
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
50年後の時点では‥
臍帯血バンクは当然一般化しているでしょうネ。さらに出産時に細胞を一部保存し、それを用いてのクローン技術による臓器製造も行われるのではないでしょうか。クローン人間を作るのではなく、未分化の細胞を培養することで必要な臓器のみを作り出す技術の確立。ヒトゲノム解析が急速度で進められていますので、応用段階に進むのは素早いでしょうからネ。
遺伝子診断と遺伝子療法は一般的になっているでしょうか。現在難病指定されているような多くの疾病の遺伝子療法による治療は確立されている可能性が大きいですネ。
病院や診断システムはIT方式となり、バーチャル医院による在宅での診察・診断が行われるでしょうネ。既に地方の過疎地域で一部試験運用されていますから、完全なシステム化は遠くないでしょう。
保険制度は高齢化が進み負担が増え、任意制に移行しているかも知れませんネ。アメリカ方式ですネ。
100年後は
遺伝子技術による未病治療が主体になっているでしょうか。いずれ発病する可能性のある疾病がわかるため、予め遺伝子療法を行うのではないでしょうか。
クローンによる臓器製造から、人工臓器に移行しているのではないでしょうか。元々、臓器移植は人工臓器が完全にできるまでの繋ぎの技術ですから。
そういった時代には私のような泥臭い仕事はなくなっているのでしょうネ。
思いつくままに書いてみました。
以上kawakawaでした
この回答への補足
kawakawa先生、有り難うございます。
実は、
・いずれ近い内に、医療の公平性が保てなくなるんじゃないか?
・人が死ぬ原因がなくなるんじゃないか?(ボケが克服できていないと、ガリバー旅行記の不死人みたいになる。悲惨)
と「心配」しています。
No.2
- 回答日時:
すみません。
なんか移動していたようです。今日は下記の参考URLにあります。ちなみにTOPページはhttp://www.web-ksk.co.jp/info/ip/book/back/nik/b …
です。
参考URL:http://www.web-ksk.co.jp/info/ip/book/back/nik/b …
No.1
- 回答日時:
回答が1件もなかったので、自信がないけど書き込みします。
一般論ですみません。医療技術の発展は下記のようになっていくのではないでしょうか?
ヒトゲノム計画によって遺伝子技術を駆使した医療が中心となり、個人ごとに綿密で正確な治療(オーダーメイド医療)が確立が行えるようになっているのではないでしょうか。
それに関する詳細情報は、参考URLでご覧ください。
それ以外にも、下記のようなページがありました。
●遠隔医療:その現状と将来
http://www3.famille.ne.jp/~smhb-ura/rn4-2.html#2
●日米の医療比較から考える日本医療の将来像
--治療手段から看護婦の立場まで
http://www.mmi-o.jp/menu/book/new/bb9/bb9ame2.html
参考URL:http://www.corseven.co.jp/propolis/genomu.htm
この回答への補足
有り難うございます。
個人毎に専用の薬を作って貰えるようになるわけですね。
教えて戴いた http://www.mmi-o.jp/menu/book/new/bb9/bb9ame2.html がどうも繋がりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(健康・美容・ファッション) 高額医療費の月額負担額について質問です。 親が今月、入院・手術し、高額医療費制度を利用しました。 退 2 2023/05/24 21:18
- 健康保険 高額療養費制度についてです。 1 2022/05/12 23:26
- 生命保険 【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは?】 日本では国民皆保険制度で医 2 2022/09/05 18:53
- 公的扶助・生活保護 医療保険の給付金と児童扶養手当 2 2023/06/13 15:32
- 医療保険 初期ではありますが癌が見つかりました。その場合の保険申請について 2 2022/05/27 08:42
- その他(法律) 子供の診断書 委任状 代理 弁護士 3 2023/02/04 05:32
- 医療保険 医療保険(差額ベッド代)について 1 2022/08/01 09:55
- 医療 高額医療費制度について。 旦那の扶養の主婦です。旦那が今年の1月から半年間は正社員でしたがその後職が 4 2022/10/17 14:30
- 医療 昨日、歯医者に行きました。 元々は骨隆起が下顎あたりにできていたのでそれを見てもらったところ歯周病と 1 2023/05/02 06:10
- 医療保険 医療保険、共済について 任意の医療保険加入して数年後に、大きな病気や障害年金をもらうような障害になっ 5 2023/07/02 20:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
眠るように死ぬ方法ってあるで...
-
生活保護者ですが、同じ病院に...
-
ワタキューセイ〇〇で医療器材...
-
医療用油紙の使い方について。
-
薬品や消毒液への「浸漬」←読み...
-
なぜ医師は過失致死で逮捕され...
-
【17歳です】女子少年院に収...
-
医療的管理って何ですか?
-
血尿がでるのですが・・・
-
医療券について教えてください...
-
出生前診断や遺伝子検査につい...
-
親が病気になった同僚への声か...
-
生活保護の医療券ですが、通院...
-
医師の方に質問です。患者さん...
-
主治医と患者として出会い結婚...
-
医療事務と調剤薬局事務について
-
医療クラークを未経験でもでき...
-
医療事務で働いている20です。 ...
-
カニューレ無い気切孔からの吸引
-
医療事務は60でも就職できま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
眠るように死ぬ方法ってあるで...
-
生活保護者ですが、同じ病院に...
-
大分県人の歩いた後は草も生え...
-
医療用油紙の使い方について。
-
薬品や消毒液への「浸漬」←読み...
-
親が病気になった同僚への声か...
-
医療業界の「後値引」という商...
-
生活保護の医療券ですが、通院...
-
医療的管理って何ですか?
-
比較的コミュ能力が低くても出...
-
南南協力や三角協力という国際...
-
早死にする方法を教えて下さい...
-
制服貸与?
-
医療券について教えてください...
-
GWの略って?
-
救急隊員がトリアージタッグ(...
-
看護学生です。 日経メディカル...
-
医療監査とは
-
「恩讐の彼方に」という小説は...
-
ニチイ学館の医療事務について
おすすめ情報