重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

tarコマンドで解凍するファイルについてです。
OSはFedora5です。

この形式の圧縮ファイルをtarコマンドで解凍した後、解凍されてできたディレクトリ、それ以下のファイルのオーナーやグループは自動で設定されるのでしょうか?

rootで解凍した場合でも、解凍されてできたディレクトリやファイルのオーナーやグループが、ランダムな数字?や「game」などと自分のマシンには存在しないユーザ又はグループ名になってしまします。

いちいち直すのは面倒ですし、このようになる原因が分からないと気持ち悪い気がします。これは何かの仕様なのでしょうか?

A 回答 (1件)

>これは何かの仕様なのでしょうか?



tarの仕様でtar fileを作ったときのuid, gidが保存されています。

>rootで解凍した場合でも、

rootで解凍するからそうなるので、一般ユーザーならそのユーザーがownerになります。

もっとも、rootで解凍したあと
chown -R owner.group dir
で、一発で任意のowner.groupに変更できるので不自由はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

>tarの仕様でtar fileを作ったときのuid, gidが保存されています。

納得いたしました。

お礼日時:2006/05/14 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!