dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プジョー307を中古で購入しました。5年落ちですが走行距離は1.7万キロです。以前、外車にはハイオクのほうがいいと聞きました。それはほんとうなのでしょうか。以下の点が気になっています。

1.外車にはハイオクがいい?
2.その理由は?
3.又、それは絶対ハイオクにするべきなのか、したほうが良い程度なのか。
4.今回購入する中古車のプジョーがこれまでガソリンだったとして途中からハイオクに変えても問題はない?

以上4点です。詳しい方が見てくださってたらわかる範囲で教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。

A 回答 (6件)

ドイツ車乗りです。



たしかプジョー307は、全グレードハイオク指定だったかと。
給油口の蓋の裏に「ハイオク」とか「プレミアム」と書いてあるはずなので、確認してみてください。
取説にも書いてあると思いますけど。

自分が使っているドイツ車ディーラーのメカニックの方から以前聞いた話ですが参考までに。

欧州のガソリンのオクタン価は「レギュラー95」「ハイオク100」で、日本の場合「レギュラー90」「ハイオク100」らしいです。
なので、車を本国ではレギュラー指定で作っても、要求オクタン価は95なので、日本でレギュラーを入れると90ですからノッキングしてしまうそうです。
ですので、日本で使う場合はオク単価100のハイオク指定となっているようです。

輸入車でもVWポロなどは、あえて日本仕様として要求オクタン価を下げてレギュラー対応にしているケースもあるそうですが、プジョー307はハイオク指定のままだったかと。

また国産車の場合ですと、ハイオク指定車であっても、ノッキングセンサーと言う物が付いていて、仮にレギュラーを入れても問題が起こりにくくなる装置が付いているそうです。
輸入車にも付いているらしいのですが、国産ほど優秀ではなく、あくまでもハイオクが手に入らない場合の緊急時に一時的にレギュラーを使っても問題無いようにする程度らしいです。
継続的にレギュラーを入れ続けた場合、絶対に壊れるとは言えないが、ハイオクを使っている場合に比べると、壊れる可能性は非常に上がるそうです。
ちなみにレギュラーを入れると燃費も落ちるので、トータル的に考えると、ハイオクを入れてもコストはたいして変わらないようです。

1:輸入車に限らず、車種によってハイオク・レギュラーの指定があるので、それに従う。
2:ノッキングを起こし、エンジンが傷む。
3:過疎地域等でハイオクが入手できないなどの緊急時以外、絶対にハイオクにした方が良いと思います。
4:仮に以前のオーナーがレギュラだったとしても、今後はハイオクを使ったほうがいいと思います。
    • good
    • 0

 下記の質問の回答#4、#5、#7が参考になると思います。

ご一読ください。ここで私も回答しましたが、日本で欧州車を乗るときは、レギュラーとハイオクを混合して給油するのが合理的かつ経済的です。店員に注文するときは少々気後れしますが、最近はセルフスタンドが増えてきたので、自分で気兼ねなくこういうことができてありがたいです。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1656132
    • good
    • 1

1.外車にはハイオクがいい?


 確かに外車はハイオク指定が多いです。

2.その理由は?
 生産国と日本のガソリンの質の差の問題で、ハイオクの方が簡単に日本の基準(排ガス等)に適合できるとか、パワーロスが少なくできるとかの理由です。
 輸入するような車はハイオク仕様の高級車が多いからというのもあるかもしれません。

3.又、それは絶対ハイオクにするべきなのか、したほうが良い程度なのか。
 日本に輸入するようにした時点で日本向けのガソリン設定がされているはずです。輸入した代理店の指示に従って下さい。(並行輸入品だと並行輸入した店) ただ、最近の車ではどっちでもOKである場合が多いはずです。(ハイオク仕様でレギュラーにするとパワーと燃費が少し落ちるだけ。)
 ただし珍車、希少車、並行輸入品の場合はその限りではありません。日本独自のガソリン成分のため、最悪樹脂系の部品が熔けたり劣化して壊れます。

4.今回購入する中古車のプジョーがこれまでレギュラーガソリンだったとして途中からハイオクに変えても問題はない?。
 正規・大手代理店の輸入なら多分問題ありませんが並行輸入品の場合は怪しいかもしれません輸入した業者に確認するしかないです。

かつて自分とその友達は皆イタ車(パンダとウノ)とかドイツ車(BMW)とかGTR(32と33)みたいなアホ車に乗っていまして(輸入は正規か大手)頻繁に金穴でレギュラーガスを入れていましたが、まぁ、思ったよりはパワーも燃費も落ちませんでした不調になる場合も多かったですが、ガソリンが原因とは言えない気がしました。
    • good
    • 0

全ての輸入車がハイオク仕様車ではありませんから、ハイオク仕様車ではない車両にいつもハイオクを入れる必要はありません。


もちろん、レギュラー仕様車にハイオクを入れても問題ありませんよ。(これについては賛否両論ありますが)
しかし、誰が何故にハイオクの方がいいと言ったのでしょうかね...?

国産車でも同じですね。
ガソリン高騰の昨今、レギュラー仕様の方がいいと思いますけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。今回のプジョーがハイオク仕様かどうか確認してみます。以前肺奥のほうがいいと聞いていたのは一般的な話だったと思います。私がいい加減に聞いていたので、、、。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/09 15:54

プジョー307の仕様によりますが、


車がハイオクを要求しているのであれば、
ハイオクがいいです。

最近の車であればコンピューター制御で
点火タイミングを変更したりするので、
レギュラーを入れたからといって壊れることはないでしょうが、
燃費や加速性能は落ちますね。
結果踏み込み気味になったりするので、
トータルではむしろハイオクをそのまま入れたほうが
コストは安く上がるでしょうね。

ちなみに日本のレギュラーガスは品質があまり良くないので
そういう点からしてもハイオク仕様の車の場合は
素直にハイオクを入れておくほうがいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。ハイオク仕様かどうかわかっていませんでした。早速確認して見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/09 15:46

1.車によります。


2.
3.ハイオク使用を前提エンジンが調整されていますから、どーしても売っていなかった時とは別にして、ハイオク車にレギュラーを入れると、最高速が出ない、振動が多い、排気ガスが真っ黒、燃費が悪い、etc.と不調を訴える事があります。
4.車によります。

ところで、購入された車はハイオク仕様ですか?それともレギュラー仕様?

レギュラー車ならハイオクでもレギュラーでも構わないけど、ハイオク車にレギュラー入れると先のような事がおきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございます。ハイオク仕様、レギュラー仕様とわかれているということを知りませんでした。早速確かめてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/09 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!