dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅新築を検討してます。
50坪の土地に35坪程度の戸建木造2Fの計画で大手HMにて検討してます。
先日地盤調査をSS方式でしましたが、もともの湿地で支持層が20mより
下の地域なので、地盤改良は必要と認識していました。
近々HMから工法と費用の説明を受ける予定ですが、予備知識として
同じような条件で計画された方がいらっしゃいましたら、工法と
費用についてお教えください。
(調査の前はこの地域の特色から見て、当初、100万円程度予算を
考えておいて・・と営業の方から言われていたのですが、全く予算
的には納まらないだろう・・と先日言われて困惑している状態ですので
よろしくお願いします。)

A 回答 (6件)

こんにちは。


私も先日地盤改良しました。
文章を書くのは苦手なので長くなって見づらいとは思いますが…
昔その土地は山だった所を削り、20年前に盛土し、つい最近まで畑に使用してました。
 地盤調査(調査費5万円)
スウェーデン式サウディングで、建物の東西南北4ヶ所と中心部1ヶ所、表面波探査法の2種類で調査しました。
 調査結果
地上から1.5mまでは20年前の盛り土、1.5~2m部に瓦礫があり、その下5mまで緩い粘土・有機質土、地上から5mで支持層(80t以上)非常にアンバランスな状態と結果が出ました。
尚、スウェーデンでは、この瓦礫を打ち抜く事ができませんでした。

補強方法(参考URLに工法が載っています。)
補強は、鋼管杭打の方を検討してましたが、鉄の値段が現在上がっていて、鋼管杭打だと、瓦礫を撤去する金額も掛かってきてしまうので、ジオコラム工法(柱状改良工法)に決めました。ジオコラム工法の場合、瓦礫撤去をしなくても貫通するので費用も浮きます。

尚、建築面積1階部分138.98m2に70ヶ所、幅約40CM 、高さ5mコンクリを流ました。基礎を打てる状態にして、約130万円です。

私が頼んだ工務店は、旦那が建築業な為、信頼できる相手にお願いしました。地盤改良は工務店からお願いしてもらいましたが、工事屋から出された値段に上乗せする事無く出されています。

内訳明細書(鋼管打ちの場合の見積り)
・地盤瓦礫撤去工事
堀削(堀削土敷地内仮置)立米単価500円
ガレキ処分費4t使用 立米1650円
再生砕石 4t使用 立米1600円
重機運搬費 1式 44000円
鉄板乗り入れ養生費 1式 50000円
鋼管杭打ち
5m杭を70ヶ所打ち込み
139.8パイ4.5厚 15kg/m 単価118円
施工費 m 1400円
杭頭処理費 ヶ所 1100円
計およそ130万でした。
支持層が4倍あるという事と、HMで頼む事、支持層までの土の質などで、かなり金額が変ってくると思います。
かなり長文になって分かり辛いとは思いますが、お役に立てれば幸いです。。

参考URL:http://www.jiban.co.jp/gyoumu/koji/koji03.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
よく勉強しようと思います。参考URLもよく拝見いたします。

お礼日時:2006/05/22 20:27

ジオグリッドマットレス工法というのがあります。

支持杭を打つのではなく、マットのようなものを地中に埋めるものです。詳しくは、参考urlをご覧ください。しかし、これも見積もりを取ってみたら200万位したような記憶があります。うちは、支持層が4m下だったので、柱状改良で済ましましたが。(それでも、100万弱かかってしまいました。)

参考URL:http://www.geogrid.co.jp/geogrid.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
よく勉強してみます。

お礼日時:2006/05/22 20:23

支持層が20mで発見できなかったということは、支持杭による工法はむずかしいですね。

理論上は溶接によりどこまでも打設できるのですが、住宅用の杭は外径が小さいですし、支持層をつかめるかどうかわかりませんから。コスト的にも馬鹿にならんでしょう。
マンションなら大口径の鋼管杭やコンクリート杭を、それこそ40mくらい打ち込んだりしますけどね。
支持層がない以上、摩擦杭工法でやるしかないでしょうが、杭の本数が増えるため、金額的にはかなりはねあがるでしょうね。
どちらにしても100万円では到底おさまらないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうぎざいます。
色々勉強してみます。
摩擦杭の可能性の方が現実的とのHMのコメント
もありました。

お礼日時:2006/05/22 20:25

予算の参考までに…



徳島市内在住、延床48坪の新築一戸建て建築中です。
当方の土地でも、地盤調査で支持層が6mぐらいの所にあることが判明し、38本の鋼管杭を打ち込みました。

費用は100万を超えていましたが、商談を何度か繰り仕返した結果、100万ちょうどになりました。

私の場合(6mの深さ、38本の杭)で税込み100万でしたので、19970503さんの場合は予算的に100万では難しいのではないかと推測されます。

ただ、鋼管杭を打ち込むことで強度的に俄然強くなることをHMに教えていただき、これを聞き、当初ダブル配筋のベタ基礎を予定していましたが、シングル配筋にすることで基礎にかかる費用を若干押さえることができました。ご参考までに…。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

具体的な方法を教えていただきありがとう御座います。
地盤改良の場合、商談はしないのかと思ってましたが、
色々相談してみて、よい値段でよい工事をしてもらえるよう
がんばります。

お礼日時:2006/05/22 20:31

我が家も軟弱地盤と診断され、約12mの鋼管杭を40数本打ち込みました。


費用は百数十万円でした。
ある程度は覚悟していましたが、金額的には予想外でしたね!
資金計画を練り直したほうがよいかと存じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

現実を実感してきました。
覚悟をきめようと思います。
必要な費用と思うようにします。

お礼日時:2006/05/22 20:33

摩擦杭を使う事になるでしょう。

金額は数百万かかります。
100万以下は到底無理です。
何十本もの杭を打ち込みます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
何百万・・・
心配ですが、必要な費用なのと
思うようにします。計画書をじっくり勉強しようと思います

お礼日時:2006/05/22 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!