
飛行機が、空港に到着して駐機場に止まるまでに、いろんな人が誘導しているようです。このスポットに入りなさいと、手を横に広げている人。
それから、飛行機が止まるとき、前でおいでおいでと誘導させている人。この人の動作にどんな意味があるのでしょうか。両手に黄色の杓のようなものを持ち、
片手で、おいでおいでしたり、両手でおいでおいでしたり、両手を広げて腰のところに手を当てたり、上からXのように、杓を下に交差させたり。
見ていると格好よく、自分もやってみたくまりますが、それぞれの動作の意味を教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
PSの「ぼくは航空管制官」のミニゲームに「マーシャラーに挑戦」というのがあります。
ゲームですから古いかもしれません。誘導路を左手から飛行機が進入してきたら右折ポイントまで両パドルを斜め下で待機。
右折ポイントにきたら左パドルを真上に上げて(実際は左は斜め下?)、右パドルを斜め下、真横、斜め上に弧を描くように上下に2回振り、左を斜め下に下げてまた左を真上に上げて右を2回振ります。旋回中は繰り返し。
機首がこちらへ向いたら両パドルを斜め下から正面、真上に大きく弧を描くように停止位置に近づくまで振ります。
停止位置に近づいたら両パドルを斜め下から真横、真上へゆっくりと弧を描くように上げていき、両パドルを真上で一回×をだす。
停止線に近づいたら両パドルを斜め下から真横、真上へゆっくりと弧を描くように上げていき、両パドルを真上で揃えて停止。のような感じです。
No.3
- 回答日時:
その人は,マーシャラーといい両手にしゃもじのようなもの(バドル)を持ち飛行機を誘導します.
誘導方法は,
両手で手前に引くのは,「そのまま前進」を表します.
上で,×のように表すのは,「止まれ」を表します.
片手で誘導するのは「~折しろ}と言う意味です.
ちなみに,成田空港では,マーシャラーは,いません.
No.1
- 回答日時:
誘導する人をマーシャラー
杓子をパドルといいます。
下記ページに少し書いてありますが
もっと詳しいのが見つかれば
また回答します。
http://www.kansai-airport.or.jp/introduction/tan …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
どうして車のエンジンは前にあ...
-
5
韓国人はなぜ背が高いの!?
-
6
金のなる木(花月)の枝が垂れて...
-
7
血液型を聞かれたときの面白い...
-
8
交流の接地側とは何でしょうか?
-
9
硬くなった小麦粘土をやわらか...
-
10
Gショックの音の消し方
-
11
編み物 襟ぐりの編み方が分か...
-
12
上手く凧を揚げる方法はないで...
-
13
口の中で音を出す 正式名称は?
-
14
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
15
マフラー を編んだのですが出来...
-
16
ティーアップ高さ60mmのゴル...
-
17
はっはははww
-
18
インターネットが使用でき、か...
-
19
凄いダジャレを教えて下さい。
-
20
大豆を煮たのですが、硬くなっ...
おすすめ情報