
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
建築の人間ですが、鉄とSUSの電食は問題視されてませんね。
(私の周りだけかな?)鉄骨側のピースは鉄で、樋バンドはSUSっていう事例は
一般的にたくさんあります。
設計事務所に対してもSUSにすると喜ばれます。
電食で問題があるのは鉄とアルミの場合です。
ゴムシートをはさむ場合があります。
おっしゃる通り「メッキ品よりSUSが錆びにくいから」で良いと思います。
参考URL:http://www.ntt-east.co.jp/tasc/gijutu/zai/#1
この回答へのお礼
お礼日時:2006/05/25 20:33
参考URLも拝見しました。鉄とアルミ、ステンレスとアルミの場合の電食は大きいようですね。
鉄とステンレスの場合は、電食はあるけれど、程度が小さいという理解でしょうか。
結局程度の問題なのかと思われました。
参考になりました、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ステンレスと鉄を一緒に使うと異種金属の為、電位差によって鉄が錆びます。
また、錆びの進行が早まります。
実際、木造住宅の軒樋に使われているステーがステンレスで
破風板に留めている釘が鉄のメッキ品であっても釘は錆びます。
※ これは我が家の話で築1年で錆び錆びです。
電食の為、工務店にクレームを言っていますが回答はありません。
木造住宅で使われているZ金物なども耐食性の為に亜鉛メッキがされていますが
固定する釘は電食によって腐食する為、通常の釘は使えず
亜鉛メッキされたZ釘を使わなければなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
フローリングから釘が突き抜け...
-
角波トタンの釘打ち
-
【電気に詳しい人教えてくださ...
-
ユニットバスのきしみ
-
天井プリントベニヤの貼り方
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
発砲スチロールに釘打ちしたい...
-
くぎの打ち方でキリで下穴とは?
-
ステンレスとスチールが接する...
-
構造合板の厚みと釘の長さ
-
駐車ブロックの外し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
MDFパネルに釘は適するか
-
大頭釘とは何ですか
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
中ボルトの読み方はちゅうぼる...
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
-
ステンレスとスチールが接する...
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
発砲スチロールに釘打ちしたい...
-
家に釘を打ってもいい?
-
金づちの音を小さくする方法
-
角波トタンの釘打ち
-
フローリングから釘が突き抜け...
おすすめ情報