dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほど、新大阪→品川→川崎と書いた者です。
新幹線川崎駅があると勝手に勘違いしてしまったために混乱させてしまって申し訳ありません。

きっちり言います。
新大阪駅で往復券を買おうと思っています。
目的地は、武蔵溝ノ口です。
ヤフーの路線で検索しますと、
新大阪→品川→川崎→武蔵溝ノ口でした。
品川→川崎のところで、JR東海道本線・熱海行
と書かれていたので、先ほどは東海道本線を新幹線と思ってしました。
武蔵溝ノ口への行き方は何通りもありましたが、
新大阪駅で往復券を買う際に、領収書がいるので、
JRだけで行こうと考えました。
そしたら、大阪市内→東京都内の切符だと一つの切符だけで行けて、領収書の際に楽なんで。
しかし、新大阪からどこまでの切符を買っていいかわかりません。
前は品川までの片道を買ったら、大阪市内→東京都内と書かれていたものだったので、
帰りは東京からだったんですが、東京都内→大阪市内と書かれていました。
新大阪で往復切符を買う際は必ず、行きは大阪市内→東京都内、帰りは、東京都内→大阪市内をもらえるんですか?
話がそれてしまいましたが、
新幹線新大阪からどこまでの切符を買えばいいのか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

1枚の領収書で新大阪から武蔵溝ノ口まで往復したいと言う事ですね。



それならば、新大阪から新幹線で品川に行き、川崎経由で武蔵溝ノ口まで往復と言って買ってください。

これ以外の方法は、乗り越し精算すれば安くなるとかの話になりますので、当然、1枚の領収書では済みません。

有人の窓口で買ってくださいね。こういうと、

大阪市内→武蔵溝ノ口 往路の乗車券
武蔵溝ノ口→大阪市内 復路の乗車券
新大阪→品川 特急券
品川→新大阪 特急券

の4枚の切符が出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
そのまま紙に書いて、窓口の人に見せます!
新幹線の切符混んでてテンパるので。

お礼日時:2006/05/23 22:30

質問の主旨とは異なってしまうのですが、


普通、会社では近郊の交通機関の領収書はなくても清算をしていますので(営業で大阪市内を地下鉄で行き来している場合など、その都度、領収書をもらっていると手間ばかりかかるので通常は領収書免除)、近鉄や新横浜から溝ノ口へのバス程度でしたら領収書をもらわなくても、旅費清算書みたいな用紙に出発地から到着地までの交通経路と新幹線の領収書を添付し、実際にかかった交通費全てを記入すればよいかと思いますけど。
就職活動のようなものということなので、一度先方に「この場合の近鉄の領収書は必要ですか」と問い合わせてみるのが一番かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
家からかかるお金はすべて出してくれると聞いてますので、一度確認してみます。

お礼日時:2006/05/24 21:18

横浜(主に新横浜周辺で)タクシーやっています。



武蔵溝ノ口へ行かれたいのですね?
でしたら新横浜で降りて下さい。この場合新横浜までのきっぷ、すなわち「横浜市内」までのきっぷを買って頂く事になります。

その新横浜から,武蔵溝ノ口駅行きの直行高速バスが出ています。混雑状況にもよりますが,だいたい30分~40分くらいなので、新横浜から電車を乗り継ぎするのとあまり変わりません。かなりお勧めです。
http://www.tokyubus.co.jp/top/news/2004/0126.html
(このバス会社では「武蔵溝ノ口」を「溝の口」と言っていますが,全く同じ駅ですから心配はいりません)。

勿論、溝の口から新横浜駅行きの帰り便もありますので、帰路の新幹線のきっぷは「横浜市内」から「大阪市内」へのきっぷをお求め頂く事になります。つまり新横浜から新大阪と言う事ですね。
わざわざ品川や東京都内に出る必要は全くありません。

ということで、あなたが求めるべきは「横浜市内」~「大阪市内」のきっぷとなります。
もちろん、窓口で「往復で」と申し出れば,帰りのきっぷも自動的に発行してもらえますから何ら心配する必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
運転手さんの言わはることなので間違いと思いますが、今回はJRで行きます。
バス乗り慣れていないんです。乗ったらしまいですけど。

お礼日時:2006/05/24 21:13

鶴橋の「みどりの窓口」、外に出なくても環状線・大阪方面の連絡階段を上がった左後ろ?にありますよ。


一応↓貼っときます。
時間帯によっては何人か並んでいる時があります。

ひとつ八尾よりの住人より(笑)

参考URL:http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=06 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今日確認してきました。

お礼日時:2006/05/24 21:06

もちろん鶴橋にも「みどりの窓口」はありますよ。

いったん外に出ないとなりませんけど。

この場合は、
「鶴橋から乗って新大阪から新幹線で品川に行き、川崎経由で武蔵溝ノ口まで往復。特急券も一緒に」
と言ってください。鶴橋で乗車券を買うと、大阪市内の駅では外に出れません。

乗る新幹線が決まっていれば、新幹線の時刻を言えば指定券が買えます。帰りは時間が判らないですから、自由席とでも行っておきましょう。自腹で差額を払えば、帰りも指定席になります。

近鉄も駅員がいれば領収書は出ますよ。たぶん、自販機で買ったキップを確認しての発行だと思いますが、買う前に駅員に領収書が欲しいと申し出てください。

参考URL:http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=06 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
もうそのまんま言います!
僕もおでかけネット見てました!
余裕を持ちすぎる癖があるので、僕の場合自由席の方が融通が利いていいと思いますので。
近鉄400円出します、それぐらいで領収書をお願いするほうが恥しいような気がしたので。

お礼日時:2006/05/24 00:01

JR鶴橋の窓口で「大阪市内→武蔵溝ノ口」の乗車券を買えばそれで新大阪まで乗っていけます(新大阪で駅の外へは出れないですが)。



なお、自費でしたら、新横浜で降りて東急の直行バス(400円、30分)で溝の口に行くのが便利で安いので何度も使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
鶴橋って、みどりの窓口ありましたっけ??

お礼日時:2006/05/23 23:29

領収書……ということは、会社から出してもらえるのでしょうか? だったらねだんはあまり気にしなくていいですよね。



武蔵溝ノ口まで行く予定なら、武蔵溝ノ口まで買ってください。乗車券は、[阪]大阪市内→武蔵溝ノ口(経由:新大阪,新幹線,品川,東海道,南武)となります。8720円です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうです、就職活動と思っていただいたら。
どうせだったら、一銭も使いたくないので、
行きの近鉄長瀬から新大阪までの410円も領収書出してほしいのですが、長瀬の駅員の人に言うたらやってもらえるんですかねぇ?
あと、帰りの鶴橋~長瀬の200円はさすがに無理ですよね?
この際なんか徹底したくなってきました。ケチなだけですが。

お礼日時:2006/05/23 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!