm超の超望遠撮影が可能ですが、レンズの(換算しない実際の)長焦点側は72mm f3.5なので、35mm一眼レフカメラで言えばせいぜい中望遠の余り明るくもないレンズです。したがって、本質的に顕著な背景ボケが期待できる構成ではありません。「12倍ズームだから」ボケるのではないのです。
この構成でなるべく背景をぼかした写真を撮るには、(1)長焦点(望遠)側使用 (2)絞り優先モードで開放絞り(この場合f3.5)を選択 (3)被写体と背景の間はなるべく開く(遠くなる)ように配置し、被写体になるべく近付いて(注:離れるのではありません)撮影する と、良い結果が得られるでしょう。
両機種とも11万画素程度のEVFなので、仰るようにボケの確認がやり易いとは言えないと思います。が、ちゃんとしたスルー画を見ている訳ですから全く不可能ということでもないでしょう。
この辺りは、一眼レフとは所詮異なりますので、そのようなものだと割り切って使うのか、それで不満があれば初めから一眼レフをチョイスすべきだと思います。
No.3
- 回答日時:
> 一眼レフと同じように、絞りを開放して被写体の後方部分をぼけさせることは可能なのでしょうか。
一眼レフほどのボケ量と綺麗さは望むべきも有りませんが、ある程度のボケを得る事は可能です。綺麗なボケ味は期待出来ません。
・望遠側を使う。
・近距離で撮影する。
・主要被写体と背景の距離を取る。
・開放絞りを使う。 etc
> S2やS3は一眼でないため、ファインダーを通して確認できないのでは?そのあたりについてお聞かせください。
一眼レフでさえ入門機と高級機では、ファインダーの見え方が違います。ましてや液晶ビューファインダーでピントの確認程度は出来てもボケ方まで確認するのは無理です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マクロレンズとズームレンズの...
-
フルサイズとaps-cの被写界深度...
-
レンズなんですが
-
カメラのレンズが出てきません-...
-
ニコンED80-400mm ズームレン...
-
デジカメのレンズ内にほこりが...
-
TAMRON vs SIGMA 18-200
-
マニュアルレンズのトルクが重い
-
動物園で使うカメラレンズなら...
-
魚眼レンズのピントについて
-
Nikkor Ai 24mm/28mm/35mm 決め...
-
一眼レフカメラで雨の日(雨天...
-
一眼レフのファインダーのくも...
-
lumix GF1を使っている方
-
暗い所でフラッシュ撮影した場...
-
デジカメ レンズが出るものと...
-
カメラの数値(絞り)と被写界...
-
手振れ
-
鳥や風景や自然や森を撮影した...
-
チェキの写真、引き伸ばしは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広角側の被写界深度はなぜ深い?
-
マクロモードの原理
-
スマホ(Xperia1Ⅲ)のカメラは一...
-
ぼけ感の写真を撮れるレンズ ...
-
デジタル一眼での人物撮影
-
SONYのコンデジrx100のシリーズ...
-
ボケ感のデジカメレンズ、シグ...
-
フルサイズとaps-cの被写界深度...
-
IXY50Sのオートフォーカスについて
-
マクロレンズとズームレンズの...
-
単焦点レンズについて
-
ライブハウスでの撮影でこのよ...
-
カメラの仕組みについて マイク...
-
パナソニック DMC-FH5で背景を...
-
レンズなんですが
-
ニコンED80-400mm ズームレン...
-
望遠レンズのズームリングが固い
-
一眼レフで彼女のヌードを綺麗...
-
100m先の人の顔をアップで撮る...
-
デジタル一眼レフカメラをカメ...
おすすめ情報