
始めまして。賃貸住宅に住んでいますが何点か質問させて下さい。
築10年位のハウスメーカー製軽量鉄骨造2階建て(全4戸)の2DKハイツ1階に住んでいます。ペット可物件では無かったのですが1階と言うのも有りまして熱帯魚飼育をしています。重量とかは大丈夫だと思っていましたので平気に生活していましたが90cm水槽ですので200kg近い重量が床に掛かっていました。
先日 床(フローリング)を寝そべって水槽下を見てみましたらフローリングがたわんでいるのが分かりました。知人の建築士は「床は木材だから多少は沈んだりたわんだりするよ」と言われ、「心配なら和室から床下に潜り束石等で支えて補強したら」と言われました。床下を覗いたその知人曰く「ここの床組は中間仕切り壁下に基礎が無くフラット床に後壁工法」と言われました。取りあえずは次の休みの日にその補強はしてもらいます。1時間程の作業で材料費5000円も有ればOKとの事でしたが、良く考えて見ましたら賃貸でペット可でも無いのに床が下がるような物(熱帯魚と言うペット)を置いているのも大問題だと思います。早急には撤去しようとは思いますが
1.水槽を退ければ床は戻るのでしょうか?
2.戻らない場合 退去時の弁償額(補修額)はどれ位(6帖です)
でしょうか?
3.水槽を撤去して賃貸契約時に加入した入居者保険で直す事等可能でしょうか?
4.賃貸契約に重量物の記載があるのか分かりませんが床がたわむのは常識的な生活に反しているのでしょうか?
そもそもペット飼育と言うのが違反しているのでまずいのでしょうけど…
長文になりましたが宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前、ハウスメーカーで現場監督をしていました。
戸建て工法が床が大引き・根太の場合、お施主さんに引渡し後に、ピアノを置く予定の有無を確認します。それは、ピアノがアップライトピアノやグランドピアノの場合においては長期的に同じ場所に荷重がかかる事による床のたわみを防ぐ為に床の補強を事前に行います。
ご質問者様の場合、アップライトピアノと同じ荷重が一箇所にかかっていると考えられます。設計上、荷重をどの程度を設定しているかは分かりませんが、たわんでいる事を考慮すると、補強をしないといけないレベルなのでしょう。
1:中長期的に水槽を置いている場合は、難しいと考えます。下から上への補強を長期的にしている事で、たわみは戻る可能性があると思いますが、その期間中に補強が外れた場合は、前述の通りでは有りません。
2:補強をしている限りは、問題になりにくいと考えますが、弁償額はここでは申し上げれません。床組を全てやり直すのか、下から上への補強を済ませるのかの判断は実際を見ないと出来ないですし、大家さんの判断も絡んできますので。この場で申し上げる事は誰も不可能と思います。
3:保険のことは、専門的知識外ですので回答を控えます
4:床がたわむ行為は、日常生活上に反しています。仮に重量のある物は事前に大家さんなり、管理会社なりに相談をされるのが妥当と思います。それと、床の工法にもよると思います。
ご質問の内容を大家さんなりに報告の上、対処を求めるかは、ご質問者様の判断にお任せします。
ご回答有難う御座います。
ご丁寧なアドバイスとても参考になりました。
水槽内には生体がいますので今すぐに撤去と言うのも正直難しいのですが、今すぐに退去というわけでも有りませんがモラル的にも善処したいと思います。
有難うございました。

No.3
- 回答日時:
一度下のHPで保険の種類を見てください。
総合保険ならモンクなしにカバーできると推測します
また一度保険会社に問い合わせてください
参考URL:http://www.kentiku-web.com/hoken/
アドバイス有難う御座います。
URL参考になりました。
保険会社のしおりやHPをチェックしましたら洗濯機や食洗機の接続ミスで漏水し階下の住宅の家財と室内の補修は保険適用可能だが自分の部屋は本人の過失によるものなので保険は下りないとの注意書きが有りました。
何となく無理な気がします。一度保険会社に問い合わせて見ます。
有難う御座いました。

No.1
- 回答日時:
ペットは契約書を見なければなんともいえません
ただ200キロというのが一つの支点にかかれば
凹むでしょうね。
普通は考えていないでしょう。それでなくても安い施工しようとしていますから
後あなたの火災保険が総合になっている場合可能かも?
ご回答有難う御座います。
契約書には「猛獣・毒蛇・鳥や犬猫の飼育は禁止とする」とあります。果たして熱帯魚がこれに属すのかは解りませんが世間一般的には熱帯魚もペットなので×なのだとは思っています。小さい水槽とかなら良かったのかなとも・・・
保険ですが、火災保険だけでは無さそうです。←保険証は読んでもいまいち解りにくいですのが・・・
洗濯機のホースから階下に水漏れ にも対応 「火災や破裂 爆発による大家への損害」と有りますがどういう意味でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大東建託のアパートに住んでいます。 このような場合には減価償却は適用されるのでしょうか? 長文になり 1 2022/06/30 20:20
- その他(暮らし・生活・行事) 大東建託のアパートに住んでいます。 このような場合には減価償却は適用されるのでしょうか? 長文になり 1 2022/06/30 20:15
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
- 分譲マンション 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 23:16
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住んでいます。約一年前マンションのオーナーが代わり色々と問題が出ています。築30年ほ 1 2023/01/14 09:56
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションで洗濯機からの水漏れ。 1 2023/06/27 09:55
- リフォーム・リノベーション 札幌マンションの床暖房について 2 2023/01/29 10:38
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸オーナーさまや不動産に知識をお持ちの方に一般論としての質問です。賃貸物件のご入居さまが7年ほどお 3 2023/06/03 07:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
冷蔵庫設置場所の床沈み込みに...
-
普通の一戸建てですが床が抜け...
-
何cmまでが誤差の範囲?
-
素朴な疑問 木造一戸建ての2...
-
家の広さで負けたら悔しいのは...
-
スーパーのカゴを床に置くのは...
-
一リットルの紙パックを職場の...
-
フローリングの捨て貼りは石膏...
-
床に染み付いた匂いをとるには。
-
アパートなんですが、結構古く...
-
床の傾き3センチって許容範囲...
-
バスタブで床抜け?
-
2階に金庫を設置しようと考え...
-
最近、高校生になった妹が、学...
-
アップライトピアノの床補強 2×...
-
ツーバイフォーの建て方の日数
-
ベランダにサンダルの跡が…
-
19歳男です。 きんたまが、でか...
-
紙袋に入っていた手土産を、う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
素朴な疑問 木造一戸建ての2...
-
普通の一戸建てですが床が抜け...
-
床弁慶の意味を教えて下さい
-
冷蔵庫設置場所の床沈み込みに...
-
2階に金庫を設置しようと考え...
-
築浅RC賃貸マンションに住んで...
-
家の耐荷重について
-
最近、高校生になった妹が、学...
-
クッションフロアの床鳴り
-
重量物運搬の床養生方法につい...
-
床が抜ける重量は?
-
部屋が本だらけで、床が抜けな...
-
アパートなんですが、結構古く...
-
スーパーのカゴを床に置くのは...
-
風呂の入り口前の床材の腐食部...
-
鉄筋コンクリート床の耐荷重に...
-
風呂場脱衣所の、写真のこれの...
-
紙袋に入っていた手土産を、う...
-
押入上段の床の歪みについて
おすすめ情報