
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電気力線の本数の定義は教科書によって違います。
しかし、MKSA有理単位系では、普通は、「電荷Qからは、Q/ε0本の電気力線」をひきます。しかし、なかには、「電荷Qから、Q本の電気力線」をひくという教科書もあります。しかし、後者は、電気力線というよりは「電束線」と名付けた方が妥当のような気がします。ファラデーの考えによれば、電気力線の密度が電場の強さに比例する(ファラデーは、電場の強さを単位面積を通る電気力線の本数で表した)ということ、また、ガウスの法則より、電場の強さを、電荷を取り囲む面積で積分すると、Q/ε0に等しくなります。以上のことから、「電荷Qは、Q/ε0本の電気力線を発生する」と約束されたのではないかと思います。
尚、わたしの勝手な想像ですが、電気力線の本数をQ本ではなく、Q/ε0本としたのは、Q本だと、実用的ではないからだと思います。(実際1クーロンは非常に大きな電気量ですね。これだと、電気力線を1本も引けないことになりがちです)
No.1
- 回答日時:
検索してみたら以下の URL を見つけました。
昔、電磁気をかじった程度なので、間違っているかもしれません。
電気力線(磁力線も)は直感的に分かりやすく(?)説明するための方便だと思います。磁力線と違い(後述)、電気力線は不連続なものではなく、電気力の向きを示し、その密度で強弱を表すもの、考えてはいかがでしょうか。
以下は蛇足です。教授が、均一の磁力線を導体が横切るとどうして電流が発生するか、という説明ができない、といっていたのを思い出しました。確かに法則からは磁力が変化する場合に電流が発生するのは明らかなんですがね。ということで、磁力線の場合は電気力線とは少し様子が異なるようです。
参考URL:http://www.dt.takuma-ct.ac.jp/~sawada/math/danwa …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電磁気学 クーロン力についての問題です。 xy平面上の原点に電荷量 1[C]の点電荷が,点 P(2, 3 2023/08/05 23:41
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 物理学 電磁気の問題で質問です。 2 2022/07/16 17:41
- 物理学 ガウスの法則の電気力線について 7 2023/05/20 17:59
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 物理学 電磁気です この問題の電場を求める方法が分かりません ご教示ください z 軸を中心軸として半径 a 1 2023/06/23 11:45
- 物理学 写真の問題についてですが、わからないことが2つあります。 ①赤線部に「電気力線は直線Lに垂直になる」 2 2023/06/21 17:50
- 工学 至急お願いします。 誘電体と接する導体表面に面密度のσ正の電荷を一様に与えると、境界面には応力が発生 1 2022/07/31 02:27
- 物理学 半径a,bの同心球の間に誘電率ε, 電気伝導率σの物質をつめ, 内球に電荷Qを与えるとき, 物質内に 3 2023/03/23 11:00
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なんで地場は
-
電荷が無限に長い直線状導線に...
-
電磁気学に関しての問題です。
-
電磁気の問題です。お願いします。
-
電場をかけた時の金属内の電子...
-
誘電体の中に誘電体がある場合...
-
電磁気の質問です。 画像のExに...
-
電磁気学の問題 最後なのでお...
-
誰か解いてください
-
【物理】 一様な電場とあるので...
-
図のような単振り子について。 ...
-
回路に電流が流れるのは導線や...
-
ガウスの法則の問題について。
-
物理 電荷が電場から受ける力 F...
-
プラズマ周波数
-
誘電体球が作る電場について
-
帯電した薄い金属板の周囲の電...
-
磁場を遮断する方法は?
-
電磁気学の問題
-
波動方程式で ∂Ey/∂x のような...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報