重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは、PCはAOPENのEZ-65です。今まで一年半ほどこのPCにRADEONの9600PRO 256Mを付けていてモニターはNANAOのL557にDVIで接続していました。特にゲームをするわけではなくS端子でTVに接続してDVDを見る程度に使っていましたが最近まったく使っていなくて一番ファンが五月蝿かったのではずしてもともとあるD-SUBでのアナログにしたのですが文字のにじみがものすごく気になります↓モニターにはD-SUBとDVIの両方の入力端子があるのですがD-SUBケーブルにD-SUB⇒DVI端子に変更するアダプターを使いPC(D-SUB)⇒モニター(DVI)と繋いだらにじみは消えるのでしょうか??やはりグラフィックボードが必要なのでしょうか??もしグラフィックボードが必要なのでしたらファンレスでも大丈夫なのでしょうか??最悪、買い替えを検討しています↓

A 回答 (1件)

元・プロです。


17型ごときでは、アナログRGBでも、ちゃんと手動調節すれば、にじみは無くなるはずです。
そうでなければ、NANAOの恥。

(今まで、アナログRGBでトラブった話は一度も聴いたことが無いです。)



OSDメニューを起動してください。

そして、位相調整のメニューに入ってください。
(たぶん、縦のギザギザ線とかのマークになってると思います。)

そして、
文字を、あなたの目で見ながら、ボタンを押して+や-に振ってみてください。

きっと、
にじみの無いポイントが見つかると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!