dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ワードで質問です。
 段落の最初の文字を一文字右へ下げるのをスペースキーを1回押すことで実行しています。
 ところが、全角になっているので、一文字分右へ行かず、半角分しか行きません。
 設定がおかしくなったのでしょうか?

 用紙サイズをA4から、A5に変えて書いています。
 文字の大きさは14ポイントです。
 用紙が小さい割りに文字が大きいからでしょうか。  
 どうしたら、一文字分きちんと行くでしょうか。
 そういう設定方法がありましたら教えてください。
 よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

水平ルーラーの下向き▽で一行目のインデントを設定する


(水平ルーラーが表示されていない場合は、表示→ルーラーにチェックを入れる)

あるいは、書式→段落→インデントの項目で
最初の行:字下げ、幅:1字

すでに入力済みの場合は
編集→すべて選択→してから、同様に一行目のインデントを設定
(一行目のスペースは不要になります)
    • good
    • 0

こんにちは



下記HPの「字下げインデント」を参考にしてみてください。

複数の段落がある場合、1字下げしたい全ての段落を最初に範囲選択しておくと、まとめてできます。

また、1行目のインデントを動かす際に、細かく動かしたい場合 ALTキーを押しながらすることもできます。

参考URL:http://www.moug.net/lesson/wrd_l/wlesson29.htm
    • good
    • 0

設定の方法はありますよ。


まず、書式から段落を選びます。
次に、インデントという所を見て下さい。
左のインデント幅、右のインデント幅とあります。
そこの左のインデント幅という所で0.5字ずつ調整できます。
最初に設定をしてしまうと、改行した時に次の段落以降も文字が下がってしまうので、最初にいくつか改行してから実行してみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ありがとうございました。
 感謝申し上げます。

お礼日時:2006/05/19 15:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!