dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの犬(チワワ、7歳)は半年ほど前から、背中、腰痛のため、一か月に3回ほどのレーザー治療に通っています。
獣医さんの診断では変形性腰椎症と言うことです。
そして、不担保期間は生涯。つまり死ぬまでってことですよね。
一年前に○RISMと言う保険会社と契約し、通院治療費を給付してもらっておりました。
(ちなみに通院一日5千円まで、入院1日1万円まで、保障されます)
半年の間に、一時、悪化した時があり、検査や1泊の入院などで、
給付金も結構な額になってしまったので、このような特定な疾病に関しての保険給付はしません、と言うことになったのだろうと思うのですが、そもそも保険って、病院にかかった分を保障してくれるものなのでは??と思ったのですが、こちらが保険会社に支払う分より給付金が
多くなってしまうと、このような不担保事項がついてしまうのでしょうか?
これはどうにもならないのでしょうか・・・。
獣医さんによると、この治療は、段々に回数を減らしていく予定である、と言う事を聞いております。
人間でいえば、腰や背中の慢性痛みたいなものなので、
調子が良ければ、治療を中断、もしくは回数を減らしていく、と言うことらしく、生涯、同じペースで通わなければならないという事ではないらしいのです。
動物の保険も法改正のようなものがあったと思います。
こちらも素人なので、保険会社にいろいろ反論しても
無駄なのかな、と思って、他に入れる保険を探そうかとも思っていますが、もし、この保険会社に何か、意見することが出来るのなら、
無駄な抵抗でも、とりあえず、やってみようかと思っています。
この業界に関して、明るい方、もしいらっしゃいましたら、
お知恵を拝借出来れば、と思っています。
お時間ある時で構いませんので、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

通りすがりの新米飼い主です


保険に詳しい者でもないのですが一言だけ
まず不担保になった経緯と状況の確認
どういういきさつでどうなった結果不担保になったかを
しっかりと話をする必要はあるのではないでしょうか。
まがりなりにも保険契約を結んでるお客様ですしね。
ちょっと通院が続いたくらいで不担保では
私も恐らく納得いかないと思いますし。
後は相手方に治療の経過と状況を説明すると万が一ですが
不担保が解除されたりしないのですかねぇ

この回答への補足

ありがとうございます。
先日、メールにて保険会社に、問い合わせてみました。
すると、様子見として、半年間のみ不担保にする、との返事が返ってきました。
その後の更新時にはあらためて、審査して、今回のようなこともありうる、と言うことを言って来ました。半年間のみ不担保にっていうのも、ずいぶんですよね、しょぼいって言うか。
まだちょっと納得できていませんので、もう一度、治療の経過報告など、詳細を話してみます。
有り難うございました・・・。

補足日時:2008/11/20 21:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!