重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

カテ違いかもしれませんが質問させてください。
車に乗り始めたばかりの初心者です。車は軽で車庫入れもレーンチェンジも大の苦手です。
失業中で近所に事務職の募集があったので、その会社が休みの日に場所を見に行ったら、置いてある社用車がみな10人乗り位に大きいんです。これは配達用だから大きいのかなと思い、全部見ましたけどそのサイズしかありません。ということは事務員もこれに乗るの?私は勝手に軽だと思っていたのですが、もし、面接を受けるとしてこの事を聞いた方が良いですよね。
私は、軽しか運転してなくて(というかできない)、しかも下手なので、大きい車に乗るのは怖いです。

A 回答 (6件)

どういう車を使うかは、会社によりいろいろですからねぇ。

私は営業職で、営業車はファミリーカークラスでしたが、時には横暴な(笑)役員の命令で、役員車である3ナンバーのクラウンを運転してガソリンを入れに行った事もあります。

どのような業務内容でどの程度の規模の会社か判らないとなんともいえませんが、よほどの大企業の大規模な事業所で無い限りは、どんな雑用があるかわかりませんから、なんでもこなせるほうが有利ですよ。

きちんと言っておく方が良いとは思いますが、同じ程度の評価の人がいた場合、ご質問者の方が不利になるのは確かでしょう。

求人の条件に車の運転が入っていないなら、黙っているのも一つの手だと思いますし、それは違法なことではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は確かに甘えているところがありますね、しかも早とちり、事務職の社用車は軽だと思い込んでいました。軽でなくても、せめて普通サイズの車だったら良かったんですが、あんな大きいとは考えもしなかった。私の認識が甘かったです。
いろいろとアドバイスありがとうございました。また何かありましたら宜しくお願いします。

お礼日時:2006/05/28 02:40

がんばれヘタクソ! それ以外はメッチャいい職場かも知れないぞ?


大人なんだから、逃げてどうする!?練習できて?金も貰えると思いなさい。
でも採用、決らない事には先の話じゃないのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねえ、あれこれ文句言っていてはいけませんね。全てが自分の都合のいい条件の職場なんてあるわけないですから、ここがだめでも、いい機会を与えてくれたと思って、努力してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/30 19:54

社用車は 会社によっていろいろあるし、


MT、ATの違いもありますから
面接時に 確認された方がいいと思います。

私は 事務職ばかりで働いてきましたが、
事故時のことも考えてか 普通車の方が多かった気がします。
たまに社長の高級車を運転して買い物に行ったりもしましたし、
大きい車を運転するのも「仕事」と割り切った方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、MT、ATのこともありました。
あれだけ大きな車だと相当高いだろうし、、何台もあったので経費を浮かすために、ATより安いMTと言うこともありますね。でも、それだと私は運転できないことになりますが。それだったらあきらめます。

お礼日時:2006/05/28 02:25

 事務職は机の前から動きませんから、車を運転する必要なんて無いですよ(^^;

    • good
    • 0
この回答へのお礼

都会に住んでらっしゃるのですね。うらやましい。
私も運転しなくて良いところに行きたいです。

残念なことに、ハローワークの求人票には「要普通免許」と書かれてました。マイカーでの通勤は不可となっていたので、仕事に使うこと間違いなしです。

お礼日時:2006/05/28 02:18

事務職といえど、会社によって事務職だけでよいものや、その他仕事を兼用などと色々業務内容があります。



会社も社用車に維持費が掛かる事は考えていますので、恐らく何らかの荷物を載せて運ぶ仕事内容など思いますが。その場合でも内容によって、男性しか出来ないよう内容もありますので、あなたがどういった内容の職場に就職するかによっても異なります。

事務職という職務がある例でいいますと、文具店(9:1の割合で女性の方です)などで事務職から配達までされている所があります。そういった場合は、注文などを纏めて配達した方が効率もいいですので、比較的大きなワゴン車などで発送されています。

まず、その会社がどういった仕事内容でどのような人材を募集をしているか確認されて下さい。
それでもはっきりしない場合は、面接の時に必ず業務の詳細内容を確認されて下さい。
もしかすると、事務職以外で車を使う仕事もしなくてはいけないかもしれませんし、その時には「事務職しか出来ません」などとはっきりと告げた方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハローワークで求人を見たんですが、職務内容には配送のことは書かれてませんでした。営業や配送の人は別にいるらしいです。だからといって事務職には配送がないとも言い切れませんね。
確認してみることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/28 02:02

そうですね。

一応お話だけはされて置いた方が良いと思います。
しかし免許を取得している以上あの車はダメ。この車はダメと言っていたら雇ってくれる所なくなっちゃいますよ。

それに車って乗らないだけで案外乗ってしまえば慣れます。どんな車も慣れるしかしありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

話はしてみるつもりです。それによってこいつはだめだと思われるかも知れませんが。
まあ、その前に書類審査で落ちることも充分ありえますけどね。その方が確率高いです(笑)
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/05/28 02:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!