
亡くなった祖父が保管していた土地売買契約証書を発見したのですが、32年も前のもので、北海道の原野(100坪)を25万円で購入したものでした。
ところが土地近辺の役場に連絡したところ、証書にある土地の番地は存在せず、買主である祖父の名前も登録されていないとのことでした。
さらに現在では土地の所有会社も存在せず、倒産したのか会社名を変えたのか、行方すら分かりません。
そして不可解なのは「土地の権利書」が無いということです。(紛失するなどということはありえません)
購入した土地(存在していませんが)は現在も原野のままで、一坪あたりの単価も数十円だそうです。
祖父はその土地の1000倍近いお金を払って当時購入したのです。典型的な原野商法だと言われました。
せめて契約条項の義務不履行に基づく「手付金の返金」だけでもしてもらえないかと考えているのですが、この場合どうすればよいのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
結論としては、諦めた方が良いでしょう。
父が「心の遊び」で同じ時期に似たような値段で200坪買っています。評価額は千円程度。 所有者変更の相続登記をして、今はいつ北海道に取りに行こうか・・・ 思案中です。
人も踏み入れた事もないような土地だという話も役場で聞きました。
「夢を見たんだなぁ」と割り切っています。
No.1
- 回答日時:
>現在では土地の所有会社も存在せず、倒産したのか会社名を変えたのか、行方すら分かりません。
これでは、返金を請求する相手すら、わからない状態ですね。
25万円の手付け金がいくらかわかりませんが、請求先を調査する方がコストがかかりそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土地購入の決め手について
-
市が所有している土地について...
-
家やブロックの解体費
-
土地購入についての質問です。 ...
-
旗竿地の竿の部分が共有地の購...
-
土地購入の仲介手数料について
-
私有地と私道の違いってありま...
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
側溝(私道)の上の駐車について
-
郵便配達員にはどこまで
-
変電所の近くの家 変電所の近く...
-
開発許可等による分譲地内とは?
-
購入した土地が昔神社の敷地だ...
-
コンビニの駐車場内での飲酒運...
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
個人タクシーの資格を取るにあ...
-
土地の購入代金を含んだ住宅ローン
-
井戸水(井戸)の権利について
-
20年前の路線価を調べるには
-
教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
購入検討中の土地の一角に祠(...
-
知り合いが近くに家を建てるの...
-
隣家の屋根がこちらの土地には...
-
火事のあった土地購入について
-
線路沿いの土地の価値について
-
葬儀場隣の土地
-
縁起の悪い数字の土地、13っ...
-
市が所有している土地について...
-
土地購入についての質問です。 ...
-
鉄工所の隣の土地
-
福岡県近郊特に筑紫野市近郊で...
-
「養豚場」跡地の住宅建設は?
-
土地の賃料の設定について
-
所有者が不明の土地の壁の撤去
-
三角形・袋小路の土地について
-
土地探し 東に山があります
-
土地購入の決め手について
-
以前に火事があった土地購入で...
-
旗竿地の竿の部分が共有地の購...
-
住宅敷地内の看板の料金
おすすめ情報