
大学1年の者です。やっぱり外国語より経営学を勉強したいという気持ちが強まってしまいました。将来は公認会計士を目指したいです。家は家計はそんなに苦しくないと親はいっていますが、ただでさえ高い私立に行かせてもらったのに自分のわがままのために大学を受け直す、更にまたお金がかかるという事で学費以外は自分で稼ぐという事で国立の夜間学部に入学しようと考えています。今は京都に住んでいるので下宿しなくては行けないという事と、京都を抜け出したいです。希望大学は横浜国立大学の経済の夜間学部です。親にはどこの大学を受けるとは言っていませんが受験するのは賛成です。
ところで聞きたい事があるのですが、夜間大学に通ってらっしゃる方、又通っていらっしゃった方、夜間大学はどんな感じなのか、どんな人が通っているのかを教えてください。
もし横国の夜間大学に通っていらっしゃる方、又卒業した方、大学の雰囲気、どんな授業か何でもいいので教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私は横浜国立大学の経営学部2年の昼間主に在学しています。
まず公認会計士をめざすなら横浜国立大学なら経済ではなく経営にすべきです。
私は会計士を目指してますが、大学で試験科目のほとんどが学べます。会計士に目指しているのも経営学部がほとんどです。また、ダブルスクールに通うようになればわかりますが、会計士試験の選択科目では経済より経営学のほうが半分ぐらいの時間でかたづきます。経営の場合は、夜間でもほとんどカリキュラムは同じです。学ぶのは会計やIT、経営学の理論、会社法などです。経済学はビジネスエコノミクス(選択科目)があります。経営学部で学ぶレベルはアメリカの学部とビジネススクールの昼間のレベルで、結構いいです。
国大の経済学部は法律と経済なので、会計関係の科目がありません(簿記、財務諸表論、原価計算管理会計と会計監査論)。ここは、法学部と経済学部が合体したようなところで(以前は法経学科とかがあった)、専門科目に刑法や行政法などがあります。また、経済学の中でも国政に関る経済学などが中心です。ビジネスっぽいのは皆無で、金融も経営学部なら投資の話ですが、経済学部では制度的な話です。例えるなら、経営はファンド系、経済は銀行系です。そのせいで、ビジネスについて学びたい人は経営と経済は単位交換が8単位できるので(夜間も同じ)、経営の授業を受けに来ます。はっきりいって、経済学部は公務員を目指す人用で、会計士という感じのカリキュラムではないです。
ですから、経済学を本格的に学びたいのであれば止めませんが、少し学びたいだけなら経営学部に入学してビジエコや、相互履修を使ってマクロとミクロを受ければ良いと思います。
経済の夜間は、くわしくわかりませんが、経営の場合は夜間の人でも普通に昼の授業に来てます(夜間の人が経営学部は30単位まで昼の授業を取れます。)
一般教養は夜間用に用意されてます。
ちなみに、おじさんやおばさんは少数です。夜間は社会人だらけというわけではないです。若い人が夜間には多いです。昼間主の人もたまに夜間の授業に出るので、差別みたいなものは無いです。夜間は夜間で楽しくやってるようです。
大学の環境について説明します。大学は横浜とは名ばかりの山の上にあります。最寄り駅から徒歩15分ちょいかかります。大学は緑がいっぱいで、国立特有の「のんびり」した空気が漂っています。県外から来てる人が、神奈川県民より少し多いぐらいの感じです。
夜間の学費は年間30万しないですから、奨学金とれば少しバイトするだけで生活は大丈夫です。生協でバイト紹介や下宿紹介をしています。
アドバイスですが、大学の寮はやめましょう。みんな1年の夏には引っ越しています。噂では、ひどいらしいです。大学まで1時間かかるのも問題ですし...。
ぜひ後輩になってください。まってまーす!
No.2
- 回答日時:
夜間は昼間社会人として働いている人が明確な目的をもって、学びに来ている方が大半を占めます。
そのような意味で、教授の授業より、周りの社会人から肌で刺激を受ける
ことがあなたにとっての何よりの資産になるでしょう。
ただ、理由が、外国語より経営学を勉強したいとのことですが、
外国語学部に所属していても経営学の勉強はできます。
さらに言えば経営の勉強は経営学部ではできません。
経営は自分が経営者になり、従業員の人生を己がしょっていくことを
覚悟しなければ決してわかりません。
あなたにとって今年の1年間また、夜間とのことなので5年間通うことになるのかな?都合2年間回り道をしてしまいます。
回り道をした人間から言わせてもらえば、できれば、ストレートに最短距離で進むことができる環境にあるのなら、その方がいいと思いますよ。
わざわざ、自分から不利な状況を作り出すことはありませんよ。
会計士を目指してるようなので、将来どこかで一緒に仕事ができたらいいね。

No.1
- 回答日時:
横浜国大の工学部2部に通っていました。
もう数25年も前ですが。どんな人が通っているかと云えば、もちろん昼間は会社勤めのサラリーマンと公務員です。
今はどうかわかりませんが、先生は国大の先生だけじゃなく防衛大やよその大学の先生が教えに来られていました。
5年間同じメンバーなので気心も知れ、土・日はみんなで野球やったりと和気藹々でしたね。
でも夜学はきついですよ。5年間毎日通う自信がありますか?何かから逃げたくて行くんじゃだめですよ。
お金があるのなら昼間の方がいいんじゃないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 大学受験 国立夜間か公立か滑り止めにするならどっちがいいでしょうか。 社会人で大学に行こうと思っている者です。 2 2022/12/06 08:25
- 大学受験 高二です。 文転して経済、経営あたりを志望しているのですが、国立文系って学費以外に行くメリット何かあ 4 2022/07/07 18:30
- 大学受験 大学について 3 2022/04/19 22:46
- 大学受験 夜間大学のデメリットって具体的には何ですか? 社会人22歳です。今働いていてどうしても大卒の肩書が欲 4 2022/12/03 17:49
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 大学受験 高3です。大学受験についてです。 専門に移行した方が良いのかわからなくなってきました。 私は中学三年 4 2022/07/24 19:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
慶應義塾大学・寄付金について
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
「大学」を学校と呼ぶのは間違い?
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
卒業した大学のキャンパスに入...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
補導について
-
大学教員は会社員?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報