dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。8ヶ月になる子供がいます。
最近、つかまり立ちを始めました。
子供の成長は嬉しいのですが・・・大人がおちおち食事をとることもできなくなりました。

今、我が家ではちゃぶ台のようなテーブルで食事をとっています。
親が食事を始めると寄ってきて、机の上のものにどんどん手を出してきます。
今のテーブルは狭くて不便だと思っていたし、いっそダイニングテーブルを買おうかという話になったのですが・・・

ダイニングテーブルを買っても、すぐによじ登るようになるんじゃないの?という気もしてきました。

ちゃぶ台スタイルでお過ごしの諸先輩方、どのように子供対策されていますか?手出ししなくなるのっていつごろなんでしょう・・・。

また、ダイニングテーブルでお過ごしの方々、どのくらい高いテーブルって有効ですか?・・・すいませんアバウトで。

ご意見聞かせてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

1歳6ヶ月と6ヶ月の年子ママです。


うちは、コタツテーブルしかありません。
上がつかまり立ちをはじめた頃は、食事中のみ、歩行器に入れちゃいました。これで、邪魔しません。近づいても、テーブルまでは手が届かないのでw

1歳前には悪戯はなくなりました。今は、大人が食べてても、おとなしく遊んでいます。次がどうなるかですが。。。

ダイニングテーブル購入も考えましたが、のちのち使うかどうかだったので、歩行器を知人から貰い受けました。

参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歩行器!!そうかぁぁ!!
試してみますっ!!

1歳前にイタズラしなくなりましたかー。えらいなぁ。
私もちゃんと言い聞かせるようにしないといけませんね。

年子で二人のお子さんを育ててみえるなんて・・・尊敬です。頭がさがります。
ご意見、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/21 15:22

こんにちは。


私もまさしく8ヶ月の子供がいます。
ホント、食事をしていると寄ってきてつかまり立ちします。
わが家も同じようなテーブルで食事をしているのですが、まさしく小さな怪獣ですよね・・・(*^_^*)

わが家では、食事の間、歩行器に乗せています。
つかまり立ちをして寄ってくるのですが、まだうまくバランスが取れなくて、時々転倒したりするので、おちおち食事がとれないので・・・。
歩行器に乗せても寄って来ますが、テーブルの上のものをひっくり返す心配はないです。
子供のご機嫌が悪いときは、旦那と交代で食事を取っていますが…

参考になると良いんですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり歩行器はお役立ちグッズですね。なるほど..._〆(゜▽゜*)

昨日試してみましたが、歩行器ごとベビージムにはまってしまい、その後は結局交代であやしながらご飯たべました。とほほ。

でも、機嫌がよければこの方法は有力かも・・・。
しばらくこれで乗り切ろうかなぁと思いました。

お互い子育て頑張りましょう~。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/23 12:41

8ヶ月ですか・・・なつかしい・・・。


こんにちは2歳の双子の父親してます。
双子の場合なので特殊かもしれませんが,立ち食いしてました。
ハイ&ローチェアに縛り付ける方法も試しましたが,結果は号泣+大暴れ。
結局,子供の手が絶対届かない台に食事を乗せて,子供の様子を見ながら
3分くらいで一気に食べてました。
もうしばらくすると,ダイニングテーブルでも対処不能になるので,
(イスとか台を足場にして手を伸ばしてくる)
あまり費用のかからない方法で様子をみるのも一つの考え方かなと。
でも,おとなしくしてくれそうなら,歩行器やイス等も良いと思います。
大人が二人いれば,片方が子供を捕獲している間に
もう一人が食事するという方法が一番ですけどね。
2歳になると赤ちゃんではなくなってくるので少しさみしくなります。
子育てに頑張りすぎずに,いい意味で手を抜いて楽しんでください。では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

双子ちゃんですかっ!すごいですね~(〃▽〃)

立ち食いですか・・・一人の昼食のときはもう面倒なので、立ち食いも多いのですが、
夫婦そろって夕食の時はゆっくり食べたいなぁと・・・。
双子ちゃんだとそんな悠長なこと言ってられないものなのかもしれないですね(^▽^;)

ハイ&ローチェアは場所を取るのでお蔵入りしています(^_^;)とりあえず、歩行器&イスを試してみます!

お礼日時:2006/05/21 23:50

はじめましてm(_ _)m。


うちの長女もひどいものでした。
手をのばして、しゃっしゃとテーブルの上のものを落とさないと気がすまないといった感じでやってましたね。
その頃は狭いところに住んでいましたので、食事の時は、テーブルに挟んで使うテーブルチェアに座っててもらいましたよ。それでも手を伸ばすので、夫婦揃って端っこで小さくなって食べてました^^。
90センチのテーブルでよく食べたなぁと今は思います。
それと、高いダイニングにした場合、安心して食べられると思います。
多分ですが、高いテーブルによじ登ることが出来るようになったら、メッとか言えばお茶碗などは落とさない時期になると思います。
1才くらいにはもう分かったような気がします。
3人育てていますが、テーブルの上のものを落とそうとした子供は一番上の子供だけです(笑)
今は大変でしょうが子育て頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんです!テーブルの上のものは落とさないと気がすまないらしいです・・・。
今は子供が移動するのにあわせてテーブルの上のものを移動させながら食べています(´Д`;)

1歳くらいには理解できるようになりますか!じゃああと少しだ!

それまで今のまま頑張るか・・・。これからカーペットも汚されるだろうし、ダイニングテーブルにしてカーペットをやめちゃおうか・・・。

悩みます・・・。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/21 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!