dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、かなり初期ではあるが癌が見つかりました。
大きくないので、今後経過観測をつづけ大きくなったら対処(切り取り?)をするという医療方針のものと、治療を進めていくことになりました。
今後の経過観測にもよりますが、数年後には手術するのではと思いますが、当面は定期的に(3か月とか半年とか)CTを撮るので、それなりに通院のお金もかかります。

こうしたケースの場合、がん保険には申請をしたほうがいい(できる?)のでしょうか。

いままで、保険金を数十年も払い続けていたので、(がんが見つかったことは悲しいですが)
こんなときのために払っていたこともあるので、告知を受けたのでそのことに対して、また今後の通院に関するサポートもしてもらいたいと思っています。

詳しい方、教えてください。

A 回答 (2件)

がん保険も入院1日いくらとか、死亡の場合いくらとかだけを契約してる場合もありますし、がん診断が確定したときに◯万円、手術時にいくら、入院、その後の通院に1日いくら、とか契約してる場合もあります。



一番確実なのはあなたの加入している保険会社に問い合わせることです。
保険契約証書を傍に持っていて、あなたの氏名を言えば、すぐに答えてくれます。

どんな時に支払いがあるか、その時にはどんな書類の提出が必要か、きちんと答えてくれます。

問題はどんな契約内容であったか、ということだけで、契約内容に該当すれば間違いなく支払いがあります。

契約内容に該当しないことはいくら訊いても支払うことはありません。
それが保険契約です。

お大事になさって下さい。
    • good
    • 1

>こうしたケースの場合、がん保険には申請をしたほうがいい(できる?)のでしょうか。



保険の契約次第では?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!