重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在の会社は2つ目で以前は、入社して数ヶ月でやめていました。(人間関係に揉めたので)
そんな経緯もあり今の会社は、絶対に永く勤めようと決めており、現在4年目に入りました。
ただ、今の仕事(事務職)は、自分自身のスキルや給与のアップは望めなさそうです。(入社して昇給が1回3000円)
というか、今の会社でポジションアップもしたくない気がしてなりません。
というのも、上司(社長の息子)が会社で不倫しているらしく、会社内でほとんどう公然にイチャイチャ。
まともに仕事をしている様子もなく、部下の私や先輩は大忙し。
まして、先月から会社に新しい機械が導入されて、四苦八苦。(この一月ほど9時ごろまで残業続き)
昇給やポジションアップしても、ちゃんと仕事を見てもらっているとは思えない状態。
正直に言うと、仕事に対するやる気になれないということです。

そこで転職も考えてはいるのですが、私の先輩も来年には退職を考えているらしいのです。(会社で公言してますから、おそらく本気)
加えて新しいその機械は私の担当なので、それをマスターしないことには、引継ぎもできない状態です。
で、マスターには数ヶ月かかると思うし、その頃には、先輩の退職間近。
となると、私の退職は、先輩を優先して、その後にするべきか・・・・。
ただ、そうなると、最悪私が先輩の仕事の後任になりかねない。
もし転職希望なら、後任を指名されたときに、拒否できるものなんでしょうか?
それとも、私が先に出たほうがいいのか迷っています。
どうかアドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

先輩を思う気持ちは素晴らしいですが、最後は我が身が第一です。



そんな上司を野放しにしている会社は即辞めです。まあそうも
言っていられないでしょうから早々に転職活動開始です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね・・・やっぱり。
先輩と二人して、辞めたいというものの、私自身がタイミングを計るのがむずかしくて。
すでに1年前からやめたいので、コレを契機に転職活動に動いてみます。
ご解答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/04 15:42

私は3回転職しています。


本気で転職し スキルアップ等を目指すのであれば、先輩であろうが何だろうが気にしないほうがいいでしょう。
役員・上司は退職者を考慮にいれてある程度の人員の余裕や危機管理をしている(はず)です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりこの状況を打破するには、転職しかないですよね。
今のままでは、仕事でクサクサしている自分が堪らなく嫌です。
考慮は・・・しているのか不安です。
現状にイラついているのは、私や先輩のほかにも居まして、4人ぐらいは抜けそうな予感。
まぁそれは、考慮していない上司の責任ですから、気にしないということにします。
ご解答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/04 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!